就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/4/8に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社大和総研のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社大和総研 報酬UP

大和総研のインターンES(エントリーシート)一覧(全110件) 3ページ目

株式会社大和総研のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大和総研の インターンの通過エントリーシート

110件中101〜110件表示
男性 20卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)

A.
私は政治学を専攻しており、中でもゼミで公共政策を研究分野としています。私はゼミで、政治学とミクロ経済学を用いて過去や現在の事象から因果関係を分析、予測しております。ゼミで繰り返しフィードバックを頂くことにより、事象の因果関係を分析、予測する力は養われていると感じています。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)

A.
○○での時間帯責任者の仕事です。売り上げ目標を達成するために従業員一人一人にアプローチし、店舗の目標と個々の目標を設定し、共有しました。その結果、5ヶ月後には過去最高の売り上げを達成しました。このアルバイトの経験から、自らが挑戦する試行力、チームを目標へ動かすための推進力を身に着けました。 続きを読む

Q.
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。(400文字以下)

A.
私はアプリ開発に携わる短期インターンシップに参加し、お客様が感じている課題を多角的な視点で見直す仕事、お客様のニーズや世間のトレンドをリサーチして実際にアイディアとして考案する仕事、そして実際にモノとして作り上げることの大変さとやりがいを実感しました。私はこの経験から将来ITコンサルタントとして活躍したいと考えております。ITコンサルタントに必要な資質は、ものづくりももちろんですが、それには膨大なITの知識が必要であると考えております。インターネットやさらにIoTといった環境が取りまく中で、貴社においては膨大なデータを駆使してスピード感を持って取り組むことが出来ると感じております。貴社は日本トップレベルのシンクタンクであると共に、高度な分析力と膨大な情報量があります。蓄積された経験と膨大な情報量を駆使してビジネスを行うノウハウを、貴社のインターンシップに参加して体感したいと考えております。 続きを読む

Q.
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。(400文字以下)

A.
私は音楽×ITを実現したいです。私は趣味としてピアノを続けていて、そこにITが介入出来る余地があるのではないかと考えました。ピアノや楽器を弾く際には、楽曲が作られた歴史的背景や作曲者を知り、それを表現する必要があります。その点において、曲の知識や作曲者の知識というものを、楽器を弾きながらリアルタイムで確認できるようにできないかと考えました。例えば、楽器を弾いている最中に楽譜上に時代背景やイメージ映像が浮かんできて、奏者が感情移入しやすいような技術が考えられます。また、そのイメージをAIが判断し曲を演奏する際の表現方法を補助する技術も考えられます。初心者にとっては、歴史的背景からどのような表現が合うかということは想像が難しいため、AIによる補助が有効であると考えました。こういった人間が表現する温かみを持つ分野で、IT技術が利用されることで、新たな表現方法も編み出されるのではないかと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月24日
問題を報告する

20卒 インターンES

技術総合職
男性 20卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)

A.
私は情報科学を専攻しており,特に機械学習の勉強に力を入れてきた.研究では,「衛星画像を用いた森林伐採の検出」に取り組んでいる.この研究は従来,人による目視が必要であった検出作業を機械学習により自動化するものである.自動検出が実現すれば,検出作業の負担軽減と環境問題の解決に貢献できると考えている. 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)

A.
英語能力の向上である.取り組んだ理由は,アルバイト中に外国人の対応がうまくできなかったためである.具体的な取り組みとしては短期留学し,失敗を恐れず積極的に話すことで英語の習得に努めた.その結果,帰国後は学内の英語プレゼン発表会で最優秀賞を頂き,研究活動では留学生と議論ができるようになった. 続きを読む

Q.
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。(400文字以下)

A.
証券会社のシステムの根幹を担う貴社で,金融ソリューション業務を学びたいからである.私は,社会勉強と企業研究を兼ねて,株式投資による資産運用を行っている.証券会社の取引システムを利用する中で,「システムはどのように作られているのだろうか」,「ビッグデータを株価予測に利用できないだろうか」と考えるようになった.そのため金融ソリューション業務には非常に関心が高く,証券,銀行,保険等の多くのシステムを開発し,AI等の先端技術を持つ貴社の「ITビジネス体感セミナー」に参加したいと考えた. 「ITビジネス体感セミナー」では特に,グループワークでのソリューション提案を体験することでIT業界の仕事を理解したい.また,シンクタンクにおいて専攻で学んだ知識がどのように活かせるかを考えることで,今後の就職活動の参考としたい. 続きを読む

Q.
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。(400文字以下)

A.
私は「資産運用×IT」をテーマに,「AIアドバイザーによる日本国民総投資家化」を実現したい.現在,日本人の金融資産の50%は預貯金といわれており,株式や債券を保有する人は非常に少ない.これは,資産運用は富裕層のものというイメージや,個人の金融知識の乏しさによるものであると考えている.この障壁を取り払うには,信頼できる資産運用案を手軽に提供する必要がある.そこで,AIアドバイザーが提案する資産運用案を,スマートフォンアプリを通して提供したい.これが実現できれば,日本人の投資に対するハードルを下げ,個人投資家を大幅に増やすことができるのではないかと考える.国がNISAやiDeCO等,投資非課税制度を充実させてきている流れもあり, IT技術を活用して日本人に「資産運用」という概念を浸透させれば,投資家の裾野を広げ,さらには経済活性化ができると考える. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月18日
問題を報告する

20卒 インターンES

システムコース
男性 20卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えてください

A.
私の研究内容は生産システムの最適化です.変動するオーダーに応じて,レイアウト設計と工程スケジュールの同時計画は,双方の設計変数が相互依存することで組合せ爆発が生じます.そこで私は効率的に組合せ集合を表現できるデータ構造を,同時計画に適用し,組合せ爆発を抑制し,適切な解を導出する研究を行っています. 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れて取り組んだことについて教えてください.

A.
私が挑戦し成し遂げたことは,高校生対象の学習指導塾での指導の在り方の変革です.生徒に主体性を持たせ,学習成果を上げることが私の課題だと考えました.面談にコーチングの手法を導入し,学年ごとに面談形式を変更しました.面談の在り方の変革は,充実した時間の提供に成功し,私は指導の在り方の重要性を学びました. 続きを読む

Q.
ITビジネス体感セミナーに応募した目的と理由を記述してください

A.
私がITビジネス体感セミナーに応募した理由は自身の専門性を活かし,様々な業界の仕事に携われると考えたからです.私は大学院で情報工学を専攻しており,研究内容は生産システムの最適化です.研究を進めていくうちに,最適化されるべき事柄は生産システムの領域だけに収まらず,様々な領域に存在していることを学び,社会をより良くするためにはこれらの問題の解決が不可欠だと考えるようになりました.そこで自身の専門分野である情報システムの力で世界各地に存在する社会をより良くするための課題に取り組みたいと考えたとき,貴社の事業会社ソリューションが目に留まりました.多くのお客様の問題点をITの目線から暴き出し,チームでどのように計画,実行,検証,対策が行われているのかということを学びたいと考えています.また,チームとして,どのような情報をやり取りして,1つのプロジェクトを作り上げていくのかを知りたいと考えています. 続きを読む

Q.
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。

A.
私は「思考×IT」をテーマに思考をITの力で現実化するような未来を実現したいと考えます.現在,音声認識の精度が向上し,多くの機器に音声によって指令を与えることが可能になりました.しかし,まだまだ誤認識が多いのも現状です.私は世界の未来を見据え,人の思考が伝達されて,様々な機器が制御可能となる未来を実現したいと思います.つまり,現在音声等で制御しているモノを思考で制御可能となる世界です.例えば,パソコンのタイピングは思考した内容が自動でパソコン内に打ち込まれたり,部屋の電気を消したいと思考したら電気が消えるといった世界です.このような世界になれば,既存の技術と組み合わせて多くの応用技術が生まれると考えます.声を発することができない人や赤ちゃん等とのコミュニケーションを円滑に進めることが可能になると考え,このような世界の実現を目指したいです. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月10日
問題を報告する

20卒 インターンES

ITソリューション
男性 20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。

A.
私は現在、電気自動車用の半導体電力変換器の研究をしています。近年、地球環境改善の観点から電気自動車に対する期待が高まっています。しかし、充電スタンドの数が少なかったり、航続距離がガソリン車と比べて短いといった問題があります。私の研究は、電気自動車普及のため、航続距離を伸ばすことを目的としています。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。

A.
私は, 個別指導塾で講師バイトをしています。私は, 「授業構成の工夫」, 「生徒主体」, 「到達目標の明確化」を念頭におき指導をしています。生徒ごとにまずどのくらいの学力かを見極め, 生徒ごとの年間スケジュールをたてます。そして, 授業のたびに生徒の進捗を生徒目線で考え, 柔軟に対応をしています。 続きを読む

Q.
「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。

A.
私は, 貴社のインターンシップに参加し, ITの知識を身に付けるだけでなくこれからのIT業界の動向について貴社の社員さんと話したいと思っています。近年, AIやIoTといったIT用語が話題となり, 私たちの生活の周りにITが深く関わってきています。私は, ITに関する知識はほとんどないですが, 今私が研究対象としている電気自動車にも自動運転技術というIT技術が関わってきていることもありITが今後社会の発展に伴い普及してくるのは間違いないと思っています。私は, 塾講師のバイトを通じて, チームで目標を達成するために努力すること, 課題を解決することにやりがいを感じています。貴社は, 「リサーチ」, 「コンサルティング」, 「システム」の三つの機能を備えていることから, 的確にお客様のご要望に応えられることが強みだと感じています。私の今の課題解決力を貴社のインターンシップで試したいと思っています。そして現場の社員さんからのフィードバックを通じて成長したいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。

A.
私は, 個別指導塾で講師バイトをしています。そこで私は数学研修の担当を任されました。担当者は私含め5人でした。まず研修資料を作るにあたって, その研修の達成目標を決めました。そして私たちはその目標を達成するためのステップを考えました。まず, この塾はどのレベルの生徒を対象としているのか, 次にそのレベルの生徒にはどういう問題が生じるかを話し合ったうえで最適な指導法はなにかという結論を出すことにしました。私はこの経験から, チームで一つのことをやり遂げるためには, 「具体的な目標設定をすること」, 「当事者意識をもつこと」がもっとも必要な要素だと考えます。なぜなら, 具体的な目標設定をすることで, まず何をすればいいかがわかり皆の士気があがるからです。また, 皆が当事者意識を持つことで , 他人事でなくなり自ら目標達成のためになにをすればいいのかを考えることになるからです。 続きを読む

Q.
あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。

A.
私は, ネットショッピングの受け取りをいつでもかつどこでも受け取れるサービスを実現したいと考えています。現在, ネットショッピングの普及によりどこにいても買い物ができるようになっています。その影響で, 宅配で扱われる配達物の量は増え, 宅配サービスの負担が増大しています。配達物を受け取る側の人も到着予定時間に自宅にいないといけないという問題があります。そこで, 自動運転車の配達サービスがあれば上記の問題を解決できると考えます。まず, 無人車で配達ができるためドライバーが必要なくなり, 宅配サービス側の負担が減ります。利用者がスマートフォンで希望する時間帯や場所を細かく指定することができるため, 自分の家で荷物を受け取る必要がなくなります。自宅で荷物を受け取らなくていいため, 配達の自由度があがり, 旅行先で必要なものをすぐ揃えられたりと, どこでも買い物ができどこでも受取が可能になります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月8日
問題を報告する
男性 20卒 | 上智大学 | 女性

Q.
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。

A.
まずはITの知識を身に着けたいからです。AIやFintechなどが取り上げられ、ITは社会インフラとして重要な役割と果たすますます。銀行のIT戦略部でインターンを経験し、金融においてITの果たす役割の大きさを実感しました。しかし同時に自分の知識不足を感じたので、貴社のインターンシップでのワークを通じて最先端のITビジネスとまたFintechについて学び、自分の知識にしたいと考えています。 2点目は、ITコンサルティング業務を体験したいからです。先日貴社の1dayインターンに参加し、コンサルの醍醐味として「グループの総合力を最大限に活用しクライアントをあるべき姿へと導くことができる」と伺いました。特に今回は、顧客の成長に貢献できるITソリューションを立案するワークであり、そうしたやりがいを感じられるチャンスだと感じています。現場社員の方からもお話を伺い、実際に働くイメージをつけたいです。 続きを読む

Q.
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。

A.
私はバス×ITで、過疎地での自動運転を実現させたいです。 過疎地では、人件費と運転コストとのバランスのため公共交通機関が未整備の場所が多いです。しかし今後高齢者は増加、公共交通機関の需要は増えるはずです。 そこで、過疎地においてバスの自動運転を提案します。高齢者にとって、 事故リスクや所有コストから、バスのほうが利便性は高いでしょう。バスにITを組み合わせ、自動運転やバス発着案内、便利な決済システムを提供することで、高齢者の多い過疎地に効率的な移動手段を確立できると考えます。 以前陸前高田市で専用ルートを走るバスを利用しました。 ICカードを持たない乗客は苦労する様子を見ました。また到着時刻が左右し、外で長時間待つこともありました。その経験からスマホと繋げた支払いシステムの確立や、バス発着案内は魅力的だと思います。またバスは決められた区間を走るため、自動運転の実現性も高いと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月1日
問題を報告する
男性 19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性

Q.
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。

A.
私が力を入れたことは、アルバイト先での新人育成です。 私は飲食店のホールとして約4年間勤めています。そこで初の試みとして、アルバイト目線で店舗独自のマニュアルを製作しました。それは、私が朝から夜まですべての業務を理解しているから出来たことです。このマニュアルにより、新人育成の効率が上がりました。 続きを読む

Q.
「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。

A.
私は将来IT業界で働きたいと考えております。なぜなら、現在の日本社会はITの力で支えられており、ITが発展すればするほど国力も強くなるので、その一員として携わることによって日本社会に貢献したいからです。また、大学と大学院の期間を情報工学科に身を置いて学んできた経験から、ITの分野ならより一層自分の力が発揮できると思いました。貴社は証券会社のシンクタンクであるため、IT技術を用いた金融サービスの提案に長けています。高いIT技術力と金融に強みを持つ貴社では、質の高いコンサルタントが出来ると考えております。そこで働いている貴社の方々から、直接自らのチームで提案するプロジェクトに対してフィードバックがいただけるという経験は大変魅力的に感じます。そして、貴社のインターンシップを通じて、IT業界でコンサルタントとして働くために自分に必要な能力を自覚し、鍛えたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。

A.
私は所属する文化祭実行委員会で、100人を超える委員が学校側と連携をとる為の窓口として働きました。学校側は安全を第一に考えて規模を抑えようとしていましたが、委員側は来場者を楽しませることを最優先に考えているため企画が大きくなりがちでした。私は責任者や学校側から考えを汲み取り、互いに理解を深めなければ協力体制が築けないと考えました。そこで、各担当者と面談をし、学校側に報告することを繰り返し行い、相互の要求に上手く折り合いを付けました。当日、来場者が楽しんでいる様子や委員が頑張っている姿、そして学校の方々が全力でサポートしてくださる姿を見て、表方の努力と裏方の支えを上手く繋げることが出来なければ、大勢の来場者を笑顔にさせるといったような成功は収められないことを学びました。この経験を通して、チームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要な要素は、考えを理解し合う事だと思いました。 続きを読む

Q.
あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。

A.
私は、マイナンバーを用いたパスワード管理サービスを提案します。現在SNSやECサイトなどでは個別に会員登録する方法が主流であり、パスワードを使いまわすと、情報漏洩の危険性が高まります。しかし、登録するサイト数が増えるにつれて、パスワードの種類を増やし、覚えることは困難です。すでにあるサービスでは、サイトとパスワードを一覧にするというものがありますが、情報の集中化は漏洩時の危険がとても高いです。そこで、私はマイナンバーを活用した管理アプリを提案します。利用したいサイトのパスワードに対して、管理画面でマイナンバーを入力することによって、時間制限のあるパスワードを提示します。そのパスワードをそれぞれのサイトと連動させることによって、自分以外がログインできる状況を無くします。また、マイナンバーを登録しているためアプリ上でネット選挙も可能となり、投票率を上げることが期待できます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する

19卒 インターンES

ITソリューション
男性 19卒 | 中央大学 | 男性

Q.
あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。400字以下

A.
チームで1つのことをやり遂げるために必要だと思う要素は周りを巻き込む力です。私は小学校から高校でバスケットボール部のキャプテンを務めました。高校の部活の目標は、県大会に出場することでした。チームの課題はシュート力でありチームの共通認識としてありましたが、公立高校の施設の都合上通常の練習時間には限りがありました。私は通常7時半から始まる朝練に6時から、昼休みの時間の半分をシュートの練習をしました。しかし、チームの課題に1人で取り組むには限界があります。どう周りを巻き込むかを考えた末、控えの部員を誘い一緒に練習に取り組みました。その行動は試合のスタートに出場するメンバーに刺激を与え、課題を認識させ練習が部員に波及しました。その練習が実り、最後の大会では地元の予選を勝ち抜き県大会出場しました。この経験からビジネスにおいても、周りを巻き込む力が目標達成には欠かせないものであると考えたからです。 続きを読む

Q.
「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。400字以下

A.
私が貴社のインターンシップを志望する理由は2つあります。1つ目は貴社の掲げる挑戦をし続ける姿勢に共感を受けたからです。貴社は先日、ニュアンスのAI関連技術を採用し、仮想オペレータによるシステム運用の>aiosを始められています。運用業務の自動化を推進し、運用品質の向上をさせたと伺っております。そしてニュアンスのテクノロジーがシステム運用の現場で採用されるのは世界初で貴社の他社との信頼関係から新しいことに挑戦できる環境があると考えています。一方、私は個人営業の長期インターンに参加し、自らが給料でいただくお金の10倍の売上を上げるため、試行錯誤を繰り返しながら働いており、失敗を恐れず挑戦をしてきました。2つ目は貴社のインターンシップで右も左もわからない状態で必死に食らいつくことでITビジネスを体感したいと考えたからです。さらに現場で働く方のお話から大和総研に対する理解を深めたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。400字以下

A.
チームで1つのことをやり遂げるために必要だと思う要素は周りを巻き込む力です。私は小学校から高校でバスケットボール部のキャプテンを務めました。高校の部活の目標は、県大会に出場することでした。チームの課題はシュート力でありチームの共通認識としてありましたが、公立高校の施設の都合上通常の練習時間には限りがありました。私は通常7時半から始まる朝練に6時から、昼休みの時間の半分をシュートの練習をしました。しかし、チームの課題に1人で取り組むには限界があります。どう周りを巻き込むかを考えた末、控えの部員を誘い一緒に練習に取り組みました。その行動は試合のスタートに出場するメンバーに刺激を与え、課題を認識させ練習が部員に波及しました。その練習が実り、最後の大会では地元の予選を勝ち抜き県大会出場しました。この経験からビジネスにおいても、周りを巻き込む力が目標達成には欠かせないものであると考えたからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。 150文字以下

A.
私が力を入れた分野は、超音波を利用した非破壊探査です。重要文化財の柱が腐食していないかを超音波を用いて調査するシステムの開発をしていました。探査時にはユーザーにシステムを利用してもらい、他にどんな機能ががあれば使いやすいかなど意見をもらいながら開発を進めてきました。 続きを読む

Q.
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入) 150文字以下

A.
私の趣味は街を歩くことです。知らない街をぶらぶら歩いて気になったお店や飲食店に入ることが好きです。時間を気にせず気の向くまま歩く知らない街のゆったりとした時間の流れ、見たことのない景色がとても心地良く感じられます。スポーツでは、息抜きに友人とバドミントン、ダーツやビリヤードを行ったりもしています。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。 400文字以下

A.
力を入れた事は学園祭の企画、運営です。私は実行委員長として広報部など学祭に必要な各部門のリーダーと共に学祭の企画をしていました。準備開始当初は皆が協力できていましたが、本番が近づくにつれ、議論がまとまらなくなり、他人を否定する意見が目立つようになりました。私は現状では喜んでもらえる学祭は作れないと考え、状況改善を決意しました。この状況は各々が自分の仕事に忙しくなり、心の余裕が無くなったことが原因だと考えました。そこで各部門は忙しい時期が異なることに着目し、余裕のある部門が人員を派遣するという方策を画策しました。これを実現する為に工夫した点は自分の意見の伝え方です。相手と1対1で本音を隠さず伝えることを意識しました。実際自分の意見を人に伝え理解してもらうのは難しく、悔しい思いもしましたが、徐々に理解してくれるメンバーが増え、より良い学祭を作るという目標に向け団結できたときは嬉しかったです。 続きを読む

Q.
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。 400文字以下

A.
テーマ:「人×IT」 私がITを用いて実現したいことは、[学園祭向けシフト管理システム]の開発です。私は学部生の頃、学園祭の実行委員長を努めていました。その中で私が最も頭を悩ませた課題の一つに、”100人以上いる実行委員全員の当日のシフト管理”がありました。学園祭の目標は来場者の方に楽しんでもらうことです。そのためには適切な場所に適切な人数を配置しなくてはなりません。全員に仕事を割り振りながらも各々の休憩時間は確保する。このシフト作成に私は多大な時間を費やしました。しかし実行委員本来の仕事は、どうすれば来場者に満足して貰えるものを作れるかを考え実行する事だと考えます。私はシフト管理システムを開発することで、この”シフトを考える時間”を、”よりよい学園祭にするためにどうすべきか考え抜く時間”に変換したいです。私はITを用いて人が本当にやりたいことに集中できるよう、夢を応援する仕事がしたいです。 続きを読む

Q.
「ITビジネス体感セミナー2017」に応募した目的と理由を記述して下さい。 400文字以下

A.
理由は2つあります。1つ目は、「ここで働きたい」と思える会社に出会いたいからです。私はシステムインテグレーターに興味があり、この業界の仕事をしたいと考えています。その中でどの会社で働くのかという問いに対し、「この人たちと一緒に働きたい」と思えるかを重視したいと思っています。インターンシップに参加し、社員さんの生の声を聞くことで、貴社ならではの仕事への考え方や取り組む姿勢、やりがいなどを肌で感じ、学びとりたいです。 2つ目は自己成長のためです。選考と参加を通して他の参加者、社員さんと交流することで、自分に足りないものを把握したいです。インターンシップへの挑戦を通して、自分をもう一度見つめ直し、自分の弱い部分から逃げずに足りない部分を伸ばしていきたいです。周りの人の技術や知識を自分のものにすることで、社会で通用するような自分をめざします。また、業界や貴社の仕事内容についての理解を深めたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

16卒 インターンES

インターンシステムコース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1.力を入れた専攻分野 (150字)

A.
私は大学では経済学科に属しています。そして、ゼミは上級ミクロ経済学系です。その中で特に、企業の経営戦略の分析に力を入れてきました。具体的には、一つの産業に焦点を当てて、リーディングカンパニーと競合他社の戦略の違いなどを調べて、経済学的に分析をしました。  続きを読む

Q.
2.学業以外で力をいれたこと(150字)

A.
私は、学業以外ではサークル活動の運営に力を入れました。私がサークルに入った時、サークル運営の各役職間の情報の共有がなされていないことに気づき、問題意識を持ちました。 そして、運営ができる一年間で、積極的情報共有を中心に運営体制を改善させていきました。 続きを読む

Q.
3.趣味特技 (150字)

A.
私の趣味は、野球観戦です。時間に余裕があった時は球場に足を運びます。私自身は経験者ではありませんが、野球は状況によって取る戦略が常に変わるので、球団が次にどのような戦略をとるのかを予測するのがとても楽しいです。 続きを読む

Q.
4.あなたがIT関連で最近興味を持った記事を教えてください(400字)

A.
私が最近見たIT関連の記事の中で興味を持ったのは、産経デジタル「Wi-Fi情報を搾取するダークホテルの驚愕手口」(2014年12月8日)です。 このニュースでは、日本をはじめとした高級ホテルのサービスとして提供されているWi-Fiを利用すると、ネットワークを介してウィルスが送り込まれて機密情報を抜き出されてしまうということが書かれていました。この記事と似たようなことは最近ニュースとして取り上げられており、駅の公共Wi-Fiでも同じような被害があるそうです。 現在日本では多くの施設でWi-Fiを導入しているため、いつ個人情報を抜き出されてもおかしくないという事実に驚愕したため、このニュースを取り上げました。  続きを読む

Q.
5.あなたが考えるoo×ITを教えてください  (400字以内)

A.
ITとの未来の中で、私が実現してみたいと思い提案するのは「公衆スペース×IT」です。 現在、旅館やホテル、駐車場の空室状況は、インターネットを利用すれば簡単に閲覧することができます。 このサービスを応用して、駅構内の待合室や、公衆トイレの空き状況を把握できるサービスを展開すると、より便利になると思います。 後者を提案したのは、通学途中で腹痛に襲われたときに駅のトイレを利用しようと思ったところ、ある一か所に行列ができているのに対し別の所では全く人がいない、ということを見て思い立ちました。ドアの施錠を電子ロックにすれば、空き状況をインターネット上に展開することは可能だと思います。こういった、細かな所にIT技術を駆使していくことが、今後の人々の生活をより豊かにするものだと考えます。 続きを読む

Q.
6.志望理由  (350字)

A.
私が貴社のインターンシップを志望した理由は、金融とITを関連した仕事について興味があり、具体的にどのように事業を展開しているのかを体験したいからです。現在社会ではインターネット、スマートフォンの普及によりITがますます発展を遂げています。そんな中私がIT関連事業に興味を初めて持ったのは、大学のオープンゼミでした。 そこで先輩方は、ビッグデータを使って清涼飲料水の販売戦略を研究していました。そこで初めて聞く様々な用語に惹かれ、ゼミに入った後、同じように経営戦略の分析を行っています。こうしてゼミで身に着けた分析のスキルが、ITにどのように活用できるのか、また、ITができることとできないことの境目が何なのかについて、体験を通して学びたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 インターンES

ITビジネス体感コース(冬インターン)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
専攻分野、もしくは学業で力を入れた分野(150)

A.
私の専攻分野は企業経済学です。中でも私はコーポレートファイナンスに関心があり、現在はM&Aのケーススタディを通じてコーポレートファイナンスの理解を深めています。財務分析などを行うため、簿記や経営戦略などの学習にも力を入れています。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れたこと(150字)

A.
バスケットボールサークルの財源調達方法の変更に尽力しました。以前は練習のたびに参加者から費用を調達していましたが、非効率であったために年間費制度を提案しました。この制度により、今までより安定した財源を確保でき、練習回数も確実に増やすことができると考え、メンバーを説得し変更することができました。 続きを読む

Q.
趣味や得意なスポーツ、特技(150字)

A.
私の得意なスポーツはバスケットボールです。小学校から大学までバスケットボールに尽力しています。中学生のときに、県大会準優勝することができました。また趣味として、料理が挙げられます。現在一人暮らしであるため、毎日自炊することを心がけています。 続きを読む

Q.
応募の目的、理由(400字)

A.
私の御社のインターンに志望した理由は、IT事業に興味があり、どのようにITサービスが人々の生活を豊かにしていくのか理解したい、と考えたからです。現在、様々なものにITサービスが活用され、暮らしにおける利便性が大きく向上しています。この人々の生活に貢献できるという大きな魅力は今後の日本や世界の成長には不可欠であり、今後も注目される業界である、と考えています。そこでITサービスに対する理解を深め、世に貢献したいと考え御社に興味を持ちました。しかし、現在の自分のITへの理解は非常に浅く、どのようにITを用いて人々の生活に貢献できるのかあまり理解できていないのが現状です。そのため、御社のインターンに参加し、ITの知識や実用性を実際に感じ、どのようにITサービスを実生活に応用し、人々に貢献できるのか理解したいと考えています。そして最終的には世に必要とされるITサービスを作り出したいと考えています。 続きを読む

Q.
ITに関するニュースで関心のあるもの(400字)

A.
私が興味を持ったニュースは、週刊エコノミストの「エクアドルが電子マネーを通貨に」(2014年10月28日)です。このニュースに関心を持った理由は、電子マネーが本当に通貨として機能するのか疑問に思ったからです。記事によると、エクアドルの現在の通貨は米ドルであるために、独立した金融政策を取ることが難しく、この問題を解消するために電子マネーを導入した、とあります。たしかに金融政策を自由に取ることができるようになるとは思いますが、通貨の成立条件である汎用性と信頼性を満たしているのかどうか、特に信頼性は欠けているのではないか、と考えています。停電の際に電子マネーによる決済はできるのか、またハッカーなどによるサイバー攻撃により損害を被ることはないのかなど不安に思うことが多いです。電子マネー決済はたしかに便利だと思いますが、これらの点をしっかり説明しなければ広く流通はしないのではないか、と考えています。 続きを読む

Q.
◯◯×IT で実現したい未来(400字)

A.
私が将来ITを用いて実現したいと考えているものは、「大学×IT」です。具体的には、遠方にいても実際に大学に通っているように感じられるサービスです。私自身、地方出身で進学とともに上京しましたが、上京にかかる費用は非常に大きく、これが原因で志望する大学に通うことのできない人は多いのではないか、と考えています。そこでこの大学×ITで、各地方に小さな大学のようなものを設置し、そこと本物の大学をリンクさせることができれば、地方の学生も志望校の授業を受けることができるのではないか、と考えました。特にこのサービスでは、授業だけでなく実際のキャンパス内での活動も感じることができれば非常に需要は大きいのではないか、と考えています。このサービスを通じて、大学に通うことができるかどうかの格差を少しでも小さくすることができれば、人々のためのサービスとしての価値を高めることができると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
110件中101〜110件表示
本選考TOPに戻る

大和総研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社大和総研
フリガナ ダイワソウケン
設立日 2008年10月
資本金 10億円
従業員数 1,780人
売上高 557億4200万円
決算月 3月
代表者 中川雅久
本社所在地 〒135-0041 東京都江東区冬木15番6号
電話番号 03-5620-5100
URL https://www.dir.co.jp/corporate/souken/
採用URL https://www.dir.co.jp/recruit/

大和総研の 本選考ESを見る

大和総研の 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。