22卒 本選考ES
開発職
22卒 | 東北大学大学院 | 女性
-
Q.
シオノギに興味を持っていただけた理由、きっかけを教えて下さい。その上でインターンシップエントリーの方は学びたいこと、体得したいことを採用選考エントリーの方は入社して成し遂げたいことを記入してください。(400字以内)
-
A.
ウイルスセンターでの実習時にゾフルーザの新規性について学んだことをきっかけに、利益を生み出しにくい感染症領域にも注力している貴社の「モノづくりへの気概」に魅力を感じ、興味を持ちました。 そのようなモノづくりへのこだわりを持つ貴社で「全ての人々がその命を全うできる社会」を実現すべく、迅速な医薬品開発を通じて“医薬品市場の拡大”を成し遂げたいです。加速する社会変化の中で、製薬企業が社会のニーズに応え持続的に発展していくためには、革新的な医療用製品のスピーディーな開発が不可欠だと考えます。そのため、新薬の創出が難化する状況においても、モノづくりへの気概をもって自社創薬に取り組む貴社の開発職として、迅速かつ的確に医薬品開発を進めることで、人々の健康に貢献する医薬品市場の拡大を成し遂げたいです。そしてこのことが、「全ての人々がその命を全うできる社会」の実現に繋がると考えます。 続きを読む
-
Q.
シオノギには5つのバリューがあります。共感できるものとして1つ目のバリューを選ばれた理由やそれに関係するご自身の経験をPRしてください(400字以内)
-
A.
不屈の精神による貫徹 確固たる意志とたゆまぬ努力があれば乗り越えられない壁はないと考えるからです。○○部のマネージャー活動の中で、練習目的への意識の違いから部員間で対立が起こり練習参加率の著しい低下に直面しました。私は部員の参加意識を向上させるため以下の2点を行いました。1点目は練習メニュー改革です。マネージャーが練習メニューを変革することは前代未聞で部員からの反対もありましたが、他大学の練習メニューの研究やOBOGにも意見を求めることで“全員が○○を楽しめるメニュー”への改革を実現しました。2点目は日報の作成・共有です。参加率の低い部員にも部内の雰囲気を感じてもらおうと、悪天候の日でも練習に参加して写真付きの日報を書き、部内に共有し続けました。上記2点により部員の練習参加率の向上を実現し、部内対立解消のきっかけとなりました。不屈の精神は周りをも動かす原動力となり、いかなる困難も乗り越えられると確信しています。 続きを読む
-
Q.
シオノギには5つのバリューがあります。共感できるものとして2つ目のバリューを選ばれた理由やそれに関係するご自身の経験をPRしてください(400字以内)
-
A.
既成概念の打破による進化 現状を打破し、新しい価値を創出するには既成概念の殻を破る必要があると考えるからです。スーパーマーケットでの飲料販売促進のアルバイトでは、特定の売り場で販売促進の声掛けをするという既成概念を打ち破り、店内を移動販売のように歩き回ってプロモーションを行うという新しい手法で取り組みました。特定の売り場に立ち、通りかかったお客様に興味を持って頂くという従来の販売促進法では、接触する顧客数が少なく売り上げ増加は期待できないと考えました。そこで移動販売のように店内を歩きながら販売促進を行うことにより、接触する顧客数を増加することで、2割の売り上げの増加に貢献しました。この“移動販売”式のプロモーション法は、他製品を担当する販売促進アルバイトにも継承され、店舗内販売促進の新たな形態となりました。殻を破る勇気と行動力で既成概念を打破し、イノベーションを起こすことが新たな価値創造に繋がると信じています。 続きを読む
-
Q.
シオノギの人材像は「他者を惹きつける尖った強みを持ち、新しいことにチャレンジを続ける人」とされています。あなたの尖った強みとはどういったものか、端的に表現してください。(100字以内)
-
A.
私の尖った強みは【揺るぎない信念を持ちやり遂げる力】です。折れそうになっても確固たる信念・芯に立ち返り、絶対に投げ出さずにやり抜く行動軸で、周囲にも影響力を与えながら成果に繋げることができます。 続きを読む
-
Q.
将来どんなキャリアを歩みたいですか。形にはこだわりませんので自由にご記入ください。 30代、40代・・・など年代を追って記入頂いても良いですし、ご自身の目指す最終到達地点のみでも結構です。また、企業内のキャリアパス(ジョブローテーションや昇格など)を中心に記入頂いても良いですし、「こんな社会人になっていきたい」といった理想の人物イメージでも良いです。あるいは転職や私生活、ライフイベントを含めた広義の人生設計を描いて頂いても構いません。文字数に余裕がありましたらそう思う理由なども教えて下さい(400字以内)
-
A.
私は「全ての人々がその命を全うできる社会」を実現するために、将来的にはヘルスケア業界に持続可能な発展をもたらす人材になりたいと考えています。具体的には将来を見据えた創薬ニーズを同定し、疾患戦略の策定やその先のポートフォリオマネジメントに携わりたいです。そのために臨床開発職としてキャリアをスタートさせ、開発品の迅速かつ着実な価値最大化に戦略的思考を持って携わることで、患者さんの思いを新薬開発に落とし込むスキルを身に着けます。その後はプロジェクトマネージャーとして、一開発品だけでなく将来の社会動向にも目を向け、真のニーズを掴んだ疾患戦略の策定に携わることで、社内のみならず業界全体にも影響を与える人材になりたいです。そして、ヘルスケア分野に持続可能な発展をもたらすことで、前述した「全ての人々がその命を全うできる社会」の実現の一翼を担いたいと考えます。 続きを読む