16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 立教大学 | 女性
-
Q.
設問 (1) ★ あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。 また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。
-
A.
貴社が長年力を入れてきた水素産業に私も携わりたいと考えています。新エネルギーの安定供給と更なる理解をしていただけるよう努めたいです。また水素エネルギーの一歩進んだ研究を長年してきている貴社の凄さを世界により広め、どんな環境にも対応できる柔軟さを強みに新エネルギー業界で世界を飛び回る女性のモデルになりたいです。 続きを読む
-
Q.
設問 (2) ★ あなたはどのような社会人になりたいですか。 社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。
-
A.
3年目 基礎知識は完璧にを身に着け、自分らしく応用的な営業に力を身に付けます。その頑張りが実り国内を飛び回り、国外でも出張に行かせてもらえるような人になります。 10年目 女性のライフプランを迎えながら、上司からの信頼も厚く頼れるキャリアウーマンになり、世界中を飛び回りながら後輩の面倒も良い人になります。 続きを読む
-
Q.
設問 (3) ★ 岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。
-
A.
世界中の人々に水素の凄さの理解がこれからもより必要になると思う。水素が今後のエネルギーを変えていくということは聞いたことがある人はたくさんいるかもしれないが、実際私も就職活動をしていく中で詳しく知ったため、周りの人々はさらにその技術が水素ステーションを作られたところまで来ているとはまだあまり知らないと思う。そのため今後水素ステーションを作っていく改革があっても、それに地域の人々が賛成しないといけないため水素の凄さを世界中の人々に、より詳しく分かりやすく説明する機会を作らないといけないと思う。 続きを読む
-
Q.
設問 (4) ★ あなたの業界・会社選びにおいて、重視している点を教えて下さい。 また、現在志望している業界・企業を併せて教えて下さい。
-
A.
働く限りその会社でずっと働きたいため、10年先の生き残っている企業の予想はできないが少なくとも企業が常に企業の成長を目指しているかという姿勢があるかを見ています。また私も人なので一緒に働く人の雰囲気や留学経験もあることから海外に携わることができる機会があるかというところを見ています。 志望している業界は一人一人の仕事の責任感が大きい方が私的にも成長できると考えているため、専門商社の総合職で 伊藤忠丸紅鉄鋼、タキヒヨー、第一実業、長瀬産業、稲畑産業、豊通マテリアル辺りを見ています。 続きを読む
-
Q.
設問 (5) ★ これまでに直面した課題か複雑な問題をどう解決したか教えて下さい。 (学業、部活、サークル、スポーツ、趣味等何でも構いません。)
-
A.
後輩の練習の参加人数を1人から11人に上げたこと。 サークルで先輩が引退した際に、私達の代とは人間関係が希薄だったため後輩(11人)の参加人数が1人までに激減した。希薄化改善のため、後輩をよく知ること、めげずに誘うことを心掛けた。私は出来るだけ初めは少人数でランチや練習以外の時間を後輩に誘うことで1人1人をよく知り、ある程度の信頼が築けると同期と後輩を巻き込むようにした。これを一年間続けた結果、後輩みんなが練習に参加してくれるようになった 続きを読む
-
Q.
あなたの尊敬している人は誰ですか。また、その理由も教えて下さい。
-
A.
大学での仲の良いグループの友人達(私除き4人) 4人とも自分の意見をしっかり持ち、言うときはすごくはっきりと言うためうわべの言葉などはない。私の良いところも悪いところもはっきり言ってくれる。また自分に対しても厳しいため、甘えさせてくれるというよりかはいざという時に助けてくれる様な人達です。またその中でも4人それぞれの個性はあるが、お互いがお互いを理解しあっているため喧嘩をしたことがないです。 続きを読む
-
Q.
設問 (7) ★ あなたのことを自由にPRして下さい。
-
A.
私の強みはどんな環境にも溶け込める柔軟性です。具体的には私がアメリカへ留学に行った際に、オープンな性格のアメリカ人やブラジル人だけでなく閉鎖的な中国人やサウジアラビア人とも深い信頼を築くことができました。その上で私はオープンな性格の人にはとにかく自分を精一杯見せつけノリの良さをアピールしました。また閉鎖的な人には、まずは相手を知ろうとする姿勢を心掛け些細なことでも興味を持ちました。そうすることで、全くタイプの異なった人々とも信頼し合える関係を築くことができました。 続きを読む
-
Q.
設問 (8) あなたが所属しているクラブ、サークル等があればご記入下さい。 学内・学外問わず何でも構いません。
-
A.
テニスサークル 続きを読む