就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
不二製油グループ本社株式会社のロゴ写真

不二製油グループ本社株式会社 報酬UP

【未知への挑戦、輝く学び舎】【21卒】不二製油グループ本社の夏インターン体験記(理系/1dayインターンシップ)No.11298(大阪大学大学院/女性)(2020/10/21公開)

不二製油グループ本社株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 不二製油グループ本社のレポート

公開日:2020年10月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • 1dayインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

先輩から聞き、興味を持ったというのが、インターンシップに応募してみたきっかけだ。本インターンシップ応募時は、食品業界や製薬業界、化学メーカーなどを幅広く調べている状況であった。また、不二製油は、食品のB to B企業であるということを知り、詳しく知ってみたいという気持ちになった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ホームページに記載されている内容に関しては、一通り目を通し、会社概要や事業内容などに関する理解を深めた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年08月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
8人
参加学生の大学
ほぼ院生で、近畿圏からのみではなく、九州などから来ている学生もいた。
参加学生の特徴
食品業界で製造に関わる職種に興味を持っている学生が多い印象であった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社に関する説明があり、その後、グループディスカッションがあった。そこでは、提示された装置の問題点を挙げて、解決策を話し合うというものであった。

1日目にやったこと

会社に関する説明がプレゼンテーションを通して人事の方からあった。その後、技術系の社員の方々が日々の業務内容に関するプレゼンをしてくださった。その後、参加学生と社員の方々で、簡単なグループディスカッションを行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

学生の現在の研究に対する姿勢を考慮した上で、会社で働き始めた際に、これまでの学習がどのように活きてくるのかということや、これからどのような視点を養うことが大切なのかなどを教えて下さった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループディスカッションで与えられたお題がなかなか難しい内容で、アイデアを創出し、考えをまとめるのに苦労した。それぞれの学生が独自の選考分野を活かして様々なアイデアを創出したが、その分、グループ内で、意見をまとめて一つにして発表することが難しかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップにあまりこれまでに参加したことのない学生にとっては、インターンシップの雰囲気がつかめる時間であったと感じた。また、若手社員の方々が、自分自身の就活の経験談なども話してくださるので、就活における悩みなどの相談などもできるという意味で、このような経験ができたことはありがたかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前にホームページなどで調べた内容をもとにして、座談会で質問したい内容をあらかじめまとめておけば、社員の方と関わる短い時間をよりよく過ごせたと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

会社の雰囲気としては、想像していた通りの印象で、非常に終始、穏やかな印象であった。座談会では、福利厚生などを始めとして、日々の業務内容や残業などに関するお話もあったが、非常に自分に合っている職場環境であると感じることができた。実際に、現場で社員の方と触れ合えたことがやはり大きかったと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

募集人数が多くないことが分かっていたので、内定が出ると考えることは難しかった。参加したインターンシップは、夏のインターンシップであったが、参加学生の企業に対する意識が高いことが、座談会などの質問内容などから非常に強く伝わってきたことも、そのように感じた理由の一つでもある。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分がイメージしていた通りの企業であったことが非常に大きい。社員の雰囲気も非常によく感じられ、様々な部署で働く方が、若手の頃から責任のある仕事を任せられ、非常に一人一人の社員を認め、大切にしている企業であると感じることができた。また、勤務体制に、社員の方々が非常に満足している様子であったことも大きかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本インターンシップが直接的に本選考に有利になったかということはあまり感じられなかった。しかし、その後の本選考での面接時に話題となり、前から志望度が高かったということを示すことはできるので、少し影響があるかもしれない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加したことで、特別な選考ルートがあったというわけではないが、本選考時には、参加していたことが面接時の話題となった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は、化学系の職種で研究や製造などに幅広く携わることをイメージしていた。そのため、志望業界としては、食品・化粧品・製薬など幅広く考えており、志望業界をそれほどしっかり絞ることはない状態で、理系の研究や製造のインターンシップに参加することで考えをまとめていこうと考えていた。本インターンシップに参加したことで、そのような考え方はより増すこととなった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップへ参加することは、その後の自分自身の選択において、非常に重要であると考えている。私の場合は、インターンシップへ参加することで、志望企業や志望業界は変わることなく、気持ちが一層強くなる結果となったが、現地で社員の方々の生の声を聞けることは非常にありがたく、就職活動に関する情報も知ることができた点でも、非常によい経験であったと感じている。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 不二製油グループ本社のインターン体験記(No.9605) 2021卒 不二製油グループ本社のインターン体験記(No.11634)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

不二製油グループ本社株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

不二製油グループ本社の 会社情報

基本データ
会社名 不二製油グループ本社株式会社
フリガナ フジセイユグループホンシャ
設立日 1961年10月
資本金 132億800万円
従業員数 5,731人
売上高 5640億8700万円
決算月 3月
代表者 酒井 幹夫
本社所在地 〒598-0061 大阪府泉佐野市住吉町1番地
平均年齢 42.1歳
平均給与 755万円
電話番号 06-6459-0700
URL https://www.fujioilholdings.com/
NOKIZAL ID: 1139097

不二製油グループ本社の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。