- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【未経験からの挑戦】【22卒】SCSKの冬インターン体験記(理系/SCSK シスキャリセミナー)No.13242(東京大学大学院/男性)(2021/3/19公開)
SCSK株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 SCSKのレポート
公開日:2021年3月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月
- コース
-
- SCSK シスキャリセミナー
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自分が情報系に所属していることもあり,IT業界を中心に就職活動をする中で,合同説明会にて説明をきき,事業内容や教育体制などに魅力を感じていた企業であったため,インターンシップの情報が公開されたら応募しようと決めていた.
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
業界や企業について,ホームページ等で公開されている情報のほか,説明会などで得た情報は整理しておいた.そのうえで,インターンシップの内容と自分の興味や就活の軸のどこが合致するのかを言語化した.
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2020年11月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年12月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年12月
- 形式
- 学生6 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問に対して端的に,まっすぐ回答するよう意識した.事前準備のしすぎか,質問への回答がちぐはぐになっている参加者の学生もいたので,そうならないように意識した.
面接で聞かれた質問と回答
自己紹介をしてください
名前と所属している専攻,研究内容について概要を話した.特に研究内容については,プログラミングを用いて研究を行っているため,IT業界の企業に対してはそれ自体がアピールポイントになると考え,内容というよりはそれに用いる研究手法であるところのプログラミングの部分について重点的に説明し,ITへの関心や適性を伝えた.
周りからどういう人だと言われるか
他の人が気づかないような細かい部分に「気づく」人だと言われる.アルバイトでも,他の人が見落としている細かい点に気づいてカバーしてあげることで,事前にミスを防いだりしたことがあって,アルバイト先の先輩にそういわれることがあった.SEの業務はチームプレイでなされることなので,気づく能力によってチームの潤滑油的な役割を果たせると思う.
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 参加学生同士での大学名などの公表は行わなかったので,分からなかった.
- 参加学生の特徴
- ITに興味がある学生が多かったように感じる.積極性のある学生が多かったように感じる.
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
顧客の要望に応えるシステム開発
1日目にやったこと
IT業界全体の動向と,企業やSEの業務についての理解を深める説明が最初に行われた.そののち,グループワークの課題の説明があり,チームに分かれてシステム開発の体験にとりかかった.
2日目にやったこと
1日目に引き続き,システム開発の体験を行った.限られた時間の中で,システム開発における上流の要件定義から,開発やテストに至るまでを自分たちで行ったのち,全体にむけ最終発表を行った.
3日目にやったこと
3日目は,2日目までとは異なり,キャリア形成講座と題して内定者の方や現場社員の方々から,キャリアや実際の働き方などに関してさまざまなお話を伺う機会をいただくことができた.
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
不明
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
学生はもちろんシステム開発を経験したことはないので,システム開発についてアウトプットへのフィードバックももちろんだが,チームでのシステム開発を進める上での進め方自体へのアドバイスや,意思疎通の取り方などといった部分のフィードバックも同時にいただけたのが印象的だった.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
オンラインでのインターンシップであったこともあって,チームでのコミュニケーションの取り方がそもそも対面よりも難しい部分もあった中で,さらにシステム開発の体験もあるので,その分担の仕方やわからない部分のグループ内での相談など,オンラインならではの難しさがあった.
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップでシステム開発における上流工程から下流の開発やテスト工程に至るまでを一気通貫して体験できたことで,顧客の課題に対してシステム開発を行いそれを提供することで解決する,という一連の流れを経験できたので,その面白さややりがいという部分を実感できた.
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップに参加する前に課される事前課題や,事前の資料,また当日のワークに入るまえのオリエンテーションも非常に充実しているので,それに加えての準備が必要というほどでもなかったと思う.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップではいわゆる「システム開発」というものの一連の流れを一気通貫して経験できる内容であったため,そこで働くということをイメージするのに比較的つなげやすいような内容であったように感じる.また社員の方からもレビューを頂けるので,そこから社風や雰囲気を感じることができた.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで実際の業務に即したような就業体験の機会を頂けたので,本選考というものを企業と学生のマッチングの場であり,ミスマッチを回避することをある種目的としていると位置づけると,そのための大きな判断材料になるような内容であったため,もしマッチしていると感じて選考に参加するのであればミスマッチがある確率は下がると言えると思う.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
SEとしての実務に即したようなプログラムを提供して頂けたため,特に開発の部分についてはその面白さややりがいといった部分を実感できると思う.かつ社風や企業理解が深まるようなコンテンツも充実していると思うので,総じて志望度が上がるような内容であったと思う.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを就業体験の機会であるため,それを通して企業理解や業務理解が深まることを考えると,その後の本選考におけるミスマッチを回避できる確率が上がると言えるはずなので,その意味で有利になると思う.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの最終日には,今後の本選考についての説明などもあるので,志望度の高い学生にとっては特に魅力的な内容であると思う.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前から,ある程度の志望企業や志望職種は絞り込んできており,その中でもSIerはかなり志望度の高い業界であったため,その一角であるSCSKにも強い魅力を感じていた.業界の中での企業間の差別化を自分の中で行うためには,それぞれへの深い理解が必要になるはずなので,そのためもあってインターンへの応募を決意した.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
参加当初の目的でもあった,企業理解を深めるという点では非常にいい機会であった.インターンシップのコンテンツ自体もさることながら,社員の方々と交流させて頂く機会も数多くいただけるイベントであると思うので,それらを通して説明会などでは得られないような情報を得たり,質問に答えて頂けたりして,企業理解が深まった.
同じ人が書いた他のインターン体験記
SCSK株式会社のインターン体験記
- 2026卒 SCSK株式会社 IT業界JOBSセミナーのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 1daySEのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 SCSKシスキャリセミナーのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 SCSK版ハッカソン「テクのこ」のインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 IT業界JOBSセミナーのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 3daysシスキャリセミナーのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 課題解決ワークのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 SCSK シスキャリセミナーのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 SCSK シスキャリセミナーのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 SCSK シスキャリセミナーのインターン体験記(2024/12/24公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
SCSKの 会社情報
会社名 | SCSK株式会社 |
---|---|
フリガナ | エスシーエスケイ |
設立日 | 1989年2月 |
資本金 | 211億5200万円 |
従業員数 | 16,891人 |
売上高 | 4803億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 當麻 隆昭 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番20号 |
平均年齢 | 43.5歳 |
平均給与 | 764万円 |
電話番号 | 03-5166-2500 |
URL | https://www.scsk.jp/ |
採用URL | https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/index.html |