2021卒の熊本大学大学院の先輩が小野薬品工業MR職(営業)の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒小野薬品工業株式会社のレポート
公開日:2020年6月23日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- MR職(営業)
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事/営業本部
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望動機を他社ではなく御社に入社したいと明確な理由をつけて言えたことは大きく評価された点だと感じている。
面接の雰囲気
一次面接よりは柔らかい雰囲気であったが、質問も多く、少し語気も強めではあった。
しかし間に雑談を入れてくれるなど緊張を和らげようとしている姿勢は感じた。
最終面接で聞かれた質問と回答
就職活動においてだれに相談してる?
主に先輩や友人へ相談をしています。
両親へは将来の働き方という部分に関しての相談はしておりますが、製薬業界に関しては門外漢でありますので、どの企業がいいかなどの相談はあまりしておりませんでした。
既に就職されたセンパイへ「この企業とこの企業で迷っている」や、どういう風に次の選考をやっていこうか悩んでいるなどの相談は普段の生活の中でも積極的に相談している。
友人とも同じ状況下の仲間として、情報の共有やお互いのやる気を高めあうなど、一緒に就活を乗り切ろうとよく電話などで励ましあっています。
就職活動の中では、なかなかうまくいかず、精神的に不安になる友人も少なからずいる中で、私が今心身ともに健康でベストな状態で選考に臨めていることは周りに恵まれているからだと実感しています。
どうして他社ではなく弊社なのか
やはり最大の違いはオプジーボという製品の魅力と、MR活動において、NBM構築という目標やW-Noteによる社内情報共有力の高さを、ただ掲げているのではなく、しっかりと実践するシステムまで構築したうえで強みとしている点。また、2018年度にはWEBライブセミナーを130回以上行うなど、これからを見据えた手法にいち早く取り組み、結果的にこれからかならず増える手法において他社よりもノウハウや医師からの受け入れやすさも高いと考えている。
入社後、プライマリーMRとして経験を積んでいるときであっても、irAE活動においてオンコロジーMRと協働をする機会があるなど、自身のなりたいオンコロジーMRとしての働いている姿を目標にしやすい環境も魅力
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
小野薬品工業株式会社の他の最終面接詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の最終面接詳細を見る
小野薬品工業の 会社情報
会社名 | 小野薬品工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | オノヤクヒンコウギョウ |
設立日 | 1962年6月 |
資本金 | 173億5800万円 |
従業員数 | 4,258人 |
売上高 | 5026億7200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 滝野 十一 |
本社所在地 | 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2丁目1番5号 |
平均年齢 | 43.8歳 |
平均給与 | 986万円 |
電話番号 | 06-6263-5670 |
URL | https://www.ono-pharma.com/ja |
小野薬品工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価