22卒 冬インターン体験記
技術系の仕事体験ワークや工場の見学を通してキャノンの仕事や技術に対する理解を深めました.工場の見学やエンジニア社員との座談会の中では質問を通して自分の疑問を解消する機会が設けられていました.
続きを読むキヤノン株式会社 報酬UP
キヤノン株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
技術系の仕事体験ワークや工場の見学を通してキャノンの仕事や技術に対する理解を深めました.工場の見学やエンジニア社員との座談会の中では質問を通して自分の疑問を解消する機会が設けられていました.
続きを読むはい 参加者のみ早期選考に呼ばれました。またその早期選考の選考についてはエントリーシートとウェブ上のテストは免除されていると言うふうに聞いています.ので通常の申し込みと比べて有利になっていると感じました.
続きを読む企業の説明がありその後、座談会があります。そして工場見学をして質問をしたいことがあれば社員さんに質問をすることができます。最後にフィードバックを書いて終了です。
続きを読むいいえ インターンシップ参加後に人事部から何もフォローがなかったので早期選考に呼ばれるなどはないと思われる。また、インターンシップに参加していない学生も内定を多くもらっていることからそこまで有利になるとは思わない。
続きを読む企業説明、特許技術職の説明、特許の書き方の説明、実際に特許を書くグループワーク、座談会の順に行われた。全て特許技術職を経験済み社員の方が説明、サポート、フィードバックを行っていた。
続きを読むいいえ 本選考に関して、本インターンシップの参加が有利になるという言及が特になかったから。また、インターンの後も、特に参加者限定の別の案内があったというわけでもなかったから。
続きを読む午前10時から始まり、まず5人程度のグループにわけられ、新規事業計画、販売推進計画、新商品開発について3回にわけてそれぞれ発表するように指示があった。 まず、新規事業計画で用いることのできるキヤノンのハード、ソフトについて社員の方から説明を受けた後でグループワークを40分間行い、代表者が全体に向けて発表した。 その後休憩も挟みつつ、販売推進計画、新商品開発についても同様の流れでグループワーク、発表を行った。 最後にはキヤノンの人事部の社員の方2名に質問を行う時間が設けられた。
続きを読むはい 抽選で参加できるインターンであり、参加していた学生の数も100人以上いたため、このインターンに参加したことで直接的に本選考で有利になるとは思わないが、キヤノンという会社への理解度の向上や、メーカーの事務職への理解が有利に働くことは十分に考えられると思ったから。
続きを読むキヤノンの事業紹介、今後について キヤノンの最新技術を生かして、新規事業をグループで考えること。グループで考える時間は4時間ぐらいあったため、頭をフルに使うことができる。
続きを読むはい インターンシップの参加者に対しては冬のインターンシップの誘いがある。また、冬のインターンシップ参加者には早期選考の話がある。 これは自分の体験ではないが、他にキヤノンを受けている人からこれは聞いた。
続きを読む人事から会社の事業説明が40分程度あり、その後新規事業企画系のグループワークが2時間程度、発表が1時間程度ありました。最後に技術系社員との座談会が30分程度ありました。
続きを読むいいえ 1DAYのインターンシップなので、インターンシップに参加したことで本選考の何かが優遇、あるいは免除になるようなことはないと思います。ただ面接などでネタにできる点では有利だと思います。
続きを読むまず初めにキヤノンの事業紹介があり、その後グループにわかれ、4〜5時間ほど新規事業立案のグループワークを行なった。それからは発表会があり、年次の高い社員の方がこられて座談会があった。
続きを読むいいえ このインターンはESや面接といった選考がなく、抽選応募で参加できる1dayインターンだったので、早期選考やES・一次面接免除といった本選考に有利になるようなことはなかった。
続きを読む最初に企業についての説明を受ける。事業や職種の詳細な説明や、働く環境、福利厚生なども教えていただけた。その後、新規商品についてグループワークを行う。最後に各チーム発表を行う。
続きを読むはい 有利になると思う。インターンシップに参加することで企業についてかなり詳細に理解できるため、選考における志望動機や研究内容など、企業が求める内容を的確に回答することができるようになると思う。
続きを読むボールペンを初めて発明した場合に、特許を申請し、承認されるための言葉の選び方や文章作成方法について、社員の方からアドバイスをいただきながら、グループで話し合って進めていく。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。