就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ソフトクリエイトホールディングスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ソフトクリエイトホールディングス 報酬UP

【未知への挑戦、進化を楽しむ】【20卒】ソフトクリエイトホールディングスの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8292(会津大学/男性)(2020/2/17公開)

株式会社ソフトクリエイトホールディングスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社ソフトクリエイトホールディングスのレポート

公開日:2020年2月17日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 会津大学
インターン
  • トヨタシステムズ
  • キッセイコムテック
  • JR東日本情報システム
  • ソフトクリエイトホールディングス
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

大学内で説明会があり、その時に頂いたパンフレットが一番の情報源でした。また、それがなくてもリクナビやソフトクリエイトホールディングスのホームページにも会社に関して詳細に書いてあります。また、この会社はインターンシップの回数が非常に多く、複数回参加している人も多く、そこから早期に内定もらっている人も多分多いので、自分は1回しか参加していないので、もっと多く参加して企業の方に顔と名前を覚えてもらうのが、何よりもこの会社で必要な企業研究になります。何度も顔を出すことできっと企業に関して詳細な情報を得られたり、普段はあまり見せてもらえないグループ会社を見学させて貰えたり有益な情報がかなり得られます。ですので、インターンシップに沢山参加するのをやっておけば良かったと後悔しております。

志望動機

私は、通販サイトをよく利用します。現在、様々な企業が通販サイトを運営しており、手軽に欲しいものを購入する事ができます。私たちはそれを当たり前のように利用していますが、通販サイトがどのように作られ、どのように運営されているかをほとんどの方が知らないのではないかと思います。大学内の業界研究会の時に貴社のことを知り、貴社の「ecbeing」で通販サイトが作られているということをまず理解しました。そこで、「ecbeing」が多くの企業で導入されていて、私の知っている企業も数多くありました。その業界研究会をきっかけに貴社「ecbeing」に非常に興味を持った私は貴社のECシステム開発体験のインターンシップに参加しました。大学でもプログラミングを学んでおり、HTMLで研究室のホームページを作っていた私は、自分のスキルがどこまで通用し、かつ今後の自分のスキルアップのヒントになるものを得たいと思い、参加しましたが、思ったより出来ないことに不甲斐なさを感じ、復習しました。このことが更にECシステム開発に興味を持ち、貴社で働きたいという思いが更に高まりました。貴社の魅力が3つあります。1つ目に、貴社は若手でも十分活躍出来る環境が整備されており、かつ、上流工程から下流工程まで幅広く携わることが出来ます。2つ目に貴社は、『ecbeing』だけでは無く、「x-point」、「AgileWorks」、「L2Blocker」という数多くのパッケージソフトを保持し、「市場シェアNo.1」という実績があり、市場で高い存在感を示しており、私もそのような環境で活躍したいと考えております。3つ目に、私は「Speed & change」という貴社のスローガンに強く共感しており、私も常に成長し続けるエンジニアになりたいと考えております。貴社に入社後は、自分自身のスキル向上に積極的に努め、常に進化し続ける為に、常に最新の技術を磨き、高め、進んでいき、常にお客様目線に立ち、お客様の御要望に答えられ、お客様のお役に立てるような解決策を見出し、お客様に信頼されるような社員を目指し、貴社でインパクトを与えられるような大きな存在となれるように努めて参りたいと考えております。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

WEBテスト 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

独自のテストがあり、対策としてはSPIの参考書で繰り返し勉強することです。時間を図ることにこだわり、かかりすぎたら、1週間くらい間あけて解き直しました。

WEBテストの内容・科目

計算・数学適性検査、性格検査、ITスキルテスト

独自の選考 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

選考形式

自分の在籍する大学限定の選考会

選考の具体的な内容

自分の在籍する大学の人向けの選考会で、筆記試験、面接を同日に受けられるものだった。私は3月に受けた説明会と筆記試験(ITスキルテストは除く)を受けており、一部筆記試験は免除され、ITスキルテストと一次面接を受けさせてもらった。(3月に受けた説明会後に連絡があったため)通常はITスキルテストと1次面接は別日程なので、交通費が多くかからなくて良かった。

最終面接 落選

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
ネットワークインフラエンジニア職の部長/専務
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

御社が第一志望であると強く主張したことです。面接の序盤は私の説得の仕方が悪く、それは他の会所でもいいのではと言われたが、企業理念に共感し、このように努めて参りたいというと、それはうちの強みだねと共感して貰えました。

面接の雰囲気

少し個人的には厳かな空気だった。基本的に専務の方から質問を受け、技術的な質問は採用予定先の(ネットワークインフラエンジニア職)の部長から受けた。

最終面接で聞かれた質問と回答

ITスキルに関して、例えば大学で(情報系の大学なので)学んだことは?

私は大学でまずC言語について学びました。最初は苦戦しましたが自分に試行錯誤していくうちにハマっていき、それが私のIT系の最初にした勉強でした。その他データベースの授業でPostgreSQLやラズベリーパイを扱う授業で自分なりの作品を作って発表をしたり、ハードウェア系の授業ではCadenceを扱って論理回路を描いたり、QuartusPrimeと呼ばれるFPGA開発ソフトウェアを扱ったりしました。大学の授業で今までを通してネットワーク系の勉強は大学で扱ったことがないので、ネットワーク系を特にその他の分野も含めて幅広い知識をつけるために基本情報処理技術者試験を積極的に今後受験するなどして勉強していきたいと考えております。

当初は「ソフトウェア開発エンジニア職」で選考を進むはずだったが、ネットワークインフラエンジニア職に変わって抵抗はないのか?

事前に人事担当の方から入社後に「ソフトウェア開発エンジニア職」に異動することも可能と言われたので、抵抗はありません。ネットワークインフラエンジニア職も全く興味ないわけでは無いので、もし御社から内定をいただけた場合は全力で努めて参りたいと思います。また、先ほど申し上げた通り、私は大学であまりネットワークの授業を受けておらず、知識量が圧倒的に不足しております。ですので、内定を頂けた場合、卒業論文と同時進行に基本情報処理技術者試験の勉強をしネットワーク系の勉強をすることを重点にもちろん他の分野に関しても勉強をし、知識量を高め、御社にインパクトを与えるようなエンジニアとしてなれるように努めてまいります。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ソフトクリエイトホールディングスの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

ソフトクリエイトホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ソフトクリエイトホールディングス
フリガナ ソフトクリエイトホールディングス
設立日 1976年11月
資本金 8億5400万円
従業員数 931人
売上高 242億5300万円
決算月 3月
代表者 林勝
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目15番1号
平均年齢 35.9歳
平均給与 644万円
電話番号 03-3486-0606
URL https://www.softcreate-holdings.co.jp/
NOKIZAL ID: 1574549

ソフトクリエイトホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。