2016年卒 三菱商事株式会社の本選考体験記 <No.1066>
2016卒三菱商事株式会社のレポート
- 2016年度
- 内定辞退
- シンプレクス
- ワークスアプリケーションズ
- 日本アイ・ビー・エム
- 早稲田大学
選考フロー
ES+筆記試験(7月) → 1次面接(8月) → 2次面接(8月) → 最終面接(8月)
企業研究
総合商社のリーディングカンパニー、つまり日本企業のリーダー的存在である企業であるため、誉めるべきポイントは無数に存在し、企業研究がしやすいと思います。しかしながら、他の学生が誉めるような点だけを...
志望動機
御社を志望する理由は、「これまでもこれからも、この業界の圧倒的王者であり続ける企業」だと考えるためです。そのように考える根拠は、御社は経営資源であるヒト、モノ、カネ、そして情報の全てにおいて、他...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 営業
- 面接時間
- 15分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
ESを見て、気になったところを中心に質問される一般的な形式の面接です。特に厳しい質問もありませんでした。しかし面接官は人を見る目があります。つまり、普通の質問に対して、如何に分かりやすく相手に伝...
面接の雰囲気
三菱商事の本社の大きなフロアを、小さなブースに区切って面接が行われます。面接官の方は非常に優秀な方ですが、こちらのレベルに合わせてくださり、実力が発揮しやすい環境でした。
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたが自身の経験の中で、周囲の人と信頼関係を築いたエピソードを教えてください。
『「チームリーダーに必要なことは何かを考えて実行し、仲間との信頼関係を築いてきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には、「そもそも人前で話すことが苦手だった」「今までチームマネジメントをしたことが無かった」という課題があり、当初はチームをまとめられませんでした。そこでま...
あなたが主体的に取り組んだことの中で、最も困難だったことについて教えてください。
『「外部受験生との能力差を埋めること」です。内部進学をした私は大学内で「英語力」や、特に「自分の意見を主張する力」などに関して、外部受験生との能力差を感じており、この違いは入学時の大きな環境変化の有無であると位置づけました。そこで、言語も文化も異なる海外へ留学に行くことが最大の自己成長に繋がる...
2次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 営業
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
ケース面接だけでしたので、とにかく論理的思考能力の高さが見られていると思います。コンサルティング業界も同様の形式であるため、あらかじめそちらを受けることで練習するべきであると考えます。また、書籍...
面接の雰囲気
一次面接と同じような形式で行われますが、質問の内容がケース問題でコンサルのような面接でした。制限時間内に与えられた課題に対する答えを述べなければなりません。
2次面接で聞かれた質問と回答
早稲田大学の留学生の数を二倍にする方法を1分で考えて、3分で3つ教えてください。
『①「留学に関する授業を必修にする」そもそも学生は留学制度そのものに関してあまり知らないという問題があると思います。そこで、まずは制度について知ってもらう授業を必修にすることで、知ってもらうべきだと考えます。②「留学中の学費を免除する」留学の大きな弊害として、金銭面の問題があると思います。よっ...
8月のコンビニの売上を倍にする方法を1分で考えて、3分で3つ教えてください。
『①「高齢者向け宅配サービス」夏場は高齢者が外が暑いという理由で外出をしたくないということがあると思います。そこで、このような顧客向けに宅配サービスを行うことで、需要を獲得できると思います。②「店内休憩所設置」コンビニの店内に座って休憩できるスペースを設け、そこで飲食を出来るようにすることで、...
最終面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 部長クラス
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
かなり高齢の面接官であったため、頭が凝り固まっており、中々こちらの意見が伝わりませんでした。相手によって柔軟に対応することが必要でした。見ている点としては、偏に考え抜く思考力であると思います。い...
面接の雰囲気
本社の会議室で面接が行われます。距離が非常に近く、雑談形式で行われるため、最終面接独特の緊張は特にありませんでした。自然体で臨むべきであると思います。
最終面接で聞かれた質問と回答
あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。
『「三菱商事の守りを担い、攻めを加速させること」です。私は総合商社の「資源貧国日本に資源をもたらしている点」「企業の海外進出を支援している点」から、「日本経済のプロデューサー」ともいえる点に魅力を感じています。中でも貴社は「時代を創っていく企業」だと考え、強く志望しています。しかし一方で、事業...
なんでコーポレート部門を志望するの?
『①一点目は「影響力の幅の広さ」です。先ほどのビジョンを実現する上で、確かに直接的には実現できないかもしれませんが、影響力の幅を考えた時、実際に自分が営業を行うよりも、コーポレート部門にて御社の「守り」を固めて、より多くの営業マンを支援することによって、これが実現できると考えるためです。②二点...
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思いますか?
特別な経験を身に付けられる時間があれば、スペックを上げることに注力してください。それが無理であれば、徹底的に論理的思考能力と喋る能力、ESを書く能力を身に付けて、上位0.1%の実力を身に付けましょう。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?
他の商社に比べて、体育会系が少なかった印象ですので、そのような経験よりも、論理的思考能力の高さが最も重要であると考えます。理系院生の場合はこの能力が高く、内定に繋がっていたと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?
一次面接は礼儀や身だしなみ、元気さが重要です。二次面接は、頭の回転の速さ、論理的思考能力、喋りの能力が重要。最終面接は、徹底的に考え抜く思考力、それを実現する行動力、忍耐力が重要だと思います。