就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社電通総研のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社電通総研 報酬UP

【挑戦し、共感しよう】【22卒】 電通総研 システムエンジニアの通過ES(エントリーシート) No.47411(大阪市立大学/男性)(2021/6/1公開)

株式会社電通総研の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月1日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
22卒 | 大阪市立大学 | 男性

Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。

A.
所属するゼミでは、統計学を学んでおり、特に回帰分析の手法を用いた要因分析を行っています。回帰分析とは、ある変数とそれと因果関係がある変数を用意し、その関係を捉えた回帰式を求め、それをもとにこれからの結果を予測したり、係数から要因を分析したりするものです。例えば、アイスの売上だと、その日の気温、天気が売上に関係してくると考えられます。気温が一度上がれば何個売上が上がるかをデータをもとに分析することで回帰式を求め、実際の気温を当てはめることで売上を予測したり、気温の変化が売上にどれだけ変化を与えるかを分析することができます。今学期は、離婚率の上昇の要因を県データをもとに分析を行いました。 続きを読む

Q.
どのようなIT技術者を目指しているか、具体的に記述してください。

A.
私は、新しい当たり前を形にし人々の生活を支えられるIT技術者を目指しています。私のアルバイト先では、セルフレジをどこよりも早く取り入れ、業務の効率化を行っていました。今では様々な業界でセルフレジは利用され、私たちの生活の当たり前になりましたが、 そうなるまでには、IT技術者が何年も前から顧客とコミュニケーションを重ね、システムを作り上げてきたことを知りました。これらの経験より、ITシステムを利用し支えられる側から、ITシステムを構築し人々の生活や仕事を支える側に回りたい考えています。 続きを読む

Q.
設問2で記述したIT技術者になるために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。

A.
相手の状況を考えそれに適したアクションを起こすことができる力を活かすことができると考えています。その能力を発揮した経験として、趣味のサイクリングで友人と瀬戸内一周に挑戦した時が挙げられます。瀬戸内一周はいままで挑戦したことのない距離だったこともあり、疲労で本来のスケジュールより遅れをとるようになってしまいました。そこで私は常に最後尾を走り、ペースが落ちてきて辛そうだった友人を励ましたり、荷物を持ってあげたりして、後ろから支えることをイメージして走るようにしました。そうすることで遅れを徐々に取り戻し、最後まで走り切ることができました。この経験で培った相手の状況を考えそれに適したアクションを起こすことができる力をチームで行うシステム開発の業務に活かし、お客様やチームメンバーを支えていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
設問2で記述したIT技術者になるために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。

A.
新しい当たり前を形にし人々の生活を支えられるIT技術者になるために、チームを引っ張っていくリーダーシップが必要だと考えています。私はこれまで、リーダーとして先頭に立ってチームを率いていくというよりは、リーダーが引っ張て行くのに対しその力を強めるような働きをしていました。ですがIT技術者としてステップアップしていくにつれてチームを引っ張る力が必要になっていくと考えています。その力を得るために小規模なプロジェクトでリーダーとなることで経験を積み、チームを引っ張っていく力を身につけ、チームのメンバーを押すことも引っ張ることもできるリーダーシップを持ったIT技術者となり、人々の生活や仕事を支えていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。(Agileを選択)

A.
私はこれまでの人生でたくさん挑戦し、その結果がどうであろうとさまざまなことが得られたと考えています。しかし「まずやってみないと」何も学ぶことができません。失敗を恐れず、挑戦していく姿勢に共感しました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社電通総研のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

電通総研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通総研
フリガナ デンツウソウケン
設立日 1975年12月
資本金 81億8050万円
従業員数 3,652人
売上高 1426億800万円
決算月 12月
代表者 岩本浩久
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目17番1号
平均年齢 40.6歳
電話番号 03-6713-6111
URL https://www.dentsusoken.com/
採用URL https://www.isid.co.jp/neo-pro/
NOKIZAL ID: 1138383

電通総研の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。