就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社電通総研のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社電通総研 報酬UP

【専門知識×コミュニケーションで未来を創る】【21卒】電通総研の技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9934(東北大学大学院/女性)(2020/7/14公開)

株式会社電通総研の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社電通総研のレポート

公開日:2020年7月14日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 東北大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

業界研究については、ISIDのインターンシップには参加していないが、他社SIerのインターンシップに3社ほど参加しかなり理解を深めていました。またホームページだけでは会社の雰囲気や、実態を掴むことができないため、アプリを通じて社員の方と知り合い、OB訪問をさせていただきました。ISIDはコミュニケーションITをやっていることなどから、他Sierと比べて事業内容も特殊であり、そこはホームページなどを見て理解を深めておいたほうが良いと思います。また面接では、「なぜISIDなのか?」を重視されるので、事業内容に限らず、働き方、企業理念など様々な点において会社を理解していると有利だと思います。特殊な雰囲気なので、気になる人はインターンに参加するのがお勧めです。

志望動機

まずSIerを志望している理由としては、専門知識を活かして他者の役に立つような仕事をしたいと考えているからです。私は販売員のアルバイトで洋服の知識を活かしてニーズに応え、課題解決することにやいがいを感じました。そこから専門知識を活かして人の役に立つような仕事をしたいと考えています。今後、どんな業界においてもITは必要不可欠だと考えており、また自分自身新しいものが好きであることからITにも興味を持っています。これらの理由から、ITを活かしてお客様の課題解決をできるSIerを志望しています。そのなかでもISID少数精鋭で個人の能力を伸ばす事に力を入れている環境に魅力を感じており、貴社で専門性を磨きたいと考えています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

入社後5年目までにどのような技術者になりたいか具体的に記述して下さい。

ES対策で行ったこと

企業のホームページを見て、企業理念や特徴、事業内容をしっかり理解した。また社員の方にOB訪問をし、営業と技術職の仕事内容を理解した。

独自の選考 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

選考形式

1分間スピーチ

選考の具体的な内容

様々なキーワードが書かれたカードの中から1枚選択し、そのキーワードをお題に1分間スピーチをした。カードは1回だけ選び直し可能。

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事、10年目以上の現場社員
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

コミュニケーションを重視している会社であるため、面接官の急な質問にも自分の考えをもって答えられた点が評価されたと感じる。

面接の雰囲気

雑談から入り、とても話しやすい雰囲気だった。エントリーシートや自分の経歴について色々興味を持って質問をしてくれた。

1次面接で聞かれた質問と回答

ISIDに入ってどんな仕事がしたいか。

私は、お客様と、ISIDの技術を繋ぐような存在になりたいです。具体的には、傾聴力を活かしてお客様の「こうありたい」を一緒に描いていくような仕事がしたいと思っています。キャリアプランとしては、ITコンサルタントとして、お客様の課題解決をしたいと考えています。私は、何かの課題解決のために頭を使って考える事が好きである為、御社に入社したら特に上流の仕事がやりたいと考えています。特に領域としてはデジタルマーケティングに興味を持っており、将来的にはデジタルマーケティングに強みを持つコンサルタントとして活躍したいと考えている為、それまではデジタルマーケティング領域におけるSEとして業務に詳しくなりたいと考えています。

学生時代に挑戦したことは何ですか。

教員免許の取得を目指したことです。私の所属していた学部は、専門に加え教職の30単位を4年間かけて取り、さらに4年次に教育実習に行くことで高校の教員免許が取得できます。私は教員志望という訳ではありませんでしたが、チャンスがあるならやってみたいという気持ちと、自分がこれまで受けてきた教育を今までとは異なる目線で見てみたいという興味から、免許の取得を目指しました。専門の授業や実験と両立しなければならず、途中で諦める同級生が多い中、なんとか単位を取得し終え、免許を取得することができました。教職をとったことでテストが増えましたが、計画的で効率的な学習をすることで、研究、部活やアルバイトとも両立することが出来ました。授業や教育実習など様々な経験を通して、教職に関する知識に限らず、専門の授業を受けているだけでは得られなかった価値観や考え方を得られ、自分の職業観の形成にも大きく役立ちました。これからも自分の専攻などにとどまらず、視野を広く持ち多くの事を経験し、自分の学びや成長に繋げたいと考えています。

独自の選考 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

選考形式

5分間スピーチ

選考の具体的な内容

「私とISID」というテーマで5分間スピーチを行った。事前にこのスピーチの存在は知らされており、事前に準備して臨む。その後スピーチやESを基に質問をされる。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

選考中の企業なども話した上で、全ての選考が終わってから決めて良いと言われた。メールや電話で人事とやりとりをする。

内定に必要なことは何だと思いますか?

まず、SIerに対する理解を深める必要がある。おなじSIerでもやっていることや立ち位置がかなり異なるので、インターンシップに参加したり、OB訪問を通じて会社について理解することは、選考にかなり有利に働くと考える。またISIDは独自の選考が多く、これは「コミュニケーション能力が高い社員が多い」と言われるように、コミュニケーション能力を見ていると思うので、普段から人前で話す練習や色々な人と話す経験をすると良いと考える。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

「なぜISIDに入りたいのか」というのがしっかりと自分で分かっており、それを論理的にわかりやすく伝えられるか。かつ少数精鋭であるISIDが求める人物像に合致しているかどうかが内定に近づくポイントになると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

志望度が高い人はインターンに参加した方が良いと思う。選考方法が1次から特殊であり、その内容をインターンに参加した人は聞いているように思えた。またカルチャーフィットも大切そうなので、その辺も確かめておくべき。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社電通総研の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

電通総研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通総研
フリガナ デンツウソウケン
設立日 1975年12月
資本金 81億8050万円
従業員数 3,652人
売上高 1426億800万円
決算月 12月
代表者 岩本浩久
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目17番1号
平均年齢 40.6歳
電話番号 03-6713-6111
URL https://www.dentsusoken.com/
採用URL https://www.isid.co.jp/neo-pro/
NOKIZAL ID: 1138383

電通総研の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。