就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ルネサスエレクトロニクス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ルネサスエレクトロニクス株式会社

【医療革新を支える技術者】【18卒】 ルネサスエレクトロニクス 技術職の内定ES(エントリーシート) No.19623(富山大学大学院/女性)(2017/12/11公開)

ルネサスエレクトロニクス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年12月11日

18卒 本選考ES

技術職
18卒 | 富山大学大学院 | 女性

Q.
第一希望職種(理由200)

A.
アプリケーションエンジニア(REL) FPGAやPICの授業で,自分の組んだプログラムでモータやLEDを動作させることが面白く感じ,ハードとソフトの両方に関われる仕事がしたいと考えていました。また大学では超音波画像診断に関する研究を行いながら,製薬現場で活躍できる技術者育成カリキュラムを履修していました。身につけたソフトウェアと医療分野の知識を生かしてソリューション開発に取り組み,今後成長が見込まれるヘルスケア分野市場のシェア拡大に貢献したいです。 続きを読む

Q.
第二希望職種(理由200)

A.
デバイスエンジニア(ソフトウェア設計)(RSD) 御社の車載マイコンは世界トップシェアを誇り,他社に先駆けてより微細なマイコン開発を行う先進的な姿勢に惹かれました。私は高専時代から情報学を専攻しているため,学んだプログラミング技術を生かして,最先端のマイコンを最大限に生かすソフトウェアの開発に取り組みたいです。また,自身の英語力を強化しグローバルに活躍できるエンジニアになります。 続きを読む

Q.
資格,留学経験(200)

A.
情報分野の基礎的な知識を持ち実践的な活用能力を身につけていることを示す基本情報処理技術者試験に合格しました。現在はTOEICのスコア向上のため,基礎的な英会話力を身に着けるべくオンラインでの英会話教室を週1回の頻度で6か月受講しています。 続きを読む

Q.
インターンシップ企業(実習概要150)

A.
上田日本無線株式会社 ■医療用超音波プローブの開発業務■(1)シミュレーションソフトを使用して,仕様書通りの性能を実現できるように材料や厚み,構造を検討(2)設計した通りに製作するため,材料の混合や顕微鏡下ではんだ付け等の作業(3)完成した製品が仕様を満たしているか,水中にて超音波を放射させテスト 続きを読む

Q.
プログラミング経験(言語名,経験年数,レベル200)

A.
C: 授業での画像処理や計算等(3年) java: 高専卒業研究および授業でのandroidアプリ開発(2年) Python,LISP: 授業課題(0.5年) 続きを読む

Q.
クラブ活動・スポーツ・文化活動経験(200)

A.
子供たちが科学に興味を持ってくれるように,科学現象や工学技術を応用してオリジナルマジックを製作・披露する活動を全国的に行いました。毎回マジックショーの構成を考え,限られた時間で練習するのは大変ですが,子供たちに楽しんでもらえて嬉しかったです。社会貢献活動として新聞に取り上げていただき,テレビ出演をした番組内のイベントではグランプリを受賞しました。 続きを読む

Q.
研究テーマ(20)

A.
超音波を用いた心機能の定量的評価 続きを読む

Q.
研究内容(200)

A.
超音波画像による心機能の病気診断は,非侵襲・リアルタイム性・精神的負担が少ない利点を持つ一方で,診断結果は経験に大きく左右されます。また心臓は数ミリ秒間に急峻な位置変動が生じるため,人間の眼では病気の部位を見落とす恐れもあります。そのため秒間6250枚を撮像可能な高速イメージング法を用いて,心機能を定量的に診断できるシステムの開発に取り組んでいます。 続きを読む

Q.
自己PR(400)

A.
私の強みは調整力です。文部科学省が推進する情報技術人材育成のための実践教育ネットワーク形成事業であるenPiT2016に参加しました。このプログラムは2週間の合宿でチーム開発の基礎技術を学び,その後4か月はチームメンバーがそれぞれ遠隔でシステムの開発を行います。所属チームは5大学7名で構成されており全員が初対面だったため,私は率先してメンバの愛称で呼ぶことでお互いに話しかけやすい雰囲気を作り議論が活発に行えるようにしました。そして,合宿後の進捗管理のための遠隔会議では進行役となり,現在の課題と今後の目標を明確化,会話に参加していないメンバに具体的な質問を投げかけ,お互いに顔が合わせられない状況でも円滑な情報共有を可能としました。そして,開発体制やシステムを評価され優秀賞第一位を受賞しました。私には,状況に応じて場を盛り上げたり率先して物事を進めたりする力があるため,チームでの作業で貢献できる自信があります。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだもの(300)

A.
開発した技術・手法は多くの人に知ってもらうことにこそ意味があると考え,国内外の学会で6回発表しました。私は物理が苦手でしたが,研究に際して物理現象の理解は不可欠なため,図を描いたり文章を分解して考えたり,頭に入るまでノートに繰り返し記入して理解を深めました。研究発表では図を多用し,自分の言葉で説明することを心がけました。学会では質問者の方に改めてお話を伺い,説明や実験が不足している部分の把握に努め,次回の発表に反映させるようにしました。また学外の先生や学生とも積極的に交流を行い,超音波分野に対する知識を深めることができました。 続きを読む

Q.
学生時代に苦労した経験(300) (「どのような場面」で、「どのような意図」をもって、「どのような行動」をとったのか等を具体的に)

A.
飲食店でのアルバイト(7年継続)は覚えることが多かったですが,出勤後は必ず振り返る時間を設け,失敗点は手帳に記入し対応策を考えるようにすることで,同じ失敗を繰り返さないように心掛けました。また,先輩の行動をよく観察して「いつ・何をすべきか」を分析し,依頼される前に自分がすべき仕事を常に考えて行動していました。その結果,自店舗だけでなく複数の店舗を含むエリア内で仕事ぶりを評価され,社内の接客コンテストではエリアの代表に選出されました。また時間帯責任者として年上の方に指示をすると嫌がられることもありましたが,敬意や感謝を意識して接したことで徐々に協力的な姿勢となりお互いに仕事がしやすくなりました。 続きを読む

Q.
自分と価値観が異なる人(達)と何かに取り組んだ経験、あるいは、これまで関わりのなかった人(達)と何かに取り組んだ(達成した)経験(300)

A.
他大学の学生とチームを組み,「待ち合わせ場所に着いても待ち合わせ相手とすぐに会えない」課題を解決するためのシステムを開発しました。それぞれ学んできたことが異なるためプログラミングやデザインのスキル一覧を作成することで最適な作業分担を実現し,システムのイメージを図にして完成像が一致しているか確認しながら開発を進めました。連絡を密にし,他の授業課題で開発時間が確保できないときは他のメンバが作業をサポートする体制を整えたことで,期限までに全員が納得できるシステムを完成させることができました。プレゼンテーションを動画やデモを交えながら行い,教員と学生投票で他と圧倒的な差をつけて一位を獲得しました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ルネサスエレクトロニクス株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

22卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
営業 上記職種を志望する理由及びリコー電子デバイスに入社して実現したいことを記載してください。その他を選択された方は志望する職種とその理由及び入社して実現したいことを記載してください。(400字以内)

A.
私は将来、「日本のモノづくりで世界の発展に貢献し人々の生活を支えたい」と考える。その中、様々な産業を支えその成長に貢献している部品業界に魅力を感じた。中でも貴社の、①今後さらに高まる電子機器の需要に対し最適な電源ICを提供している点、②一貫した開発生産体制で品質にこだわる点、③顧客のニーズに寄り添った営業や技術開発に魅力を感じた。そして営業を志望する。信頼関係構築能力や相手の立場に立った問題解決能力を生かし、最前線として製品を国内外に広めたいからだ。この力は○年間の〇〇の活動で培われた。製品を届けるだけでなく、顧客との信頼関係を築き維持しながら顧客の立場に立ち解決方法を考えたい。その中でニーズを汲みとり貴社の製品を顧客に届けたい。特に中華圏は経済発展が著しく今後より高品質な製品が必要とされると考える。顧客のニーズを満たす製品開発力を持つ貴社の営業として高性能な製品を提供したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月17日

ルネサスエレクトロニクスの 会社情報

基本データ
会社名 ルネサスエレクトロニクス株式会社
フリガナ ルネサスエレクトロニクス
設立日 2002年11月
資本金 106億9900万円
従業員数 21,204人
売上高 1兆4694億1500万円
決算月 12月
代表者 柴田英利
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番24号
平均年齢 48.2歳
平均給与 889万円
電話番号 03-6773-3000
URL https://www.renesas.com/jp/ja
NOKIZAL ID: 1130335

ルネサスエレクトロニクスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。