就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大和ハウス工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大和ハウス工業株式会社 報酬UP

【未来を拓く挑戦】【23卒】大和ハウス工業の夏インターン体験記(文系/ツギマチLAB)No.31412(非公開/男性)(2022/12/15公開)

大和ハウス工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒 大和ハウス工業のレポート

公開日:2022年12月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2023卒
実施年月
  • 2021年8月 中旬
Course
  • ツギマチLAB
職種
  • 未登録
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
内定先
  • セリア
  • イオンリテール
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

うちの大学から多数入社している大和ハウスにインターン経由で早期選考枠に入り、早期内定をもらいたかったから参加した。
インターンシップの選考には面接などはなく、ESとオンラインテストだけだったので気軽に受けれたのも大きい。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考方法はエントリーシートとオンラインテストで、面接などはなかった。そのため、していた対策としては、エントリーシートの添削やSPIなどの参考書を練習しておくなど、基本的なことをしていた。エントリーシートはワンキャリアを参考にした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接選考がなくESとオンラインテストのみで参加できたので、テストの対策と学生時代にやってきたことをしっかりアピールできていれば選考には通過できるのではないかと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2021年07月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機・研究テーマ・自己pr・学生時代に力を入れたこと

ESの形式

インターンシップ専用のマイページからWEBで入力して送信

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

結論ファーストで書くこと。ワンキャリアなどで参考になるものを探すこと。

ES対策で行ったこと

ワンキャリアの体験談を参考にした。ESの書き方などは何も知らなかったので、自身の経験と近い体験談をコピペ後に、エピソードなどを自分のに置き換えた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年07月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書を何度も解いておけば、そんなに難しいものでななかったと思う。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格検査

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

忘れました

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
大阪の企業のため、関関同立などが多かったイメージ。後は、産近甲龍やその他の大阪の大学
参加学生の特徴
営業職を視野に入れている人が多いため、ゴリゴリの体育会系の方が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

仮想地域に官民連携による国家戦略特区
日本の産業活性化と文化の発展を目指した
世界と地域をつなぐ「新産業造・発信拠点」を形成したい
キーワードは「先端産業」、「文化産業」、「憩いとにぎわい」
課題解決型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

オンラインで参加。説明後、グループに分かれて活動。

このインターンで学べた業務内容

グループワークによる活動の基本。
気にすることが多いときの思考方法。

テーマ・課題

仮想地域に官民連携による国家戦略特区 日本の産業活性化と文化の発展を目指した 世界と地域をつなぐ「新産業造・発信拠点」を形成したい キーワードは「先端産業」、「文化産業」、「憩いとにぎわい」

1日目にやったこと

グループに分かれテーマに沿って議論して進める。住宅営業ではなく、大型建築の土地探しと都市の再開発に何が適しているか、などを考えた。
最後に考えをまとめ、チームで発表。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

わからないことがあったときは、zoomの休憩室に呼びだして聞くことが出来た。
最後の発表後に今まで考えてもらったことは実際にあった事案であり、それに対してフィードバックのようなものをもらえた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

初めてのインターンシップで時間があまりないことと、テーマが難しかったため、とても苦労した。チームのみんなで意見を出しまくって、集約していき何とか形にすることができた。出来はいいとは言えなかったが、夏インターンシップの最初の方だったのでいい勉強になった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークだったので、4,5人の学生と、たくさんの議論を重ねることができました。

インターンシップで学んだこと

グループワークでの立ち回りを学べた。役割の大事さや初対面の学生とのかかわり方など、いろいろなことが学べた。
今回のインターンでは、テーマが難しかったため、理解が追い付かず糧となった部分は少ないが、規模の大きな仕事を体験できたので、その点は楽しかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターネットで、過去のインターンの情報などを調べるといいかもしれない。自分ならどうするかなど想像しておくといいかも。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

大和ハウスの新卒採用のほとんどが住宅営業なので、今回の大型建築の担当とは全然違う仕事内容だと感じたが、それでも規模の大きさと特有の仕事を知ることができて、魅力はかなり上がった。ただ、この仕事に難しさも知ることとなった。情報収集や考えることの多さをイメージできた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり大阪の日本有数の大企業のため、採用枠が大きいが、その分志望者もたくさんいるため、この中で上位に入り込めるかと自信が持てなかった。
しかしながら、この夏インターンに参加できたら、その後の秋インターンにも自動的に参加できるため、可能性は高いと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

日本有数の大企業で、さらにその中で規模の大きな大型建築の部署の仕事だったので、とてもやりがいと達成感が感じられそうだと思った。また、現場社員の話だと、住宅建築と違って人るの案件でとんでもない額が動くのでその分賞与がとてつもなくもらえると聞いて魅力を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者はその後の早期選考に招待され、1次面接は確約されていた。また、早期選考ということもあり年内に受験することができたため、選考の練習などにも使えた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

夏インターンの参加後、秋インターンに自動的に参加できるため、さらに、早期選考枠に入りやすくなっていた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

当時は、建築業界や住宅業界、小売業界にも興味を持っていた。また、軸として大きな達成感とやりがいを感じる仕事がしたかったため、規模の大きな会社や業界を志望していた。その後は、商社やメーカーの営業職に興味をもって、就活を進めていた。時期的にインターンシップはおわっていたので本選考ですべてうけることにしていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

とてもエリートの人たちだと感じた。社員の方は論理的でわかりやすくおもしろい方々で、魅力的な人間と素直に感じた。しかし、大企業なので、これ以上に大きな部署も小さな部署もあり、すべてを経験することはできなかったので、一概にいいとは言えない。でも、大型建築の部署では魅力的な社員の方や学生が多かったと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2023卒 大和ハウス工業のインターン体験記(No.30483) 2023卒 大和ハウス工業のインターン体験記(No.32374)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大和ハウス工業株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

住友林業株式会社

建築技術職 / 総合職 建築技術職
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 木の家が好きだったので、業界の中でも木の家を代表するメーカーとして住友林業さんに興味を持った。インターンの内容にパース練習や即日設計会があることを知り、参加することで自身のスキル向上につながるのではないかと考えた。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月28日
問題を報告する

大和ハウス工業の 会社情報

基本データ
会社名 大和ハウス工業株式会社
フリガナ ダイワハウスコウギョウ
設立日 1961年9月
資本金 1619億5700万円
従業員数 50,236人
売上高 5兆2029億1900万円
決算月 3月
代表者 芳井 敬一
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号
平均年齢 40.4歳
平均給与 964万円
電話番号 06-6346-2111
URL http://www.daiwahouse.co.jp/
採用URL https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/freshers/index.html
NOKIZAL ID: 1130292

大和ハウス工業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。