就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱商事株式会社のロゴ写真

三菱商事株式会社 報酬UP

【信頼築く挑戦者】【16卒】 三菱商事 総合職の通過ES(エントリーシート) No.7620(慶應義塾大学/男性)(2016/1/29公開)

三菱商事株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください 部活、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。各50字

A.
【高校サッカー部】主将を務め、サッカー選手権都ベスト8進出 【サッカーサークル】関東大会優勝 【中学サッカー部コーチ】監督として、都ベスト8進出 【ボランティア】タイでの環境活動 続きを読む

Q.
あなたが自身の経験の中で、周囲の人と信頼関係を築いたエピソードを教えてください。400字

A.
中学サッカー部でOBコーチを務めているときに、チームの中心選手がサッカー部を辞めたいと言い出した。選手がなぜサッカーを辞めようと考えているかを聞いてみたところ、サッカーを辞めたいというのは、実際は本人の意志ではなく、学業との両立を心配した保護者の考えであることが分かった。そこで私は、選手だけではなく保護者とも会って話を聞き、学業と両立させながらサッカーを続ける方法などを共に考えた。自分が学生時代、どのようにして学業と部活の両立をはかっていたかなどを伝え、試験前に自ら彼に勉強を教えるなどの様々な提案をした。親身になって話を聞いた結果、保護者は、「コーチがそうおっしゃってくれるなら」と私を信頼して下さり、サッカーを続けることを応援してくれた。相手の状況や悩みをしっかり捉え、相手の立場になって問題解決策を提案することで、信頼関係を構築することができた。 続きを読む

Q.
あなたが主体的に取り組んだことの中で、最も困難だったことについて教えてください (取組みは未達成のものでも結構です。)400字

A.
大学時代、母校の中学サッカー部でOBコーチを務めたことだ。母校の監督がいないチームであったため、普段の練習での指導、試合の采配などのすべてを受け持った。監督業に関して素人であったため就任当初はなかなか勝つことが出来なかった。学生コーチの私が、他チームの経験豊富なベテラン監督を相手に勝ち進むために私が考えたのは「選手目線の指導者になること」である。具体的に取り組んだのは以下の2つだ。(1)指導者である自らが選手と共に練習を行う。これによってコーチと選手の距離を縮め、チームが一体となって戦う雰囲気を創出する。(2)徹底的に選手と会話をすることでコミュニケーションを図る。家での様子や勉強について話すことで、生徒の個性や性格をより深く理解する。◆このような努力の結果、チームはコーチと選手の一体感のあるチームとなり、都ベスト8に進出することができた。 続きを読む

Q.
あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。 250文字

A.
新興国のインフラ整備に関わりたい。「欧米諸国のアジア・アフリカ支配」の研究を通して、新興国の発展を支えることが、先進国の人々の使命であると考えるようになった。中でも、インフラの整備は人々の生活に直接的に関わるため、より社会貢献性が高いと思うからだ。私の強みは、目的を達成するために様々な人を巻き込めることだ。中学サッカー部で監督を務めていた際も、保護者や他のチームの監督など様々な人の協力を上手に得て、目標達成に取り組んだ。その経験を活かし、様々な人や会社の協力を得て、インフラ整備に携わりたい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱商事株式会社のES

商社・卸 (その他)の他のESを見る

三菱商事の 会社情報

基本データ
会社名 三菱商事株式会社
フリガナ ミツビシショウジ
設立日 1950年4月
資本金 2044億4600万円
従業員数 79,706人
売上高 21兆5719億7300万円
決算月 3月
代表者 中西勝也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番1号
平均年齢 42.9歳
平均給与 1939万円
電話番号 03-3210-2121
URL https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/
採用URL https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/recruit/
NOKIZAL ID: 1130267

三菱商事の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。