就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ENEOS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ENEOS株式会社 報酬UP

【エネルギー業界の広さを体感】【22卒】ENEOSの夏インターン体験記(文系/総合職)No.16946(東京外国語大学/男性)(2021/8/7公開)

ENEOS株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ENEOSのレポート

公開日:2021年8月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京外国語大学
参加先
内定先
入社予定
  • 日本ガイシ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

この時期はありとあらゆる業界を見てインターンシップに参加しており、飲食からITや金融まで幅広くみていた。その中でもエネルギー業界の支えられる業界の広さに興味を持ち、その中でも最大手のこの会社のインターンシップを受けてみたいと思い応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

これと言って深く準備した事はなかった。エントリーシートの質問も志望動機や何故この業界を志望するのかなどまでは深く聞かれなかったため。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

①就職活動のこと②学生時代に力を入れたこと、学業がそれぞれESで聞かれた。特に①は詳しく聞かれた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

現在、志望している業界とその理由について記入して下さい。/参加するインターンシップを選ぶうえで重視している点を具体的に記載してください。/大学・大学院で学んでいることを具体的に記入してください。/現在、あなたが力を入れて取り組んでいることについて1つ記載してください。

ESの形式

Web

ESの提出方法

マイページ上から

ESを書くときに注意したこと

それぞれの質問で簡潔に答えねばならないものとかなり具体的に書かなければいけない質問があるので注意した。

ES対策で行ったこと

特にサイトなどは見ずに自分がそれまで書いていたESをブラッシュアップしていき、就活の方針やガクチカなどを明確にした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
自分が見聞きした限りでは、日本全国の有名で偏差値の高い国公私立大学。
参加学生の特徴
文系の学生と理系の学生とが確か半々ぐらいの振り分け。理系は専門だが文系はそうでもない。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

事業展開の立案グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

前半に企業説明など、その後はグループワークが2つ。

このインターンで学べた業務内容

ENEOSの資源輸入戦略、販売戦略

テーマ・課題

製油所の改装プランの提案・ENEOSでんきの売上増加プランの提案

1日目にやったこと

先ずは人事から企業情報などの説明があり、その後は資料が配布されグループワーク。先ずENEOS所有の製油所が現在の国内の各燃料の需要・供給量などを加味したうえで、どのような改修を行うべきか選択するワーク。2つ目はENEOSでんきが取るべき販売戦略を、メンバー4人がそれぞれSSマーケティング・ダイレクトマーケティング・代理店開発・リテンション担当になり各々に配布された資料を共有し合い、合計16個のプランに優先順位を振っていくワーク。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員は先ず前半の企業説明などでかなり詳しく企業説明をしてくれた。しかしワークが2つあった際には最初の説明と答え合わせをしてくれるだけで基本的に絡んでくることはなかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

先ずグループワーク自体が2つありかなり長丁場という体力勝負な面が大変ではあった。
最初の製油所のワークは情報量が多く、かなり計算もしなければならず文系も理系も苦戦していたがなんとか正解を出すことができた。
次の販売戦略のワークでは16個もあるプランに優先順位を振っていくうえに資料にないことを想像しなければならず難しかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

学生全体とは絡まないが、同じグループのメンバーとは軽く自己紹介をしたりした。

インターンシップで学んだこと

ENEOSのビジネスの規模間の大きさがしれたことは先ず良かった。エネルギー業界最大手として数えきれないほど仕事があるが、製油所の管理からでんきプランの販売戦略考案まで非常に幅広いと企業理解が進んだ。また難しいワークではあるがかなり頭の回転が速い学生に刺激を貰えた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特になし。というよりもワーク自体が具体的にどのようなものをやるのか予想や対策をすることは難しい。事業の一覧などを見ると良いかもしれないが。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ自体にはかなり満足をしている。ただし上記の通り今回のインターンシップで分かったのはとにかく規模の大きさからありとあらゆる仕事を任される可能性がある会社であり、インターンシップで行った仕事をするという保証がなく配属リスクが高いから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

根本的にエネルギー業界、それもこのENEOSという会社と自分自身の専門性や経験とでマッチングが難しいと思った。理系であればそれ専門の人もいるだろうが、文系とエネルギーは結び付けづらいと思う。また今回のESでも企業の志望動機などは聞かれず、聞かれたとしても通り一辺倒のことしか書けないと思ったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ自体への満足度はかなり高いが、上記の通り業務内容が多種多様過ぎてどのような仕事に配属されるのかが全く予想さえできないと思ってしまったから。もしかしたら製油所の管理かもしれないし、パートナーであるガソリンスタンド様の管理かもしれないし分からなかった。また国内のビジネスが中心であり海外を攻めるような会社でない点も将来性の点で不安だった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

先ず選考が面接などもなくESで、それも就職活動の軸やガクチカを聞いたりするだけでそもそも本選考を意識していない学生を対象としている感じであったから。また早期選考の案内なども来なかったから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者のみ、10月より順次開催される座談会への応募が出来るようであった。座談会は120分間のパネルディスカッション形式らしい。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前はありとあらゆる業界を見ていて、飲食から不動産や金融やメーカーなど片っ端から受ける感じだった。その際にエネルギー業界のダイナミックさや安定性などに惹かれ、その中でも最大手のENEOSを見てみたいと思いエネルギー業界では唯一この会社のインターンシップを受けてみたいと思った。他に受けた企業は別の業界でかなりバラバラ。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

イメージの変化というよりも半ば予想通りではあったが、相当規模が大きいため仕事の種類が多い。つまり配属リスクが高くどのような仕事を任されるのかさえ分からないという事で、恐らく花形のエネルギーの輸入に関われるようは人は極一部であり後は国内の製油所や販売店の管理など個人的にあまり興味のない仕事にもあてがわれる可能性がある点でやはり大きすぎる会社もむしろデメリットになると思った。また日本のエネルギー業界は製品の性質上国内で作り海外に輸出するのではなく国外から輸入するものであるが、自分は海外に輸出をしたり駐在をしたりするキャリアの方が魅力的に感じていたためエネルギー業界自体への志望度が下がった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ENEOSのインターン体験記(No.16714) 2022卒 ENEOSのインターン体験記(No.17796)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ENEOS株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・自分のバックグラウンドを活かすことができる仕事について学ぶことができるから
・座談会や研究室見学の時間が設けられており、その会社の風土や社員の方々の雰囲気を感じ取ることができるインターンシップであると感じたから
・石油メーカーや製薬会社のインターンシップだから
続きを読む(全135文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

東亜石油株式会社

【理系向け】石油会社がわかる仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の研究内容がエネルギーに関わるものであったため、石油会社に興味を持ち応募しました。その中でも、選考なしでインターンに参加できたので、応募しやすかったです。このインターンで詳しく会社について知りたいと思いました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月30日

出光ルブテクノ株式会社

1DAYインターンシップ・事務系コース
21卒 | 桜美林大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
インターンシップをナビサイトで探していた時に、1DAYで開催している事務系のコースを見つけたのがきっかけ。出光、という名前は知っていたため応募をした。開催場所が川崎で、家から行きやすいことも決め手となった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日
20卒 | 東京農業大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
私自身農学系の学部であったため資源開発に興味があり、中でも友人など石油業界を見ていたので、私自身も石油業界はガソリンスタンドくらいのイメージしかなかったため、実際にどのような仕事をしているのか興味を持ち参加することにした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

ENEOSの 会社情報

基本データ
会社名 ENEOS株式会社
フリガナ エネオス
設立日 1888年5月
資本金 300億円
従業員数 9,103人
売上高 10兆5780億6500万円
代表者 齊藤猛
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番2号
URL https://www.eneos.co.jp/
採用URL https://www.eneos.co.jp/recruit2024/
NOKIZAL ID: 1569027

ENEOSの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。