- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 中堅以上の製薬企業に幅広く応募している中で、中外製薬にも興味を持った。特に、抗体医薬品の開発やロシュとのアライアンス締結により業績を伸ばしており、就活生からも人気の企業であったため、インターンシップに参加を希望した。続きを読む(全108文字)
【輝く新星、化学系の挑戦】【19卒】富士フイルムの冬インターン体験記(文系/総合職)No.3324(早稲田大学/女性)(2018/9/11公開)
富士フイルム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 富士フイルムのレポート
公開日:2018年9月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
サークルの先輩が化学メーカーを前年に受けていたため、化学系のメーカーの中でも難易度が高い本企業に興味を持った。詳しい事業などは面接前までは知らなかったが、なんとなくカッコイイという漠然としたイメージがあった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事業内容などを調べて、自分がどの事業に関わりたいかを具体例を含め考えた。また、志望動機といった基本的な質問には簡潔に答えられるよう練習した。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 早慶・京大・マーチなど様々。マーチは1つの学校につき1人程度
- 参加学生の特徴
- 色々な業種を見ている中で、たまたま受かったから参加したといっている学生ばかりであったが、明るく真面目な学生が集めっていた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
新規事業を立案せよ
前半にやったこと
アイスブレイク・モチベーショングラフの発表・学生同士のお悩み相談・会社に関する概要説明・多くの社員から話を聞く・社内見学・海外駐在社員とのビデオ通話でのやり取り
後半にやったこと
後半二日間で新規事業の立案を行なった。パンフレットや会社のHPを使い一日中班ごとにアイデアを考える。最後の方は日程が飛び飛びになっているので、その間に班で集まったりする。新規内容はとにかく自由。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長・参加している学生
優勝特典
企業の製品
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
新規技業を立案するときは、こんなものがあったらいいなといった想像を働かせることが大切だと人事からフィードバックされたこと。自分たちの班は、かなり規模の大きなアイデアを発案したが社員から高評価をいただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップ後半の新規技業立案で、班のメンバーが関東出身と地方出身というように出身地がバラバラだったため全員で集まることができなかったこと。それぞれ就活の予定が詰まっていたため深夜に電話で会議した。周りの学生があまりに優秀だったためついていくことに必死だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
アイデアの発想方法、プレゼンテーションのコツなどを学ぶことができたが、それ以上に優秀な学生たちの中で5日間過ごせたことが自分の成長と就職活動に役立った。多くのインターンシップに参加している学生は社会情勢に詳しく、そういった知識が新規技業を立案する中で重要だと身をもって感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
新規事業立案がテーマであったので、事前に社会情勢や様々な分野での最先端技術を勉強していったほうがよかった。また、富士フイルムの製品の説明もインターンの中であるが、覚えきれないので、もっと調べておけばよかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に本社や施設を見て回ることができ、さらに様々な分野で活躍する20人前後の社員と関わることができたため環境・人ともに会社のことをイメージすることができた。出社時間や福利厚生・休日の過ごし方・入社後の研修といった、仕事面だけでなく生活面まで具体的な内容も数多く聞けたことも大きな理由の1つである。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンは大変面白く勉強になり、志望度もそこそこ高かったがイマイチ具体的な志望動機を見いだすことができず、面接直前になっても面接で話す内容を具体的に固めることができなかった。さらにインターンでも面接が人柄重視だったため、かなり運の要素が強いと感じていた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
技術力の高さなど事業そのものに関する関心は高まったのだが、社員の人から話を聞く中で、よく言えば社員育成をしっかり行なっている、悪く言えば、かなり厳しめの人が多い印象を受けたため。あくまで社員の話を聞いた中での感想だが、概ねどの社員からも同じような印象を受けた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
必ずしも有利になるわけではない。早期選考には呼ばれたが面接回数が少なくなったわけではなく、若手社員の話を聞いても年によってインターンルートからの入社人数はマチマチだった。自分の場合は早期選考に呼ばれてしまったがために面接に慣れておらず手応えの一切にない面接になってしまった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
早期選考に呼ばれた。それ以前にもインターン同窓会が会社主体で行われたりと選考を受けるように導く場面が何度かあった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
総合デベロッパー、鉄道、化学メーカーを中心に日経大手企業を受けていた。やはり転職の際や経営状態を考えた時にこれらの業界は安定性があり、給与や、産休・育休といった制度面に関しても困ることはないと感じたためである。富士フイルムのインターンシップに参加する前は上記3業界の中でも総合デベロッパーに絞っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
本インターンをきっかけに、よく知らない会社についても知れば面白いと考えるようになり、様々な業界・企業を知る方向性に転換した。また今回のインターンの参加者の数が40名程度であり、これ以上多いと入社後も同期とも人間関係が希薄になると感じ大手の中でも採用人数が比較的少ない会社に行きたいと考えるようになった。
富士フイルム株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
富士フイルムの 会社情報
会社名 | 富士フイルム株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジフイルム |
設立日 | 2006年10月 |
資本金 | 400億円 |
従業員数 | 4,982人 |
売上高 | 6752億3700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 後藤禎一 |
本社所在地 | 〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目26番30号 |
電話番号 | 03-3406-2111 |
URL | https://www.fujifilm.com/jp/ja# |
採用URL | https://careers.fujifilm.com/graduates/ |