就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社キーエンスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社キーエンス 報酬UP

【思考法を極めよ】【22卒】キーエンスの冬インターン体験記(理系/Keyence Booster Academy)No.14958(東京工業大学/男性)(2021/5/21公開)

株式会社キーエンスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 キーエンスのレポート

公開日:2021年5月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2019年12月 下旬
コース
  • Keyence Booster Academy
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京工業大学
参加先
内定先
入社予定
  • 日本オラクル

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

2年生の後期に入り、就活に対して漠然と不安を抱いていた際、大学2,4年生限定のインターンを教えてもらったことがきっかけ。
参加を決めた理由は、2つある。1つ目は、他の学生に対して興味を抱いたため。ガッツリとグループワークに取り組んで自分や周りのレベルを確認したかった。2つ目は、自己分析が完了するという触れ込みがあったため。当時は、自分が何者なのかが全く分からず将来の展望を描けなかったので参加すれば何らかの変化が期待できると思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ワンキャリア等の選考体験記に全て目を通し、事前準備を行った。具体的には、1分間の自己PR、深堀りに耐えうる志望動機は用意した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

インターン中に社員の方が仰っていたが、採用基準は「良いやつかどうか」らしい。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

説明会・セミナー → 最終面接

説明会・セミナー 通過

実施時期
2019年11月 上旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2019年12月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
知るカフェ慶應義塾大学駅前店

形式
学生4 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
20代の人事、50代の人事責任者

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

入店すると前の回の面接が行われており、それが終わり次第着席して面接を受けた。

面接の雰囲気

穏やかな雰囲気だった。候補者の人柄を見ているようで雑談ベースで進んだ。ただ、最後に志望動機を伝える時に人事責任者の方の雰囲気がいきなり険しくなった。ここで、ふざけて笑ったりごまかすと必ず落ちると思う。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

「良いやつ」であることを評価された。具体的には、意思があり主体的であることだと思う。シンプルだが、これらを自信を持って満たしていると言える学生は少ないように思える。

面接で聞かれた質問と回答

自己PRをしてください。

私の強みは安定したメンタルと行動力です。

中学、高校と卓球を続けた中で、一球ごとに自分のプレーを冷静に分析して修正したり泥臭くても粘り強く戦い抜く強いメンタルを身につけることができました。このメンタルのおかげで、強いストレスがかかる時でもパフォーマンスを落とさずに力を発揮することができます。

十代向けのマーケティングに関する勉強会が北海道で行われることを耳にしたときは、面白そうだという一点から飛行機のチケットと宿を取り参加しました。また、留学していた彼女に会いに行くためにアメリカに渡ったこともあります。こうした行動力はビジネスを加速させる一つの大きな要因であり、私の存在がチームに良い影響をもたらすと考えます。

インターン参加を志望する理由を教えて下さい。

志望動機は主に三つあります。

一つ目は、強力な自己分析を行うことができる点です。グループワークで出てきた自覚していない特性を一番近くで作業していたメンバーからフィードバックを貰えることに重大な意義を感じました。それを受けて今後の就活の方針や、面接における自分のアピールの仕方を刷新していきたいです。

二つ目は、自己成長の機会が設けられることです。特に気になっているプログラムは、コンサルティングコミニュケーションです。元々、傾聴の考え方は重視していたのですが、相手の本当のニーズを引き出すところまでは確信を持って行えていないので、強く興味を持ちました。他のプログラムに対しても今後の社会人生活に必ず役に立ちそうなものなので今のうちに習得、実践をして社会に影響を与えていきたいです。

三つ目は、優秀な参加学生です。この時期から動いている学生と交流することで自分の視野の狭さに気付いたり、モチベーションを高く保つことができると考えるからです。連絡を取り続けることができれば、情報交換や近況報告によって励まされ自分の強みになります。

以上三点より、強く参加を志望いたします。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア、外資就活

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
府中のセミナールーム
参加人数
25人
参加学生の大学
早慶で半分を占めていた。学歴フィルターというより、情報感度の高い学生の中で早慶の割合が多いだけだと思う。
参加学生の特徴
積極的で社交的な学生しか居なかった。どの学生も何かしらの主体的な活動の経験がある。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

いくつかの問いが提示され、グループで話し合い発表する。

インターンの具体的な流れ・手順

初めに自己紹介とガイダンスが行われ、昼食を食べる。複数の議論を経て1日が終わり夕食の後、懇親会がある。2日目は、自己分析に関わるワークをした後、人事責任者の方から全体の前で一人ずつに対してフィードバックがある。

このインターンで学べた業務内容

様々な思考法

テーマ・課題

答えの有るもの、無いものの議論を複数行った。

1日目にやったこと

初めに自己紹介とガイダンスが行われ、昼食を食べる。1つの答えの無い議論と2つの模範解答がある議論と発表を経て1日が終わる。夕食の後、懇親会があり人事の方や学生同士で交流した。

2日目にやったこと

自己分析に関わるワークをした後、チームメンバーから1日目の振る舞いをフィードバックしてもらった。最後に、人事責任者の方から全体の前で一人ずつに対してフィードバックがある。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事責任者

優勝特典

1万円分の実用品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

基本的にワーク中に社員とは関わらない。最後の個別フィードバックでは「起業は向いてない」ときっぱり言われたのが印象的だった。懇親会では、個人的な話を社員の方とさせて頂いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

2時間でチームの考えをまとめて発表したこと。詰めきれなかったことが多く発表の仕方でなんとか高評価を得ることができた。質疑応答で適当なことを言って切り返すのではなく、考えた過程を述べて根拠を付けて分かった部分と分からない部分を丁寧に説明することが重要だと学んだ。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

チーム内の自分を除く4人と主に議論や雑談をしていた。他のチームの人とは、懇親会で話すことができた。

インターンシップで学んだこと

参加してよかったことは、主に2つある。1つ目は、優秀な学生と共に様々な問いに向き合えることだ。チーム内の折衝や思考法をあわせて学ぶことができた。2つ目は、キャリパープロファイルという自己分析ツールを用いて人事責任者の方にフィードバックを頂けたことだ。自分の特性をはっきりと認識できたので、その後の就活で大いに役立った。

参加前に準備しておくべきだったこと

印象的な自己紹介を用意しておくと、その後の交流で話が進めやすいかもしれない。ただ、無くても困ったことはない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンの目的が企業紹介ではなく、参加学生に良い体験を提供して口コミでキーエンスの評判を高めることにあるため。最初から最後までキーエンスの具体的な職務について触れられることは無かった。ただ、派生して行われたイベントで職務の一端を感じることはできた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考で内定が出ないと感じた理由は、志望度にある。私は高給激務の仕事をしていくだけのお金やステータス、成長に対する執着が無いので、そもそも志望度が低い。よって、選考対策をかろうじて行ったとしても結局見透かされ内定は出ないと考える。投資先としては、最高の会社だとは思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度は全く変化しなかった。なぜなら、このインターンは企業紹介の要素が一切無かったためだ。ただ、紹介された思考法や議論の進め方は非常に役に立つ内容であり、この企画を立てたキーエンスの社員の方の優秀さは認識できた。圧倒的成長や高給を望む学生には最適な職場だと思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利にならないと思った理由は、参加した学生のほとんどがグループワークを目的に参加しており、キーエンスの社員の方も会社について直接語る場面が少なかったためである。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

派生してイベントがあった。コロナが無ければこのインターンの他に3つのイベントに参加できる予定だった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

漠然と高給の企業を探していた。具体的な業界や企業があったわけではないので、選考の練習としてこのインターンに参加した。変化は、激務高給の職場に対して違和感を感じたこと。もちろん、成長やお金があるに越したことは無いが、それに執着して終わりのない競争に巻き込まれる方が恐怖に感じた。自分がやりたいことをやり、生活に困らないお金があればよいのではないかと思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

キーエンスの社員の優秀さを改めて認識した。企業としては合理性の塊で、ここまでやるからこそ営業利益率が50%に達するのだと思わされた。その後の就職活動では、ある程度自由にやれる職場を探すことになった。もちろん、キーエンスのように合理的に長時間働くことで最大の成果を出すことは素晴らしいと思う。ただ、精神的な余裕を持つことで自分の創造性を保ちたいと思い長時間労働になりがちな企業と職種は避けるようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 キーエンスのインターン体験記(No.14720) 2022卒 キーエンスのインターン体験記(No.16501)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社キーエンスのインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 富士フイルムグループに興味があったことが1番な理由です。以前富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのインターンシップに参加した際にも面白かったので、グループ会社であるビジネスイノベーションの方もぜひ参加したいと思いました。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月31日
問題を報告する

キーエンスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社キーエンス
フリガナ キーエンス
設立日 1987年10月
資本金 306億3700万円
従業員数 12,286人
売上高 9672億8800万円
決算月 3月
代表者 中田 有
本社所在地 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目3番14号
平均年齢 35.2歳
平均給与 2067万円
電話番号 06-6379-1111
URL https://www.keyence.co.jp/
採用URL https://www.keyence-jobs.jp/
NOKIZAL ID: 1130310

キーエンスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。