就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キヤノン株式会社 報酬UP

【世界を守る新たな価値】【19卒】キヤノンの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5110(関西学院大学/女性)(2018/9/12公開)

キヤノン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒キヤノン株式会社のレポート

公開日:2018年9月12日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 関西学院大学
インターン
内定先
入社予定
  • 味の素

選考フロー

企業研究

学内説明会に参加し、その際にもらったパンフレットを通じて、キヤノン株式会社がどのような事業を展開しており、入社した際にどのようなことに携わるのかを入念にチェックしました。私は、留学や海外インターンを通じて培った力を生かして、世界で活躍したいと考えていたため「どのような国での事業展開に力を入れているか」を調べ、自分の経験と結びつけて面接で話せるように準備しました。キヤノン株式会社では、営業職が一切ないため、どのような企画や海外事業で自分の力を発揮できるかを改めて考えて面接に挑むとよいと思います。「なぜキヤノンマーケティングジャパンではなく、キヤノン株式会社なのか」を具体的に話せると、評価が高いと思います。OB/OG訪問は、エントリーシートにおいて高評価だった人にはリクルーターが付きます。私の場合は私のOBでしたが、実際にはリクルーター面談は選考の一部になるので、第一志望の人は、リクルーター面談前にOBOG訪問を行うことをオススメします。

志望動機

私は「日本の高レベルな技術・製品を通じて、世界中の人々の生活を豊かにしたい」という夢があります。私は、東南アジアなどの新興国を訪れた際、スリや万引き・強盗の多さに衝撃を受けました。そこで「豊かな社会」の構築には、第一に、「安全な社会基盤の確立」が必要であると強く感じました。世界的に信頼度の高い貴社の最先端ネットワークカメラを新興国に普及し、犯罪を未然に防ぎ、人々の生活を守りたいです。さらに、無限の可能性を秘めたネットワークカメラは、来客者分析を通じたマーケティングを可能にし、新興国の経済発展にも繋がると確信しています。将来は、御社で、持ち前の粘り強く“挑戦”する姿勢を活かし、世界を舞台に「新たな価値」の創出に貢献していきたいと思います。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

キヤノン株式会社において実現したいこと、志望理由

ES対策で行ったこと

学内説明会で強調して話していた点や、ネットで先輩が投稿している例を参考にしました。キヤノンの強みや次の目標と、これまでの経験から培った力や強みを掛け合わせてエントリーシートを書くとよいと思います。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2018年04月

1次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事(年数は不明)
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

リクルーター面談でボロボロだったため、キャノンの業務内容をかなり入念に調べて行ったことが評価されたと考えます。入社後実際にどのような目標を掲げて、どのような職種に就きたいか、など詳しいビジョンを答えられるようにしておくと良いと思います。キャノンへの熱意をしっかり伝え、いくら他の企業に内定をもらってもキャノンへ入る!という意思を強く見せると面接官の心を掴めると思います。

面接の雰囲気

リクルーター面談で評価が高かった人は、2次面接からの選考になるため、面接の形式としては初めてでした。非常に厳かな雰囲気。3人全員からかなり突っ込んだ質問をされるため、気を抜かないで挑む必要があると思いました。「キャノンは第何志望か」「もしこっちの商社が受かったら、うちには来ないでしょ?」など、他の選考他社の状況をかなり気にしている様子でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

キヤノンは、第何志望ですか?ほかの商社やメーカーが受かった際には、そっちの内定を取りますか?

いいえ、私は御社、キヤノン株式会社が本当に第一志望です。私は幼い頃から、御社、キヤノンのカメラやプリンターを家族で愛用していました。初めは、馴染みのある会社だからという軽い気持ちで参加した学内説明会で、いかに私のこれまで培った力を生かせる土台があるかということを痛感しました。どこの国でも見かける「キヤノン」という文字を、さらに世界の”共通語”にしたいと強く考えています。国籍を超えた多くの人々から愛されているキヤノン製品で、世界中の人々にさらに「幸せで、豊かな時間」「監視カメラで安全安心な社会基盤」を届けていきたいです。なので、例え他の商社やメーカーから内定を頂いても、御社に入社したいという強い意志があります。

キヤノンに入社したら、やってみたい仕事はありますか?

私は、御社に入社することができたら「事業企画部」に所属したいと考えています。ビジネスを1から創出し、世界に発信できる仕事にやりがいやモチベーションを感じることができる仕事に魅力を感じたからです。グローバルに事業を展開しており、幅広い事業領域を持っている御社だからこそ、世界中の隅から隅まで商品を届けることができると思います。これまでの留学や海外インターンを通じて、「理解力」や「柔軟性」を生かして、いかに商品の魅力を相手に伝わるように発信していくかを、分析し、世界中に「キヤノンファン」を創出していきたいです。世界のキヤノンである御社で、日本を代表する社員として、必ず世界中でより多くの笑顔を創出していきます。

最終面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長、人事数名(年数不明)
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

具体的に「入社して何をしたいか」に答えることができた点だと思います。私は、キャノンのメインであるカメラではなく、防寒カメラ・監視カメラに目をつけました。監視カメラによって、途上国の治安改善、さらにはマーケティングによる経済発展に繋げたいという目標を話した際、面接官が実際に監視カメラの部門で働かれたことがある方で、「よく調べていて、私自身嬉しい」という言葉を頂けたことが大きかったと思います。これは運ではありましたが、カメラだけではなく、幅広く視野を向けて、自分の経験と結びつけて何を貢献できるかをしっかり話せるようにすると良いと思います。

面接の雰囲気

東京本社のみの開催で、2次面接に加え、さらに厳かな雰囲気です。かなり緊張しました。面接官の内、和やかに話してくれる方が半分、突っ込んだ質問をしてくる方が半分でした。ハキハキと、笑顔で話し、このような後輩に入ってもらいたいと思ってもらえるよう意識しました。入退室の時からじっくり見られているような感じがしたので、面接前に面接における流れやマナーを再確認すると良いと思います。

最終面接で聞かれた質問と回答

入社後やりたいこととして「事業企画部」を志望されていますが、どうして「事業企画部」に入りたいと思ったのですか?他の職種でも海外との繋がりはありますよ?

私が、御社に入社後の希望職種として「事業企画部」を志望する理由は、世界中にキヤノンファンを創出できる、そして、世界中の人々にキヤノンの製品を届け「笑顔」や「幸せで、豊かな時間の創出」に一番貢献できると考えたためです。各国において、その土地・文化・宗教に合わせた事業を企画し、より多くの人に魅力を感じてもらいたいと思います。その際には、これまでの数十か国に及ぶ海外経験を活かし、相手の真のニーズを理解できるようなマーケティングを行っていきたいです。そして、多くの人から愛されるような商品企画提案・事業企画を行い、これまで以上に多くの人に「キヤノン」の名を知ってもらえるよう「事業企画部」にて生涯かけて取り組みたいと思います。

就職活動の軸は何ですか?

私の就職活動における軸は「世界に誇る日本の製品を通じて、世界中の人々に幸せな時間や笑顔を創出できる仕事」です。大学在学中、ヨーロッパ圏への留学や途上国を数十か国以上を訪れた経験を通じて、「メイド イン ジャパン」の信頼性・素晴らしさを誇りに思う機会が非常に多くありました。日本人として誇りを感じ、「積極的にグローバル展開を行っており、人々の生活に寄り添える日系メーカー」を志望しています。そんな中でも、世界の変化・トレンドに直接関わっていけるおもしろさや、世界中の人々の生活に欠かせない点から「家電」「電機」業界に、非常に興味を持っています。以上の点を踏まえ、私の第一志望業界は「日系の電機メーカー」です。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

拘束あり。5/27に内定が出て、5月31日までに承諾するかしないかの連絡をしないといけなかったです。その期間中に一切リクルーターや人事からの連絡はなかったので、落ち着いて考えることができました。承諾しないことを伝えた際も、丁寧な対応を行ってくれました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

キャノンは、グローバルに展開している企業のトップを走っています。自分自身のこれまでの経験からキャノンでいかにグローバルに活躍できるかをアピールしてください。少しお堅い雰囲気の面接も多かったので、ハキハキと律儀な態度で面接に挑む必要があります。「キャノンでカメラに携わりたい」はありきたり過ぎます。私のように、防犯カメラなど他の商材にも目を向け、より理解が深いことをアピールすることも戦略の一つだと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

入社後のキャリアビジョンを明確に描けているかが最も大きな違いだと思います。ただ「事業企画部に入りたい」というのではなく、「このようなやりたいことがあるから、営業職ではなく事業企画部でないとダメ」という熱意ある返答が求められているように思う。また、世界を舞台に事業展開している会社なので、海外経験や繋がり・興味がある人が内定者に多いように感じた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

キャノンへの志望度、業務内容への理解度をしっかり理解していることは最重要事項だと思います。やはり、キャノン株式会社とキャノンマーケティングジャパンの業務内容の違い(キャノンには営業職はない)を理解した上で、面接に臨まないと、落とされてしまっている友人もいました。熱意を伝え、ハキハキと答える点がポイントです。リクルーター面談に呼ばれるか、呼ばれないかが大きな分かれ道だと思うので、エントリーシートは学内説明会に参加したうえで、質の高いものを提出すると合格につながりやすいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キヤノン株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
多くのひとから愛される製品に携わることです。幼いころからものづくりに強い興味があり、趣味でもあるカメラ設計に関心を持ちました。カメラを購入した際、きれいな写真が撮れる感動と共に表現することの難しさも知りました。個人での色の見え方、撮影時の感情や環境が写真に反映され、心に思い描いた記憶をそのまま写真にできる、そんな個性を持ったカメラを作りたいと考えます。エントリーモデルからプロフェッショナル機まで扱うため、様々な個性を持ったカメラ作りに携われると考えます。そのような製品を作ることで、手に取った時の感動を多くの人に知ってもらいたいです。貴社で働くことで、多くのひとから愛される製品に係ることが携わることができると考えました。現在は、新製品開発に携わることでたくさんの知識や経験を習得し、自ら提案することで引っ張っていく技術者になりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月15日

キヤノンの 会社情報

基本データ
会社名 キヤノン株式会社
フリガナ キヤノン
設立日 1937年8月
資本金 1747億6200万円
従業員数 169,151人
売上高 4兆1809億7200万円
決算月 12月
代表者 御手洗冨士夫
本社所在地 〒146-0092 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
平均年齢 43.9歳
平均給与 832万円
電話番号 03-3758-2111
URL https://canon.jp/
採用URL https://global.canon/ja/employ/new/
NOKIZAL ID: 1130258

キヤノンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。