就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
五洋建設株式会社のロゴ写真

五洋建設株式会社 報酬UP

【宇宙法の未来を拓く】【22卒】 五洋建設 総合職 事務職の通過ES(エントリーシート) No.55775(上智大学/男性)(2021/8/10公開)

五洋建設株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月10日

22卒 本選考ES

総合職 事務職
22卒 | 上智大学 | 男性

Q.
研究テーマの概論を教えてください。(200字以内)

A.
私の研究テーマは「冷戦を契機に国際連合を中心として形成された宇宙法枠組みが今後多様化する宇宙開発に対応可能か否か」である。米ソ冷戦を契機に国際連合を中心として宇宙空間を規律する宇宙法枠組みが制定された。しかし現在、中国やインド等の宇宙活動新興国の台頭により、宇宙開発を取り巻く環境は更なる複雑化を遂げている。そこで冷戦後に制定された宇宙法枠組みが今後多様化する宇宙開発に対応可能か否かを検討している。 続きを読む

Q.
建設業・五洋建設を志望する理由について教えてください。(250字以上350字以下)

A.
私は建設業において新たな空間の創出により世界を進化させたい。この考えの背景として○○時代に○○部員として校内に新しい練習場を建てた経験がある。練習場所の不足という課題があったため○○外に新しく練習できるスペースを創ることで部員の練習量を増加させた。この練習場は今でも存在しており、携わったものが後世に形として残る点にやりがいを感じている。建設業の中でも貴社は、海洋土木事業で世界最高の技術を有しており、海外事業、特にシンガポールでの開発に実績がある。私は○○時代、修学旅行で○○を訪れ、日本の技術力がインフラ発展に貢献したと現地学生から伺った経験から、国内外問わず活躍できる企業に魅力を感じる。そして貴社は進取の精神、海と大地の創造というビジョンを掲げており自身の想いと一致すると感じるため志望する。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打込んだこと、充実感、達成感を得た経験について教えてください。 また、その理由と内容を教えてください。(250字以上350字以下)

A.
○○サークルの合宿係としてトラブルの無い合宿を成功させたことだ。私が合宿係を務める前年は合宿中にトラブルが起きていた。そこで先輩から原因のヒアリングを行い、部員の○○知識不足と企画を細部まで準備できなかったという2つの原因を特定し、2つの施策を実行した。1つ目は先輩や部員から過去に起きたトラブルについてヒアリングすることで想定し得るリスクを徹底的に調べ抜き、リスクへの対応策を事前に講習という形で部員に共有した。2つ目は合宿前日に合宿地に入り、インストラクターとともに当日の流れや事前に調べたリスクへの対応策を確認することで、進行過程で不安要素が無いことを再度確かめた。この結果トラブルの無い合宿を成功させ、自身の携わったプロジェクトを安全に完遂できた点で達成感を得られた。 続きを読む

Q.
前述の経験から何を学びましたか。それをこれから働いていく中で、どのように活かそう、活かせると考えていますか。(300字以上450字以下)

A.
2点ある。1点目は、目標達成に向けた「泥臭さ」である。合宿に潜むリスクを事前に徹底的に調べ抜き、合宿開催日の前日に合宿地に入り、リスクへの対応策を何度も確認する泥臭さは、段取りが何よりも重要視され、一切のミスが許されない建設現場において安全なプロジェクトの実現に貢献できると考える。2点目は、「周囲を巻き込む力」である。合宿の安全を確保するため、先輩やインストラクターの方を巻き込み細部まで確認を行うことで、潜在的なリスクを顕在化させ、その対応策を考え部員に共有した。細部まで安全を追求するには、決して1人では成し遂げることができず、多くの方々の助けが必要であることをこの経験を通して学んだ。現場事務では協力会社等の様々な方々と同じチームとして働くため、お互いに協力しながら、プロジェクトを進めていく必要がある。そのため私の周囲を巻き込む力を活かすことで、円滑にプロジェクトを進めることができると考える。貴社では、この経験で培った泥臭さと周囲を巻き込む力を活かし、現場事務として貢献したい。 続きを読む

Q.
自己PRを記入してください。(250字以上350字以下)

A.
私の強みは組織のために熱意を込めて取り組む力である。この強みは○○時代に○○部で校内に練習場を建てた際に活かされた。○○には練習スペースが少なく、順番待ちの学生が多くの時間を持て余していた。そこで○○外に矢を放つことができる練習場を建て、安全策としてフェンスで囲むことを決めた。しかしフェンスの購入資金を部費から出せなかったため、校庭のフェンスを使用したい旨を管理する先生に説明したが、○○部が活動に積極的な印象が無いことから使用が許可されなかった。しかし「○○部は顧問が変わり変革期にあり、強豪校に向け練習に励むにはフェンスが必須である。また強豪校になり学校自体の人気向上に貢献する」と熱意を込めつつビジョンを示した。この結果、使用が許可され、フェンスを用いて練習場を囲むことで安全面に配慮できた。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

五洋建設株式会社のES

メーカー (建設・設備)の他のESを見る

五洋建設の 会社情報

基本データ
会社名 五洋建設株式会社
フリガナ ゴヨウケンセツ
設立日 1962年8月
資本金 304億4900万円
従業員数 3,976人
売上高 6177億800万円
決算月 3月
代表者 清水 琢三
本社所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目2番8号
平均年齢 41.4歳
平均給与 889万円
電話番号 03-3816-7111
URL https://www.penta-ocean.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131318

五洋建設の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。