就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
楽天グループ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

楽天グループ株式会社 報酬UP

【IT×エネルギーで未来へ】【22卒】楽天グループのビジネス職の本選考体験記 No.13542(立命館大学/男性)(2021/6/11公開)

楽天グループ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒楽天グループ株式会社のレポート

公開日:2021年6月11日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • ビジネス職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初からオンラインでした。

企業研究

楽天グループは他にはないビジネスモデルや文化を持っているため、他社と比較する調べ方よりは、楽天の三木谷社長の書籍を読み、企業研究として行いました。特に書籍の中でも、成功のコンセプトをお勧めします。三木谷社長の考え方を学ぶことができ、楽天そのものの文化を学ぶことができるからです。また、企業研究を行うにあたっては、社内に様々なカンパニーがあるので、そのカンパニーで何をしたいのか、何ができるのかを明確にするため、社員のインタビュー記事を読むことをお勧めします。実際のリアルな働き方が分かることができ、働く上でのやりがいや仕事のイメージも湧くため、有効だと思います。そのインタビュー記事と三木谷社長の本で、企業分析すると、楽天そのものを深く学べると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

理由は、二つあります。一つ目は、貴社でなら、私の目標である「ITを通じて、エネルギッシュな社会の実現」ができると考えたからです。ITの力により、自分自身の可能性を広がった経験があるため、私はITには人の可能性を広げ、ワクワクさせる力があると感じました。常に挑戦し続け、人々や社会をエンパワーメントしようと試みる貴社でなら、ITで人々にワクワクを提供できると考えています。二つ目は、私の将来の社会人像である「唯一無二のゼネラリスト」になることができると考えたからです。長期インターンやエンターテインメント系のアルバイトなど様々なことに挑戦し、視野が広がった経験があるからです。貴社では、「楽天エコシステム」という幅広いサービスがあります。そのため、幅広い経験を積み、視野を広くすることで、自分にしか生み出せない新たな価値やサービスを提供したいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。/弊社への志望動機を教えてください。/学生時代頑張ったこと

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

応募人数が非常に多いと予想していたので、分かりやすさと自分らしさをしっかりと伝えられるようにした。

ES対策で行ったこと

就活サイトで他の方が書いている志望動機などを参考にしていた。また、一つ上の先輩にESを添削してもらうようにしていた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

インターンシップの応募の際に、この形式に慣れるようにしたこと。

WEBテストの内容・科目

eF-1g :言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語:12問ほど
非言語:20問ほど
制限時間は各質問ごとにあり、切り替わる形式

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生が3人いる中で、なかなか質問時間もなかったため、逆質問で楽天のことを調べているとアピールしたこと、積極的に質問したことが良かったのかと思います。

面接の雰囲気

アイスブレイクもそこまでなく、ややかしこまった感じでした。また、そこまで面接の深堀りもなかったため、何を見ているのか不明でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

楽天の新卒ページ

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったこと何ですか。

学生時代注力したことは、ゼミ活動の事業提案において、コロナ禍に伴うオンライン参加者の意識を向上させ、企業への事業提案力を向上させたことです。ゼミ活動で、中小企業にヒアリングを行い、事業提案をする中で、オンライン参加者の当事者意識が低くなる傾向があり、議論が活性化されないという問題がありました。そこで、私は議論を活性化させ、より説得力のある提案を行いたいと考えたため、二つの施策を行いました。それは、議事録による理解の底上げとチャット機能でのアイデア出しの促進です。その結果、オンライン参加者に当事者意識が芽生え、多数のアイデア創出が可能となり、我々が提案した商品開発案が採用されるという結果に至りました。

上記の学生時代に注力した取り組みの中での困難と工夫は?

まず、困難としては、当事者意識が高くなる中で意見が活発化したが、誰もが納得できるようなアイデアに収束できなかったことです。その困難を乗り越えるために、工夫した点は、全員の意見を汲み取ることができるように、軸と要素を先に決め、事業提案のアイデアを作り上げたことです。具体的には、軸としては、実現可能性の高さや課題解決に繋がるのかという基準を設け、要素としては、その提案の本質的な価値ごとにカテゴライズ化しました。このように、軸と要素を設けることで、アイデアベースにならず、事業提案の中で課題解決につながるかどうかを可視化することができると同時に、誰もが納得できるような折衷案を作り出すことができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 落選

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
7年目の現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

二次面接ということもあり、なぜ楽天なのかという点をしっかり伝えることを意識しました。なぜコマースカンパニーなのかという点は、原体験もあり、評価はされていた。

面接の雰囲気

第一印象からあまり明るくない方でした。特に、オンラインで顔の表情が見にくい中、顔の下半分がカメラに映っていなかったため、表情が分かりにくかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

楽天の新卒ページ

2次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをお願いします。

私のは、高い目標に対しても、貪欲にやりきることができる強みを持っています。この強みは、高校のバスケットボール部で、ベンチ外からレギュラーでの出場という目標達成をした際に発揮しました。中学校の頃は、バルケットボール部のエースとして県大会に導いた経験もあり、非常に挫折感を味わいました。しかし、私は逆境に立たされるとワクワクする性格のため、「レギュラーの定着」を目標に定め、二つのことを実行しました。一つ目は、毎日の部活動の練習に加え、週に三回は自主練習を行いました。二つ目は、プライドを捨て、レギュラーで出場する人たちから、自分のプレーのアドバイスを毎試合もらうようにしたことです。その結果、レギュラーとして出場することができました。

コマースカンパニーを選んだ理由は?

理由は、二つあります。一つ目は、欲しいモノを欲しい人に届けたいと考えているからです。私はゼミの活動で、製品に対するこだわりの強さや日本にはまだ出会ったことのない価値ある商品があることを感じました。そのため、御社のEコマースを通じて、商品と人を繋げ、中小企業と消費者の両方をエネルギッシュにしたいと考えています。二つ目は、自分の目標である「エネルギッシュな社会の実現」を達成できる分野だと感じたからです。なぜなら、店舗様、お客様、社会の全ての可能性を広げることができると考えているからです。そのため、私は御社の圧倒的な顧客基盤とノウハウを活かし、店舗様の可能性が広がるような提案を行い、活力をもたらしたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

楽天グループ株式会社の選考体験記

IT・通信 (webサービス)の他の本選考体験記を見る

楽天グループの 会社情報

基本データ
会社名 楽天グループ株式会社
フリガナ ラクテングループ
設立日 2000年4月
資本金 4467億6800万円
従業員数 30,830人
売上高 2兆713億1500万円
決算月 12月
代表者 三木谷 浩史
本社所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号
平均年齢 34.4歳
平均給与 794万円
電話番号 050-55816910
URL https://corp.rakuten.co.jp/
採用URL https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/
NOKIZAL ID: 1130238

楽天グループの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。