22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
-
Q.
"最近熱中していること"について教えてください。
-
A.
コーヒー豆に関する資格の勉強だ。カフェのアルバイトにおいてコーヒー豆に関するお客様からの質問に答えることができないことが多くもどかしい思いをしたため、自ら手を挙げてコーヒー豆の勉強を始めた。コーヒーは奥が深く資格の取得を目指して勉強を始めたが、いつのまにか虜になってしまいそれぞれの豆の種類の歴史について隅々まで調べてしまっていたら、時間を忘れて取り組んでしまっていた。結果的に、資格の取得ができた。 続きを読む
-
Q.
学生時代に"諦めずに粘り強く取り組んだ活動"について具体的に記載してください。
-
A.
大学2年生から始めたWebサイト作成の長期インターンシップだ。私は中学・高校時代に企業とコラボレーションする授業で商品開発やマーケティングに興味を持ったため、大学ではWEBマーケティングに挑戦しようと考えた。しかし、何も知識がないところから始めたため、当初は自分が作成した記事は他と比べ閲覧数が少ないことに悩んでおり検索エンジンのトップを獲得するために努力を始めた。まず、他社の検索上位のWEBサイトの記事を研究し、ユーザーが何を求めているのかを考えることが重要であるということに気がついた。そこで、自分で執筆した記事を友人や家族に読んでもらうことでユーザー目線の意見を聞き、わかりづらい点を洗い出した。そして、修正を重ねキーワードごとにレイアウトや記事の構成を工夫し続け何度も自分の記事を見てもらったところ、徐々に検索エンジンでの順位が上がり最終的には複数の記事でトップを獲得することができた。 続きを読む
-
Q.
キヤノンに入って"世の中をどのように変えていきたいか"具体的に記載してください。
-
A.
私はコロナウイルス感染拡大によりさらに混沌としているVUCA時代であっても社会の役に立ちたいという想いがある。その中で、私は貴社に入社できたら世界中の人が生きる希望を持って生活している社会に変えていきたい。確かに、現代は未来を予測することは難しいがそんな中でも生きる希望を持って生活をしていくことでより良い方向に変えていくことは可能であると考える。私は将来的に貴社の事業企画に携わり自身の強みである「相手の立場になって考え行動することができる」という点を活かしながら、お客様も気づいていない困りごとを発掘し、より生きる希望を持って挑戦することができる環境を作っていきたい。そのためにも、M&Aを繰り返しながら事業領域を広げ技術力を高め続けながらグローバルに事業を展開しているだ貴社で業務に携わり世界中の人に影響を与えたい。そして、最終的には多くの人が生きる希望に満ち溢れた世界を実現させたい。 続きを読む