
16卒 本選考ES
総合職

-
Q.
あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか?(300文字以上500文字以内)
-
A.
部活動の洋弓部に入ったので1位になり、チームを牽引していく事を目標にして、それに向かい挑戦した事です。目標実現のために懸命に練習しましたが、1年の秋に大怪我をしてしまいました。そして先輩に「漠然とただ練習しているから、そんな大怪我をするし下手なんだ。」とダメ出しをされてしまいました。今までで洋弓が一番上手くいかなく、こんなに痛烈にダメ出しをさせたことがなかったため、非常に悔しく思い、みかえしてやろうと決心しました。まずは自分の悪かった原因を探すために、先輩に悪いところを聞き、ビデオでフォームを撮ってもらい自分を客観視して自分のフォームと向い合いました。すると、練習の意味・目的を理解せずにただ練習をしていた事が怪我や点数の出ない原因だと判明しました。通常の練習だと的に当て、点数を出すことを意識してしまい、フォーム意識に集中できません。それゆえ的をあえて貼らずに練習するなどの自分にあった練習方法を実践しました。それを約2年間続けたところ、3年の夏に部内で1位になる事が出来ました。結果、今年のリーグ戦全てに出場し、チームを勝利に導く事が出来たので、当初の目標を全て達成する事に成功しました。 続きを読む
-
Q.
あなたが三菱地所の社長だとしたら、三菱地所を更に成長させるために何を行いますか?(300文字以上500文字以内)
-
A.
街づくりのプロとしての信頼をより強固にする事を推進します。なぜなら、貴社の建物を多くの人に使ってもらえる一番の背景は、貴社の建物だから安心で、高性能であろうという信頼があるからです。現在、魅力的な街をつくるためには従来のディベロッパーの様に、単に最新の機能を備えた建物を建てるだけでは足りません。この街を訪れる事の意味や、それで誰とどんな時間を過ごすか、といった空間や時間も含めたハード・ソフト両面からの街づくりが必須です。そのために今後はソフト面に注力して行う必要があります。具体的には丸の内では様々な企業や人々が交流できる施設を設置した様に、そのエリアの特徴を活かしたサービスを軸に地域コミュニティが活性化する仕組みづくりを展開していきます。これにより、そのエリアのブランド力が増し、さらに人が来るという良い循環が生まれます。またハード面では、確率的に絶対に安全という事は出来ませんが、そこで妥協するではなく、安全や安心を追求する姿勢を貫く必要があります。上記の方法で魅力的な街を多数つくる事によって街づくりのプロという信頼を強固のものにしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか?そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以内)
-
A.
貴社で多くの人に安心・安全・快適な空間を提供する仕事をしたいと考えます。なぜなら以前自動車事故を起こしてしまったときに、安心・安全の重要性を痛感したからです。またカフェでのアルバイトでお客様に快適な空間を提供し喜んでもらえた事に嬉しさを感じたので、上記のような思いを抱きました。この思いを貴社の商業施設部門で実現していきたいです。マークイズみなとみらいに訪れたとき、子供が遊べる場所から学生や大人が楽しめる場所まで幅広くあり、特徴的なイスが多く設置されていて来訪するお客さんが楽しめる工夫が多数されていたのが印象的でした。また、他の商業施設と比べ、お客さんが活き活きと「次はこの店に行こう」と言っている人を多く見る事が出来ました。この様な魅力的な商業施設に安心・安全・快適さを与えたいという自分の思いを加えた施設を作る事に挑戦したいと思いました。これを行うためには関係者はもちろん、地域の人といった周りの人を巻き込み、多くの新規事業を立ち上げ成功させる必要があります。学生時代培った挑戦心と、周りを巻き込み達成感を得た経験をもとに、貴社を通じて自分の思いを実現させていきたいです。 続きを読む
-
Q.
志望動機(400字以内)
-
A.
多くの人に安心・安全・快適な空間を提供したいと考え、ディベロッパーの中でも貴社は丸の内のエリアマネジメントの様に自分が重視している快適さというソフト面に注力しているため、貴社を志望します。中でもマークイズみなとみらいの様な地域密着型の商業施設に魅力を感じました。子供の遊べるコーナーやスーパーマーケット等の子供から学生や大人まで全ての人が楽しめる場所まで多数あり、特徴的なイスが多く設置されていて来訪するお客さんが楽しめる工夫がされていたのが印象的でした。そして、他の商業施設と比べ、お客さんが活き活きと「次はこの店に行こう」と言っている人を多く見る事が出来ました。この様にマークイズは多くの人に寄り添い、その地域の中心となっていると感じ、自分もこの様な建物を作っていきたいと思いました。学生時代培った挑戦心と、周りを巻き込み達成感を得た経験をもとに、貴社を通じて自分の思いを実現させていきたいです。 続きを読む