就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社キーエンスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社キーエンス 報酬UP

【未来への貢献、キーエンスで実現】【22卒】キーエンスのビジネス職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15671(法政大学/男性)(2021/7/5公開)

株式会社キーエンスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社キーエンスのレポート

公開日:2021年7月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • ビジネス職

投稿者

大学
  • 法政大学
インターン
  • ニトリ
  • マイナビサポート
  • 講談社
  • 三井ホーム
  • ALL DIFFERENT
  • パーソルプロセス&テクノロジー
  • イオンモール
  • ダイキンエアテクノ
  • マイナビ
  • TOPPANホールディングス
  • バンダイ
  • ナガセ
  • ベネッセスタイルケア
  • NTTファイナンス
内定先
  • キーエンス
  • スターティアラボ
  • イプロス
  • パーソルプロセス&テクノロジー
  • リクルート
  • まいばすけっと
  • マイナビ
  • レバレジーズ
  • ベネッセスタイルケア
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初の面接はオンライン。その後は感染症対策を徹底した上で、対面だった。

企業研究

キーエンスの選考はステップごとにかなり特殊なので毎回必ず、その選考ステップにあった対策をしていくこと。1次面接では説得面接。自分の場合は、運動が嫌いな僕を好きにさせて下さいと言われ、2次面接では要素面接と呼ばれる自分の場合はネットショッピングの良いところ悪いところ各3つずつ上げるという物であった。これの対策は、当日初めてだと難しいため、選考レポートなどを読んでいろいろな質問例を自分だったらどうするかを考えておくといいと思う。日ごろから、物事について深く考える姿勢を持っておくとキーエンスの選考も簡単に感じるかもしれない。キーエンスはOBOG訪問を受け付けていないため、会社を知るというよりは自分がどうやって活躍できるのかを話せるようにアピールできるようにした方がいい。

志望動機

自分の就職活動の軸3つにに最も当てはまっているから。➀成長速度と質。5年経ってやっと一人前だと遅い。でもいきなり放り投げれて何もわからずだとそれも成長はない。説明会の際に御社では、キーエンス流のノウハウのもと、3カ月間しっかりと研修で学べる事・またその適正をもとに、エリアを一人で担当するということで責任もあり、学んだことをすぐに生かせる環境だなと感じています。②自分に介在価値を感じられるか。これは無形営業だと、商品の良さももちろんあるが、あとは人柄だったり、自分に価値を感じてもらえないと売れないと思う。だからこそ、それを売ることで、介在価値を感じていきたい。➂社会貢献に繋がる仕事・日本の価値を向上させたい日本の若者が、平成29年にアメリカ合衆国の若者の91%が未来に希望を感じているのに対して、日本の若者の4割が将来に希望を持てないというデータが消費者白書より発表されたのを見て、衝撃を受けました。自分は今まで幸せに生きてきた。けど、そうじゃない人もいることを知って、これからの若者に日本の未来は明るいって感じてもらいたいと思った。御社では、日本の誇る技術を自分が営業をすることでマッチさせ、新たな価値を生み出せるとなった時に、これをめちゃくちゃ頑張れば、本当に日本をよくできると感じた。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年01月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

2022Recruiting会社説明会

セミナーの内容

普通の会社説明会 キーエンスの営業とはというのを詳しく教えてくれる

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前準備は普通の会社説明会のため、特になし。内容としては冬に参加したインターンシップと被ることが多かった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PR動画

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

自己PR動画

ESを書くときに注意したこと

動画面接で時間がある程度決まっていたため分かりやすく簡潔に話した

ES対策で行ったこと

録画したものを提出する形であり、何度もとり直しが可能だったため、かんでしまったら取り直すなど納得のいくまで取り直したこと。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

ゼロからわかるSPIという参考書を何度も解いた

WEBテストの内容・科目

SPI 言語非言語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常のものと変わらず

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ゼロから分かるSPI

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

特になし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一つの質問で終わらせることなく、○○だったら○○じゃないですか?というように、こうだったらこうと話を続けることが出来たため

面接の雰囲気

キーエンスっぽい厳しそうな、常に時間を大切にしていそうな社員の方で、面接中はずっと緊張感が漂っていた

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に一番頑張ったこと

私が最も夢中になっていることは、塾のアルバイトです。具体的には、生徒の学習量を大幅に増加させ、生徒の学力向上に寄与ました。20名の難関大志望向けの生徒の担当に4月になりました。まずは昨年度の分析と、生徒と保護者にヒアリングを行い、どうやったら生徒の学習量が向上するのかを、チームのメンバーで何度も会議を重ね、生徒全員が守るルールを作成しました。また、問題が起きたらそのたびに改善を行っていったところ、生徒の学習量を大幅に増加させることが出来、第一志望に合格していった生徒が昨年が25%だったのに対し、75%に増加させることが出来た。また、どこにも合格しなかった生徒も20%から6%に減少させることが出来た。

運動が苦手なのですが、私を好きにさせて下さい

対話形式のため、行った質問とその流れを記述する。
運動が嫌いになった理由は何ですか?→運動をやっていると疲れるし楽しくない
いつ頃から嫌いになったんですか?→小学校の頃
小学生の頃って友達と遊ぶ時もよく外で遊んでいるイメージがあるが、そうではなかったのか?→外で遊んでいた。
その時に楽しかった遊びはどんなことしてた?→ドッジボールとか野球
逆に嫌いな運動って何?→徒競走とか
もしかしたら、○○さんが嫌いなのって運動じゃなくて、競う行為だったりしませんか?→それあるかもです。
そうですよね。競っていると勝ち負けとかで負けると楽しくないし、疲れちゃいますよね。だったら、球技とかでみんなで楽しむみたいなスポーツだったらどう?→悪くないですね
そうですよね!だったら、運動って健康にもいいし、やっていれば体力も増えてきて普段の疲れも少なくなっていくからみんなで楽しむドッジボールとかをやっていきましょう!
と伝え合格

2次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
トレードピアお台場23F

形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

フェイスシート記入とキャリパー受験

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

要素面接が特に鬼門だと思う。これがしっかりと答えられるかが大事。多少のずれはあってもいいが、何より慌てていることが一番ダメだと思うので自信を持って臨むこと

面接の雰囲気

公平な判断をするためにという形で録画をされながらの面接だった。2人ともあまり笑わず、厳しめの雰囲気での面接だった、

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

将来どんなことを成し遂げたいのか

日本の価値を少しでも向上させたいと考えます。自分はもともと塾でのアルバイトなどをしており、小さい子や自分より下の子たちと関わる機会が多くあった。その子たちと話していて思ったのが自分に自信が無い子が多いと感じた。なぜそうなってしまうかを考えた時に、おそらく社会が不安定だからだと考えた。現在新型コロナウイルスの影響や昔であればリーマンショックなど大人たちが不安な姿をしているとそれが子供にも伝わり子供も不安になると思った。この負の連鎖を止めるために、企業の発展を後押しできる企業に入り自分が営業を頑張ることで企業の発展を後押しし、その後押しする企業の数を増やしていけば少しずつ日本の価値が上がっていくのではないかと考えた。

ネットショッピングのメリットデメリット各3つ

ネットショッピングのメリットは➀場所にとらわれないこと②時間にとらわれないこと③品ぞろえが多い事、デメリットは➀届くまで商品が分からないこと②分からないことがあった時に質問が出来ないこと③送料が通常よりもかかることが挙げられる。ネットショッピングであれば、家にいてもAmazonや楽天などで基本的になんでも買えるようになってきた。また、こんなものまでネットで買えるの?というものも最近は増えてきたように感じる。しかし、実際に販売者の顔が見えないからこそ、実は粗悪品をつかまされていたというような事件や、サイズが勝ったものとほしいもので違ったなどのトラブルが起きてしまう可能性もある。メリットデメリットどちらもあるので、これはネットで買う、これは店に行って買うなど棲み分けをする必要がある。

座談会・懇親会

形式
学生5 面接官3
実施場所
東京本社
実施時期
2021年02月 下旬

座談会・懇親会の内容

2次選考の通貨者限定のイベントで、人事の方と若手社員の方、中堅からベテラン社員の方の3名との座談会であった

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

フェイスシート記入

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

内定を出したら入社をするかと聞かれてまっすぐな目ではいと答えたことが一番きいたのだと覆う。入社をする人を最後見極められていると思った

面接の雰囲気

1次面接二次面接と打って違い、最終面接は終始和やかな雰囲気であった。雑談なども交えながら話して下さったのでとてもやりやすかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

今までの選考を振り返ってどうだったか

今までの選考を振り返って精神的にも、能力的にもかなり成長したと考えます。一次面接では、説得面接で、相手にどうやったらより伝わるかを考えながら話していく中で、仕事に取り組む上での緊張感であったり、大事なポイントをつかめたような気がします。2次面接では、要素面接ということで振り返って思うことは、社会人として必要なものは多角的な視点が必要なんだということである。大事な要素を頭の上で考えて抽出する作業は自分の中にあまり鍛えられてなかった部分なので入社までに、もっといろいろなことに興味を持ち、これはこの考えあるなと自分の考えを広げていけるようにしたい。この面談をしていく中で、自分が成長してきたように感じる。このスキルを入社までにさらに伸ばしていきたいと考える。

内定を出したら入社をするか

はい、絶対に入社をします。理由は自分の就職活動の軸に最も合っているのが御社だからです。自分の就職活動の軸である、成長の速度と質、自分に介在価値を感じられるか、日本の価値を向上させることが出来る仕事。キーエンスであれば、半年の教育期間が終わったら、テリトリー制度という自分のやり方次第でいくらでも成長できる制度があり、キーエンスの商品を売っていけば日本企業は確実に自動化などをしていくことで、効率が良くなり日本の価値を向上させることが出来ると考える。この2つが満ちていれば、より多くの人に感謝をしてもらうことができ自分自身に介在価値を感じることが出来ると考える。以上のことから御社より内定を出したら入社をします。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

めちゃくちゃ働くので、自分の求めている環境とは違った

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

早慶など

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

体育会系が多め

内定後の企業のスタンス

期限は設定をしておくがその中で納得のいくまで就活を続けてくれと言われた。内定期限が迫ると電話をくださりその後の進捗を確認された。

内定に必要なことは何だと思いますか?

聞かれた質問には必ず結論から話すようにした。また、説得面接では、相手の話を聞いていく中で、多方面からの深掘りを出来るようにした。質問だけで終わらせることなく、会話であることを意識して、説得できそうな条件が揃ったら一気に攻めた。要素面接では、自分が話していることが考えながら話しているとごちゃごちゃになってしまうので最初に一気に考えて決めたものを自信を持って話し切ることが大事である。不安な感じが出たらアウト。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えをしっかりと言語化できて、ハッキリと意見を言える人。要素面接や説得面接は、中々完璧な答えを出せる人はいないので、その中で、どれだけオドオドせずに回答を出来るかが大事だと思う。自分は自信をもってはなしていた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

2次面接が一番鬼門だと思う。オンラインだったものあいきなり対面でフェイスシート記入もあったりするので、緊張感は段違いである。が、乗り越えたら最終面接は和やかな雰囲気で行われるので、それを楽しみにどんと構えて内定を勝ち取ってほしい。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社キーエンスの選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
まず計測機器を志望している理由としましては,モノづくりを根幹から支えたいという思いがあるためです.計測機器はどんな製品を作るうえでも必要不可欠です.そして数ある計測機器の中でも御社の製品が一番ユーザー目線で作られており,使いやすいとの声を研究職で働いている兄から聞きました.また,計測機器の中でも御社を志望している理由としましては,大きく分けて2点あります.まず一点目ですが,世界トップレベルの技術力を持たれていることです.これは,御社が世界トップシェアの製品を複数有されていることからそう感じました.2点目としましては,面白おかしくといった社風があるところです.私は仕事も趣味の様に楽しいからやる.そういった姿勢で取り組みたいと考えています.自由な雰囲気を持つ御社でこそ,そういった働き方ができると思い,志望させていただきました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
Q. 志望動機
A.
質の高い製品を世界に届けることで、社会に貢献したいと考えているからです。これは、大学時代で続けてきた○○にて、高品質な製品を提供し、お客様に納得してお買い上げ頂ける際にやりがいを感じてきたからです。社会でも、商品の良さをしっかりと説明し、価値ある商品を届けたいと考えております。貴社は、付加価値を加える高い技術に基づいて、質の高い製品を社会に提供しております。また、これまでの技術を生かして、時代に合わせて事業領域を変化させてきており、今後のグローバル化する社会でも成長する姿勢に魅力を感じました。自身の強みである、傾聴力を生かして、お客様のニーズに合わせた提案を行い、社会に貢献したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月13日
Q. 志望動機
A.
私がランドコンピュータを志望する理由は、独立系のシステムインテグレータとしてほとんどの業界に着手でき、幅広い知識を身に着けられる点に魅力を感じました。セールスフォースやマイクロソフトなど、知名度の高い製品を扱えることの責任ややりがいを感じながら働いていきたいと強く思っています。また、受託開発だけにとどまらない既存のソフトウェアを組み合わせたりする案件があることから、0から1を作り出すものと1から無限大のものを作ることができるという点においてさまざまな挑戦ができる点に魅力を感じました。貴社の充実した教育研修を大いに有効活用し、自主学習を怠ることなく文系出身であるというブランクを感じさせないような働きをしていきたいと思います。 様々な事業がある中で持ち前の情熱と行動力を生かし、新しいものを生み続けていけると感じたので貴社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月22日
Q. 志望動機
A.
私が東洋航空電子を志望した理由は、開発や航空業界の考え方に凄く共感したからです。もともと航空機業界に興味があり、説明会で航空機業界の未来について話された時、航空機は規格のハードルが高いが、考え方によっては抜け道があるということを言っておられました。そのため厳しい規格の中でも考えることを止めない風土があると考え、自分が仕事の中で見つけた考えもきっと活かされると考えました。そのため私は御社を志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

キーエンスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社キーエンス
フリガナ キーエンス
設立日 1974年5月
資本金 306億3700万円
従業員数 10,580人
売上高 9224億2200万円
決算月 3月
代表者 中田有
本社所在地 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目3番14号
平均年齢 35.8歳
平均給与 2279万円
電話番号 06-6379-1111
URL https://www.keyence.co.jp/
採用URL https://www.keyence-jobs.jp/
NOKIZAL ID: 1130310

キーエンスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。