
23卒 本選考ES
ビジネス・イノベーションコース
-
Q.
所属しているゼミ・研究室での「研究もしくは専攻内容」を詳しく教えてください。(所属されている方のみ)
-
A.
地域社会の人々がその地域にある天然資源を共同で利用し管理する「コモンズ」について研究しています。特に【森林】について研究しています。今まで、森林は地域住民によって手入れされてきました。しかし、海外から安い木材から輸入されるにつれて、管理を放棄する動きが本格化しています。その結果、土砂災害の発生など深刻な被害がもたらされています。私は森林といった資源はそこに住む住民ではなく、地域外のさまざまなステークホルダーと共同で森林を管理していくべきだと考えています。その1つが【企業】だと考えています。企業が森林管理をしていくうえでどのような役割を果たす可能性があるのかについて研究しています。 続きを読む
-
Q.
趣味を教えてください。
-
A.
1つ目は【俳句】を詠むことです。きっかけはテレビ番組の「プレバト!!」です。毎週俳句を詠んでいます。2つ目は【鉄道】に乗ることです。全国のJRが乗り放題の青春18切符を用いて旅に出ています。 続きを読む
-
Q.
特技を教えてください。
-
A.
1つ目はドラえもんのひみつ道具で【しりとり】ができます。なぜなら、私は小学1年から毎週欠かさずドラえもんを視聴しているからです。2つ目は【山手線】の各駅での乗り換え路線を全て暗記しています。 続きを読む
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。
-
A.
食の楽しみを伝え、人々の心身を健やかに保つことで貴社の利益に全力で貢献していきたいからです。私は毎週欠かさず【健康番組】を視聴しています。そこでは、健康を維持していくには栄養のある食べ物を摂取することが欠かせないことを痛感しました。私は常に相手の立場に立ち、相手が今何を求めているのかを立ち止まって考えていくことで貴社とお客様の【架け橋】になりたいです。さらに、私は「海外」にもっと日清がもつブランドを広める仕事にも全力で取り組みたいです。そして、今までにない新たな付加価値をできる限り多く創出したいです。最終的には世界と日本に【+1】以上の貢献をしたいです。 続きを読む
-
Q.
人とは違うUniqueさを活かして物事に取り組んだ経験を教えてください。
-
A.
【現場主義】を徹底したことです。この考えに従って、私は鹿児島県にある川内原子力発電所に行きました。そして原発作業員といった【原発賛成派】と住民といった【原発反対派】の双方の意見を聴きました。特に印象に残ったことは、原発の安全管理が私の想像以上に徹底されていたことです。現場に行くからこそインターネットや文献だけでは分からない新たな発見をしました。ただ、原発に反対する住民に関しては2人しか聞き取り調査をすることができませんでした。より多くの住民の意見を聞くべきだったと猛省しています。そして、これらを教訓に私が現在執筆している論文も実際に【現場】に行き調査をしています。 続きを読む
-
Q.
あなたのCreativeさを象徴するエピソードを教えてください。
-
A.
大学2年の秋から始めた【キャンパスツアーのガイドで課題解決力】を身につけました。私の当初の目標は【参加者全員に満足してもらうこと】です。しかし近年新たにツアーガイドに参加する学生が減少し最大で40人を案内する日もありました。私は案内する場所に関する資料を作成し参加者に配布することで参加者が多くとも最低限知ってもらいたい情報を伝えました。ツアー終了後のアンケートでは、この試みを始める前と比べて2割ほど満足した参加者の割合が増えました。この経験から【現状に満足せず臨機応変に対応することで、お客様からの評価を得ることができ自身のモチベーションの向上にもつながる】ことを学びました。 続きを読む