- Q. 志望動機
- A.
アビームコンサルティング株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒アビームコンサルティング株式会社のレポート
公開日:2019年4月9日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース
投稿者
選考フロー
企業研究
インターンもしくは一次選考に参加すると貰えるアビームコンサルティングに関する書籍をよむとよいと思います。どういう社員がいて、どういう部署があって、どういう案件を引き受けているのかを把握することで、差別化の難しい1コンサルティングファームの中のアビームコンサルティングの長所を見出すことが出来るはずです。
OB訪問は内定者曰くあまり重視されないようですが、もし企業研究のために行いたい場合はvisits OBを通じて行えばいいと思います。逆に、説明会などを通じて社員に直接OB訪問を依頼しても断られます。
アビームコンサルティングはインターンや説明会などで“日本初のグローバルコンサルティングファーム”であることを強くアピールしていますが、この点を面接などの選考過程で志望動機として話すと非常に評価されます。
志望動機
【責任を持ったソリューション提供】父親が製造業であり、世界に誇れる技術を持っているが、戦術を立てることができないために淘汰される現実を見てきました。その経験から経営者と共に、戦術面の課題を解決していくことで日本の製造業を世界と渡り合えるものにする仕事がしたいと考えています。そのうえで、貴社のように総合コンサルティングファームとして戦略の立案から実行までに必要なプラットフォームを保有することで顧客と課題の理解から解決策の提案、成果創出まで末永く顧客と向き合い、責任もって業務に取り組むことでより質の高い支援が出来ると考えております。
【間近で、自由に、迅速に】貴社はグローバルコンサルティングファームとして日本に本社があります。日本を拠点に業務を展開することで日本の製造業を間近で、自由かつ迅速に支援できると考えております。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。/ あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。/ アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
ES対策で行ったこと
この会社は大学以降の学生時代に頑張ったことに関する設問が二つあるので、まずは大学以降の学チカを整理することが必要です。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
夏季のインターン選考などでテストセンターに慣れておくとよいと思います。ちなみに、自分は8割くらいの得点率でした。アビームはそれほどボーダーは高くないと思いますが、落ちている人も若干いたので、気を抜くと痛い思いをするかと思います。
WEBテストの内容・科目
テストセンター/言語、非言語、性格診断
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 形式
- 学生5 面接官不明
- 時間
- 40分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
テーマ
百貨店の売り上げを上げるにはどうすれば良いか
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
この選考は、個人でケースを行った後にその他の参加者が質問するというものです。
参加者のレベルは他の外資系コンサルティングファームと比べて少し低いです。しかしながら、いくら自分がクリティカルなアウトプットを示せたからといって、質問タイムで相手の内容を批判すると面接官に止められます。
アウトプットと人間性のバランスが問われる選考だと思います。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- マネージャー
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
塾講師のアルバイト経験はコンサル志望者の学チカとしては定番であるにも関わらず、他のものと明確な差別化が出来ていることを面接官から直々に評価されました。
面接の雰囲気
非常に物腰が柔らかな方で、優しい大人とお話をするような雰囲気でした。また、面接中も批判をされることはほとんどなく、もし足りないところがあっても面接官が補なってくれますし、次回の面接のためのFBまでしてくれます。
1次面接で聞かれた質問と回答
入学試験以外で大学入学以降、あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。
個別指導塾TOMASにて偏差値32だった引きこもりの生徒を9ヶ月で中央大学法学部に合格させなければならなかったことです。
生徒は抗鬱剤の影響で生活リズムをコントロールできず、塾に来られませんでした。三者面談に同席して生活スケジュールを設定し、その管理と塾までの送迎を保護者に依頼することで、毎日来塾させると共に、受験が近くなると保護者から授業終了後にお電話を頂き、深夜2時まで保護者の不安に向き合いました。
親に受験をさせられている意識から学習の姿勢が崩れました。校舎長の許可を取って定期的に生徒と授業外に食事をして生徒の本音を引き出し、大学受験の目的を明確にすることで生徒に自学自習の姿勢を身に付けさせました。また、ライバルが存在しない個別指導の弱点を鑑み、大学受験生を15人ほど巻き込んで受付前にて並んで自習させることで競争意識を高めました。
入学試験以外で大学入学以降、あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。
体育会自動車部で史上初の大学1年生ラリードライバーとして全国大会3位に貢献したことです。折角やるなら全力で頂点を目指したい。その思いから挑戦しました。
シミュレーターを使ったタイムアタック選考に備えて先輩たちと部室で練習しました。さらに、イベントや家庭教師、飲食のアルバイトを3つ掛け持ちして20万円のシミュレーターを購入し、自宅でも毎日練習に励みました。
車を所有していなかったのでOBの伝手で車を譲渡して頂き、先輩と練習会に通いました。また、経験が浅い自分は通常のテクニックだけで他のドライバーに敵わないと思ったので、2連続コーナーで縁石を使って車を減速させてノー・ブレーキで突入する戦略を考え、その技を体得しました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年03月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- プリンシパル
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
数ある総合系コンサルティングファームの中でも、なぜアビームコンサルティングが良いのかという点について明確に差別化できていた点を評価したと面接官の方に教えて頂きました。
面接の雰囲気
一次面接で製造業関連の案件を担当したいと面接官の肩に話していたためかプリンシパルの中でも製造業を長らく担当されてきた方が面接官であった。余談にはなるが、その面接官とは自宅の最寄り駅まで一緒で大変驚いた。
最終面接で聞かれた質問と回答
なぜコンサル業界を志望されているのですか。
一つ目に、企業経営に参与したいからです。父親が製造業に従事しており、技術があっても戦術がないがために淘汰される現実を見てきました。日本企業の戦術面における課題を解決していくため、経営者と共に企業経営について対峙する仕事がしたい。そして最終的に、日本の製造業を世界と渡り合えるものにする仕事がしたいと考えています。
二つ目に、打ち手にならない商品は提供したくないからです。塾講師の業務の中で、生徒の成績向上につながらないのにも関わらず、塾側の意向で自社テキストを使用しなければならない場面を何度も経験しました。この経験から、ビジネスにおいて私は相手のためにならない財・サービスを提供することは出来るだけ避けたいと考えています。
コンサル業界の中でも、なぜアビームを選んだのですか。
一つ目に、責任をもって業務に取り組みたいと考えたからです。貴社が総合系コンサルティングがーむとして戦略の立案から実行までに必要なプラットフォームを保有されています。一気通貫のサービスによって顧客と課題の理解から解決策の提案、成果創出まで末永く顧客と向き合い、責任もって業務に取り組むことでより質の高い支援が出来ると考えております。
二つ目に、間近で、自由に、迅速に顧客と向き合いたいと考えたからです。貴社はグローバルコンサルティングファームとして日本に本社があります。日本を拠点にコンサルティング業務を展開することで日本の製造業を間近で、自由かつ迅速にソリューションを提供し、顧客を支援できると考えております。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
「他の業界や企業の選考を気の済むまで受けて良いと応援してくれた上で、それでもアビームコンサルティングが最も良い会社だと思ってくれたら是非ともアビームコンサルティングに来て欲しい」と言って頂きました。
内定に必要なことは何だと思うか
他のコンサルティングファームと同様、ある一定水準以上の論理的思考力は必要条件です。しかし、「様々なクライアント様々な社員と協働し得る優れた人間性・プロジェクト実行内に起こり得る激務に耐え得るキャパシティ・クライアントに最後まで向き合おうとする忠誠心」というこれら3つの人間性は論理的思考力以上に重視されているように感じます。論理的思考力と優れた人間性。この両者を高次元で両立できる者に勝利の女神は微笑みます。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
学生時代に頑張ったことや志望動機など全ての内容がテンプレートになっておらず、明確に差別が出来ているかがみられていると思います。また、差別化の過程で自分自身の性格的な長所を表現することが出来ると面接官に好感を持ってもらえると思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
この会社は志望動機をそれほど重視していないと書かれている体験記が多く見受けられます。確かに、志望動機自体はどのようなものでも自由ですが、“なぜ他の総合系コンサルティングファームではなくアビームなのか”という点を面接官に対して明確に伝えることが出来ないと落選してしまう可能性があると思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定後は、人事の方が配属や今後のスケジュールについてフォローして下さります。
アビームコンサルティング株式会社の選考体験記
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース の選考体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース の選考体験記(2025/02/10公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース の選考体験記(2025/02/05公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 テクノロジーコンサルタントコース の選考体験記(2025/01/31公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース の選考体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース の選考体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 コンサルタント職 の選考体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 アビームコンサルティング株式会社 データサイエンスコンサルタント職 の選考体験記(2025/01/10公開)
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
アビームコンサルティングの 会社情報
会社名 | アビームコンサルティング株式会社 |
---|---|
フリガナ | アビームコンサルティング |
設立日 | 1981年4月 |
資本金 | 62億円 |
従業員数 | 6,646人 ※2020年4月1日現在:連結 |
売上高 | 932億円 ※2020年3月期:連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鴨居 達哉 |
本社所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号 |
電話番号 | 03-6700-8800 |
URL | https://www.abeam.com/jp/ja/ |
採用URL | https://www.abeam.com/jp/recruit/top |