
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
志望動機
-
A.
人びとの生活を支え、地球環境問題の解決に貢献したいためです。私は、現在の研究で世界の大気・水圏・土壌圏で汚染が進行していることを学んだことで、環境問題の解決に貢献したいという思いが強くなりました。貴社は環境リサイクル部門として焼却灰の再資源化や土壌の浄化などの環境貢献にも積極的に取り組んでいます。また、事業をグローバルに展開しているため、地球全体の環境改善に貢献できると考え、志望します。 続きを読む
-
Q.
研究要旨
-
A.
カンボジアのアンコール遺跡の劣化要因の一つとされる大気汚染や熱帯性豪雨の実態解明をしています。試料採取、化学分析を行い、実態解明をすることで最終的には遺跡や人々への影響評価を行うことを目指しています。 続きを読む
-
Q.
自己の性格で好きなところ、直したいところ(性格を表すエピソード含む)
-
A.
好きな所は責任感がある点です。飲食店のアルバイトでは働きやすい環境を作るためにシフト作成等の店舗運営を行いました。その中で店員の生活に関わっている自覚をもち、細部まで検討して行動することを心がけました。 直したい所は心配性である点です。私は資料やメール作成時に5回以上読み直し、確認しています。これは正確ですが、迅速な対応を取れませんでした。そのため、期限に余裕を持ち取り組むことを心がけています。 続きを読む
-
Q.
今までで、力を入れて取り組んだ経験を3つ
-
A.
障害を乗り越え研究における新たな解明 飲食店のアルバイトでの労働環境改善 3歳から18歳まで続けたサッカー 続きを読む
-
Q.
一つ目について
-
A.
研究活動にてカンボジアの環境汚染の実態解明に尽力したことです。この研究は現地での活動が必須です。しかし、新型コロナウイルスの影響のため、私は現地に行けないからこその新たな分析や解析を行いました。まず、論文や現地経験のある先輩と話すことで知識を深めました。その中で得た知識を活かし、教授と話し合いを重ねたことで新しい解析を行うことができ、カンボジアの大気汚染は季節毎に汚染源が異なることを解明しました。 続きを読む
-
Q.
「これは誰にも負けない」と思えるくらい、没頭したこと、ハマっているものについて紹介し、ご自身をアピールしてください。
-
A.
鉄道の一日乗車券や定期券を使用し、様々な駅に降車し、駅周辺の店や利用客などの特徴を見ながら散歩することにハマっています。普段は降車しない駅を探索することで、街の雰囲気や利用客層に合わせた店舗の違い、駅のデザインの違いなどに触れることができ、とても刺激的です。私は好奇心を持つことで、駅の特徴を知るための分析力も得ることができました。この「好奇心」や「分析力」を活かして、貴社の事業に貢献したいです。 続きを読む