2016卒 明治大学 商学部No.7415
●高専・大学・大学院で所属した部活動やサークル活動の内容・成果などについてご記入ください。 (160文字以内)
大学の学部公認団体であるゼミナール協議会で、ゼミ対抗スポーツ大会や就職活動の講演会の企画、運営を行いました
私は、17人のメンバーをまとめる委員長として、事務室との連絡役を担いました
この活動を通して、皆で協力...
●いままでのアルバイト経験についてご記入ください。(160文字以内)
新聞社の編集補助の業務を行う、アルバイトをしています
業務内容は、電話対応からコピー、原稿配りと多岐に渡ります
また、速報が入り、突然忙しくなる場合もあるため、優先順位付けや、上司と相談して作業に当たるなど、場...
●留学や旅行等、海外に行ったご経験がある方は、その期間と行き先を含め、概要をご記入ください。(160文字以内)
オーストラリアのアデレード大学へ2ヶ月間の語学研修に行きました
ホームステイをしながら、現地の大学に通い、海外文化を理解するだけでなく、日本で当たり前に存在するものがどれだけ優れているか実感させられる機会になりま...
●インターンシップ参加のご経験がある方は、その期間・就業先を含め、概要をご記入ください。(160文字以内)
2年間、議員インターンシップを経験し、事務所の掃除やお茶出しから電話対応、スケジュール管理など多岐に渡る業務を行いました
また、議員事務所では、来訪者が多く一般の方から役所の方まで幅広い人と接します
そのため、...
【設問1】あなたの所属ゼミにおける研究テーマ(予定含む)と現在の状況について、または、最も熱心に勉強している分野を教えてください。(200文字以内)
証券アナリスト資格取得を目指し、資格勉強だけでなく、各業界の研究を行っています
また、ファイナンシャルプランニング会社にて実務面から学んでおり、各業界の統計データ収集や決算資料を読み、グラフや表にしてまとめる業務...
【設問2】
あなたが最も熱心に取り組んだ事柄と役割、その成果について教えてください
(500文字以内)
大学のゼミナール協議会という学部公認団体で、ゼミ交流スポーツ大会や就職活動の講演会などの企画、運営をしたことです。私は、委員長として2年と3年と学年が異なる17人のメンバーをまとめ、先生方や大学事務室との連絡役を担...
【設問3】
あなたの持つ専門性や長所を活かして、日揮でできること、チャレンジしたいことを教えてください
(500文字以内)
私の長所は、苦手なものに対しても挑戦できることです
私は、ゼミのテーマである証券分析に対し、理論や公式という画一さから苦手でした
そこで、実務面から金融を見るため、ファイナンシャルプランニングを行う会社に飛び込...