就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社のロゴ写真

日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社 報酬UP

日鉄パイプライン&エンジニアリングの本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)

日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日鉄パイプライン&エンジニアリングの 本選考の通過エントリーシート

4件中4件表示

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究概要(当研究テーマ・ゼミナールを選定した理由をご記載ください)

A.

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについて記載して下さい。(300字以内目安)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月28日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについて記載してください。 ※ゼミナールや研究内容、部活動やアルバイトについて等、自由に記載してください (300字以内を目安で記載してください)

A.
研究活動です. 私は研究に用いる試験機の設計・製作をしました. 設計の際, 企業の方々や教授陣と意見を交換しながら話し合いをしました. 試験機が完成すると, 実験に移行しました. しかし, 事前に強度計算をしたものの, 予期せぬ振動などにより試験機が幾度か故障しました. そのたびに原因を探り, 試験機や試験手法を工夫し, 改善を繰り返しました. 今では, 安定した試験方法を確立することができています. 研究活動を通して, 周囲の方々と協力して物事に取り組む面白さ, 失敗しても改善することの大切さを体感しました。将来もこの経験を活かして、多くの方と協力し、失敗から学ぶ姿勢を持って多くのことに挑戦しようと思います。 続きを読む

Q.
自己アピールを記載してください。 (300字以内を目安で記載してください)

A.
私の長所は, 人を巻き込み, 人に巻き込まれる人間であるという点です. 課題などに取り組む際は友人や先輩に声をかけ, 協力しながら取り組むことが多く, また, 自身も人に頼られて物事に取り組むということが多いです. 将来もこの長所を活かして多くの方と仕事に取組みたいです. 短所は効率を重視するために, 必要ないと判断したことは進んで実行しないという点です. しかし, 研究活動などを通して, 効率を度外視して様々なアプローチをすると意外な発見があるということが多くありました. 効率ももちろん大切ですが, 新たな発見をするために, 今後は様々な手法, 意見を取り入れて広い視野を持って物事に取り組もうと思います. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 日本大学 | 男性

Q.
ゼミナールまたは研究内容についてアピールをしてください。(400字)

A.
【電動車いすの自動運転化に関する研究】 三咲デザイン合同会社製のパーソナルモビリティLAND BOARDを用いて、電動車いすの自動運転に関する研究を卒業研究として行います。今年度から新たに行う研究のため、詳細については4月以降の卒業研究配属時に改めて決定する予定ですが、主に病院内や大型ショッピングモールなどでの短い距離の使用を想定し、その中での車いすの自動運転化をハード面やソフト面、あるいはその両方の面から考えていくのが主な研究内容となります。センサを用いた障害物検知、カメラを使った画像処理などを用いて車いすの制御を行っていきたいと考えております。既存の研究を引き継いで、そのまま行う研究室が多い中、新しいことにチャレンジできる貴重な機会だと考えこの研究を選択しました。社会のIT化が進んでいく中、プログラミングは今後どの分野にも必要となっていくと考え、学んでみたいと思いました。 続きを読む

Q.
 学生時代に力を入れて取り組んだことについてアピールをしてください。(400字)

A.
大学3年次に行った電動カートの製作です。7人のグループで約1年をかけ、1台の電動カートを製作しました。私は主に駆動系を担当し、駆動機構の設計、製作を行いました。設計には大学で学んだCADを用い、使用する材料の選定、加工なども全て自分たちで行いました。カートの完成という大きな目標に対し、私は常に作業に優先順位をつけ計画的に行動し、自分の能力をどのようにチームに生かすか考えながら行動しました。製作を行っていく上で、チームメイトとの意見の食い違いが起こることもありました。そんなときは班員全員で話し合い、きちんとコミュニケーションを取ることを心がけていたため、最終的には全員が納得した結論を出すことができました。ゼロからモノを作る大変さや楽しさ、チームで1つのプロジェクトを行う難しさを知ることができ、困難な状況に陥ったときの問題解決能力、主体性を持って行動することの大切さを学ぶことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

日鉄パイプライン&エンジニアリングを見た人が見ている他社の本選考ES

日鉄パイプライン&エンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社
フリガナ ニッテツパイプラインアンドエンジニアリング
設立日 2012年10月
資本金 28億円
従業員数 965人
※2024年4月1日現在
売上高 501億円
※2023年3月期
決算月 3月
代表者 鈴木 隆
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目5番1号
平均年齢 46.3歳
電話番号 03-6628-4495
URL https://www.nspe.nipponsteel.com/
NOKIZAL ID: 1573165

日鉄パイプライン&エンジニアリングの 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。