就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/12/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
シンプレクス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

シンプレクス株式会社 報酬UP

【未来を切り拓く挑戦】【19卒】シンプレクスの冬インターン体験記(文系/なし)No.1605(東京大学/男性)(2018/2/8公開)

シンプレクス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 シンプレクスのレポート

公開日:2018年2月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年12月
コース
  • なし
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

ネットでここのインターンはとてもためになるという書き込みを見たことと部活の先輩でここに行く予定の人が一人いるからとりあえず応募してみた。また金融×ITという将来性のある分野でコンサル業務が出来る事も魅力に感じた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

個々のインターンも選考が存在しないので事前に企業について軽く調べて行くだけで特に何か対策は行っていない。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2017年12月

インターンシップの形式と概要

開催場所
虎ノ門本社
参加人数
35人
参加学生の大学
全体的にかなり高いレベルの人が多かったように感じた。実際に入社する人も150人中東大30などかなりハイレベルのようだ。ただ別に学歴フィルターなどは存在せず純粋に能力の高い人をとると必然的に学力の高い人になるようだ
参加学生の特徴
ITに必ずしも興味があると言うわけでもなくコンサルをやりたいと言うゴリゴリの文系と言う学生も多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

コンサルタントとはなにか/実際のグループ対抗のゲームを通じてコンサルを学ぶ/IT業務の一部をプログラミングを通じて体験

1日目にやったこと

午前中、コンサルタントとはなにかを実際のグループ対抗のゲームをやったあとそこでの行動を通じて学んだ。午後はIT業務の一部を体験するために実際に基礎からプログラミングを行いあるプログラムを作った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ちゃんと物事の良いところ悪いところを伝えるべきだと言っていたこと。実際に就活においてはお互いにうそが蔓延しているためちゃんと正しい事実を伝えるべきだとおっしゃっていた。実際にコンサルの良いところと悪いところを3点ずつほど解説していた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

プログラミングがとても大変だった。内容は言えないがあるプログラムを作るもので普段だったらとても簡単にできる事がプログラミングではこんなに難しいのかと感じた。結構丁寧には説明してくれていたし、アシスタントの人などもいたが、ほぼ初めてプログラミングだったのでそれでも大分大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

上にも書いたがコンサルの良いところと悪いところを正確に理解できたところ。今までなんとなくのイメージでコンサルティングを考えていて実際に何をするのか正直わからなかったが今回のインターンでイメージがわいた。かなり大変そうだということは理解したが同時にやりがいがあると感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

もう少しプログラミングの勉強をしていけば午後の課題でかなり役に立つと思う。前半のゲ無は勉強しても多分仕方ないと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のsimplexのインターンでは実際の業務で必要となるプログラミングを少し体験する事でITに対する適性を測る事が出来た。自分はやっていて少し面白いと思ったのでやっていけそうだと感じた。また午前のゲームでコンサルとは何かを少し体験したのでこういう感じなのかと少し覚悟が出来た。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに来ている人は全体的にレベルが高かったように感じた。ゲームではかなり独創的な取り組みをする人が多く問題に対処する能力の高さを感じた。
またプログラミングの課題もどんどん先に進んでいきすべてクリアしてしまった人などもいたのでかなりレベルが高かった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

コンサルティング業界の醍醐味を知り、企業の外部の人として直接経営陣に提案ができることにやりがいを感じたのでやってみたいと感じたため。またプログラミングも難しかったものの完成した時のやりがいや思い通り動いた時の面白さなどを感じ適性があると思ったため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者でプログラミングの課題であるレベルまで達した人は選考でのプログラミング試験が免除されるらしい。それ以外には特に選考が有利になることはないようだ。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

プログラミングの時間にアシスタントのような人が色々アドバイスをしてくれた。答えを直接言ってはくれないのだが政界へのヒントのような事を言ってくれてとてもありがたかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

業種や職種を絞っていたわけではなかったので志望企業の一つではあったが、そこまで強い思いがあったわけでもなく、また三菱商事や三井物産、野村証券などのような有名な大企業に入った方が良いのかと考えていたので、これらの企業を志望していた。商社や金融に部活の時の先輩が多く入社している事もこれらの企業を志望していた理由の一つだ。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

コンサル業界の中でもここでは川上から川下まで一気通貫でできてしかも会社の中に全部あると言う意味ではなく一人の社員が全てを行うと言う意味だと聞いてとても成長できそうだと感じたのでかなり志望度が上がった。まだコンサルへのイメージがはっきりしたので他のコンサルも見てみようと思った。さらにiTはそこまで見ていなかったが自分でもできそうだと思ったのでこれからは視野を広げてった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 シンプレクスのインターン体験記(No.1269) 2019卒 シンプレクスのインターン体験記(No.2398)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

シンプレクス株式会社のインターン体験記

シンプレクスの 会社情報

基本データ
会社名 シンプレクス株式会社
設立日 2016年9月
従業員数 614人
代表者 金子英樹
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号
URL https://www.simplex.inc/
NOKIZAL ID: 3087282

シンプレクスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。