- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
【未来を拓く技術と共に】【21卒】NTTファシリティーズの冬インターン体験記(文系/2次インターンシップ)No.11333(明治大学/男性)(2020/10/27公開)
株式会社NTTファシリティーズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 NTTファシリティーズのレポート
公開日:2020年10月27日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年10月
- コース
-
- 2次インターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 明治大学
- 参加先
-
- NTTファシリティーズ
- 日本政策金融公庫
- 三井住友銀行
- 木下の介護
- みずほ銀行
- 豊通ケミプラス
- 商工組合中央金庫
- ゆうちょ銀行
- キタムラ
- 明治安田生命保険相互会社
- 小田急電鉄
- 日本郵政
- 三菱UFJ信託銀行
- 日本貨物鉄道
- ジェーシービー(JCB)
- 東京海上日動あんしん生命保険
- 飯野海運
- 三井住友信託銀行
- 東急
- アマダ
- 横浜銀行
- 内定先
-
- NTTファシリティーズ
- 日本政策金融公庫
- フォーシーズ
- さなる
- 川崎市
- キタムラ
- 日本貨物鉄道
- 横浜銀行
- 入社予定
-
- 川崎市
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
一次インターンに参加した時にこの企業の持続可能な社会を目指して技術を開発したり、コンサルティングを行う業務に興味を持ったため2次インターンシップにも参加してみたいと思いました。また少人数のインターンのため人事の方に顔を覚えてもらう良いチャンスになると思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に選考はなかったが一次インターンの時に学んだ企業の業務内容やワークでどのようなことをしたのか復習してインターンに参加しました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京
- 参加人数
- 6人
- 参加学生の大学
- マーチレベルの学生が多く、早慶の人もいました。学歴で差別をしているのではなく早い者勝ちで応募した順だと思います。
- 参加学生の特徴
- 一次インターンに参加した人だけが参加できるためこの企業への志望度は高いと思います。またインフラ系の業界を中心に見ていると話していた学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
企業理解、グループワーク、イノベーションセンター見学
1日目にやったこと
初めに企業説明を受けました。学生同士でグループワークを行ったあと、イノベーションセンターを見学しました。そこではこの企業の技術や製品をまじかで見ることができました。そのあとに質問会がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
持続可能な社会を目指して環境保護を目指すためには先を見据えた技術開発を行わなければならないといっていた。また当たり前を当たり前にすることはお客様から直接感謝されることは少ないが緊急事態が発生した際にも率先して動かなければならないといっていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
あまり苦労したことはなかった。イノベーションセンターの見学を行ったときはありがたいことにいろいろな施設や技術を見せていただき説明が多かったためメモするのが大変だった。またグループワークをしたときには一次インターンで学んだことをしっかりと復習しておかないと今回のインターンに後れを取ってしまうと感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンに参加したことでイノベーションセンターにある技術や製品を実際に見ることができるため自分が社員になった時にこのような案件に携わることができると明確にイメージを膨らませることができたので良かった。また社員の方と交流する中で社風を身近に感じることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
一次インターンで学んだことを復習しておいた方がいいと思います、ある程度会社の業務内容については知っているという前提で話が進むため内容を抑えておくことで新しい知識がよりつかみやすくなると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に働いている職場を見ることができたため自分の働いている姿を想像することができると感じました。また社員の方に質問する機会が多くあり、働くうえで大切にしていることなど質問をすることで自分がどのような心もちで働いているのか想像しやすくなりました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
他の学生は普段からニュースに関心を持っている人が多く知識が豊富でレベルの高さを感じました。しかしインターンに参加することで複雑な業務内容について実際にこの企業の製品である揺れモニターなどを見ることができるため面接でこのような技術力を生かして暮らして市民の方を支えたいという将来のビジョンを述べることで説得力のある発言になると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が高まった理由は自分が働いているのか想像しやすかったからです。社風や業務内容、企業が抱える理念、求める人物像など自分に強みや就活の軸とマッチしてるとこのインターンを通じて再確認することができました。持続可能な社会を目指してコンサルティングを行う業務に高い関心を持つようになりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加後には特にフォローなどはなかったが、新しい発見、職場の雰囲気、実際に働いている姿を見ることで面接の際には説得力のある発言になると感じました。また顔を覚えられるため選考も有利になると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンに参加しているときは特に社員の方が発言や態度をメモしているということはないが少人数のため顔は確実に覚えられると感じた。特にのちのフォローなどはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特にこれだという志望企業や業界は絞っていなかった。インフラ業界は安定しているため興味を持っていた。また井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行それぞれのインターンシップに参加して違いを見極めたいと考えていました。他にも公官庁や海運など幅広い業界を見ている時期でした。自分に何が向いているのかわからずいろいろなインターンシップにも参加していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
この企業への志望度が高まるとともに他のインフラ業界の説明会に参加することでこの企業の強みなどをはっきりさせようと感じるようになりました。インフラ業界の中でもコンサルティングを行う業務に惹かれ新しいものを創造しながらお客様のニーズを満たせると感じたためです。他の業界については参加前と変わらず、幅広く業界や企業を見ることで自分にあっている企業を探そうと考えていました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社NTTファシリティーズのインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
NTTファシリティーズの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTファシリティーズ |
---|---|
フリガナ | エヌティティファシリティーズ |
設立日 | 1992年12月 |
資本金 | 124億円 |
従業員数 | 7,600人 |
売上高 | 1238億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 松原和彦 |
本社所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目4番1号 |
電話番号 | 03-5444-5172 |
URL | https://www.ntt-f.co.jp/ |
NTTファシリティーズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価