就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コニカミノルタ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

コニカミノルタ株式会社 報酬UP

【未来を創るものづくり】【22卒】 コニカミノルタ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.54518(電気通信大学大学院/男性)(2021/7/29公開)

コニカミノルタ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月29日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性

Q.
あなたの志望している業界、および企業選びの軸を教えてください。

A.
私の志望する業界はものづくり業界です。私は大学での授業や研究を通じて、ものを設計し創り上げるという作業を手がけ、設計通りにものが作れたときの喜びや達成感からこの業界を志望致しました。企業選びの軸は会社の環境が自身に合うかどうかです。研究室で行ったチームプレイでの研究を通じて、チームで目標の実現に向け助け合えることにやりがいを感じ、そのような環境が自身の持てる力を一番に発揮できる場だと感じました。 続きを読む

Q.
今あなたが一番気になっている社会情勢、社会課題について、その理由も交えて教えてください。

A.
コロナウイルスによる生活様式の変化です。予想できないことで「あたりまえ」は変化するという気付きを得たからです。コロナウイルスが蔓延する前後で、「あたりまえ」が大きく変化しました。私はこの経験から、「あたりまえ」は変わりゆくものであり、自身が新しい「あたりまえ」を創りあげることもできるのではないかと感じました。私はものづくりを通じて、新しい「あたりまえ」創りに貢献したいです。 続きを読む

Q.
成功失敗を問わず、新しいことや専門外の領域に挑戦した経験を教えてください。

A.
専門外の領域に挑戦した経験として、学部4年生の頃に専攻を変更したという経験があります。それまでは○○分野を専攻していましたが、○○について学び、発展途上の技術であるという点に惹かれ専攻を○○へ変更しました。しかし変更当初は背景知識が全くなく、研究に入ることすらできませんでした。そこで私は、学びの場を人一倍増やすことを意識しました。教科書を買って自習することはもちろん、分からない点は研究室内外問わず、様々な教授、先輩に自主的に教えを乞いました。自ら積極的に知識を吸収していく姿勢を養い努力を重ねた結果、現在では世界で初めての結果を出すという成果をあげることができました。 続きを読む

Q.
卒業論文、または修士論文のテーマ及び概要と、特に注力したポイントをわかりやすく記入してください。

A.
私の卒業論文のテーマは○○です。○○は、一定の出力を連続的に出す通常の○○と異なり、周期的に大きな出力が得られる○○です。そのため、非熱加工や微細加工に応用され、更なる高出力化、短パルス化が望まれています。高出力かつ短パルスの○○を目指しつつ、新しい手法で○○を出力させることが本研究の目的です。研究では、○○を発振させるための装置である○○の設計、組み立てを行っています。○○は、この○○が最適な状態になったときに達成できる○○により発振します。そのため研究では、組みあげた○○から得られた結果を分析し、最適な状態へと改善していく作業に特に注力しました。先行研究にない研究であるため、得られた結果を自身で考察し、共振器をどう調節すれば最適な状態になるのか常に考えながら研究を進めました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コニカミノルタ株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

22卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
自己PR及び性格的特徴

A.
傾聴力と年齢層にこだわらず信頼関係を構築できることが強みです。社会人バスケットボールチームでの経験で身につきました。参加当初は歳の離れた方との接点が少なく関わり方に不安がありました。そこで、積極的に話しかけ、共通の話題を探すことで関係を深めました。この結果、プレーやマナーを時には注意して頂きながら教えていただける関係を築くことができました。長所は、他者と関係構築できる柔軟性と主体的な行動力です。短所は、心配性なため、確認を取ることに時間がかかってしまうことです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月24日

コニカミノルタの 会社情報

基本データ
会社名 コニカミノルタ株式会社
フリガナ コニカミノルタ
設立日 1936年12月
資本金 375億1900万円
従業員数 5,282人
※単体(連結:48,620名)/2018年3月現在
売上高 1兆312億円
※連結:2017年度
決算月 3月
代表者 山名 昌衛
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
平均年齢 45.6歳
平均給与 757万円
電話番号 03-6250-2111
URL https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html
採用URL https://www.konicaminolta.com/jp-ja/recruit/stu/index.html
NOKIZAL ID: 1138374

コニカミノルタの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。