就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キヤノン株式会社 報酬UP

【未来を共創する技術革新】【22卒】キヤノンの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16389(横浜国立大学/男性)(2021/8/2公開)

キヤノン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒キヤノン株式会社のレポート

公開日:2021年8月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は全てオンラインでした。

企業研究

複合機業界の中でなぜキヤノンに入りたいかの理由を明確に説明できるようにした方が良いと思います。また、キヤノンでは面接の時に10分間のプレゼンテーションを行う必要がありました。その中で将来どのようなことをしたいのかを話さなければなりません。そのために私はOB訪問を行いました。学内セミナーに出たことによりリクルーターがついてくれのである場合は必ず出た方が良いと思います。リクルーターにES添削やプレゼンテーション資料の確認をしてもらえたのはとても助かりました。そのため、OB訪問を可能な限り行うべきであると思います。OB訪問の時の質問は自分の意見も交えて質問することで面接で使える情報が得ることができると思います。

志望動機

将来、人の役割よりも機械が行う役割が現在より大きくなると考えます。AIやIoT技術が様々な分野で発展することにより、機械がやるべきこと、人間がやるべきことの割合が大きく変化すると思います。それを踏まえ、私が実現したいことは、御社のマシンビジョンの技術を進化させ、製造・生産における自動化をより高度化することです。その中で、人が行うべき仕事は人が行い、機械の方が優れている仕事は機械が行い、一つの空間の中で人と機械が共存し安全に仕事ができる環境を整え、さらにその技術を開発することが必要です。ここで重要なことは、全てを機械に任せ、機械に依存しすぎないことです。人が創造的な活動に集中できる環境を創出することが大切であると考えます。貴社の光学と画像処理技術は人間の視覚を超え、世界の製造業の発展にさらに大きく貢献できると思います。私は貴社で働くことにより世界の繁栄・幸福を追求していきたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年05月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

10年後の世界はどのようになっていると考えますか。それを踏まえ、キヤノンに入社してやりたいこと、実現したいことは何ですか?/学生時代に力を注いで挑戦したこと(していること)を教えてください。 (その挑戦において、困難だったことや、その困難にどのようなアプローチで取り組んだか、またその経験から得られたことなどを具体的に記載してください。学業もしくは学業以外でも可)/研究内容について、1. 研究テーマ・分野 2.テーマの選定理由 3.これまでに成し得たこと 4.研究における独自性や新規性 5.研究過程での気づきや発見 6.苦労した点・改善点 などを踏まえて具体的に教えてください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

独特な形式のESであったので聞かれていることに沿っているかをしっかり考えながら書いた。

ES対策で行ったこと

Webサイトのエントリーシートを参考にして自分のESを改善していった。また、先輩や教授に添削してもらい、アドバイスをもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

WEBテスト 通過

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

他の企業のWEBテストでテストセンター形式を慣れておいた。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

問題数は不明であるが時間は全て含めて1時間半程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

独自の選考 通過

実施時期
2021年05月 中旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

選考形式

プレゼンと面接での選考

選考の具体的な内容

自己紹介・研究内容・将来の夢に関して10分間のプレゼンテーション資料を作成して、発表する。その後、軽く面接がある。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
希望部署の部長、人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

志望度の確認、一次面接のスライドを簡単に説明、質疑応答、逆質問

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

10分間のプレゼンテーションは最終面接でも軽く行います。プレゼンテーションをしっかり練習しておいたことが評価されたポイントであると思います。

面接の雰囲気

非常に穏やかで話しやすい雰囲気でした。アイスブレイクとして雑談から入り、緊張をほぐした上で面接を進めてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も力を入れて取り組んだことを具体例を含めて教えてください。

私は、高校最後の陸上部の大会の直前に怪我をして挫折した経験から、どんな状況でも、自分の立場、役割を自覚し、出来ることを全力でやることの大切さを学びました。
私は、高校3年のとき幅跳びが専門種目で、跳躍主任をしていました。インターハイ予選の2か月前に、右足の大腿を肉離れしました。主任として部員を引っ張り、キャリアハイの記録で県大会出場を目指していたのでかなり落ち込み、自暴自棄になりました。しかし、仲間たちの励ましのお陰で、気持ちを切り替えることができました。仲間のサポート、筋トレ等出来ることを全力でやりました。怪我は完治しませんでしたが、後悔しないためにも出場することを決意しました。県大会には出場できませんでしたが、自己ベストを更新することができました。
また、この経験で学んだことをテニスサークルの活動に活かしました。テニスサークルで、団体戦優勝を目指す際に、私はテニス経験がなかったので、何が出来るのかを常に考えました。そして、練習のサポートやサークルメンバーのモチベーションの維持に重点をおいて行動しました。結果、その行動が団体戦優勝に繋がったと思います。

入社した後自分が関わりたい製品について理由を含めて教えてください。

私は、マシンビジョンを通して製造業の発展を目指していきたいです。そのために、マシンビジョンにおける「効率性」「正確性」の向上を行います。そして、部品の供給工程の自動化に加えて部品の組立工程の自動化を目指していきたいです。主に、運搬や溶接にマシンビジョンを用いた自動化が行われているので、組立工程などその他の領域でも自動化の余地はまだ大きいと考えます。そのためには、ロボットアーム搭載型の開発が必要です。しかし実現するためには、部品の検出処理速度の上昇が課題となっています。これらを実現することにより人々が創造的な活動・思考に費やす時間が増えると思います。また、今後の高齢化に伴う深刻な労働力不足の課題をこの視点から解決していきたいです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

他の内定企業と悩んだ末、自分のやりたいことを考え辞退しました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

不明

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後、一週間内定承諾期間をいただきました。すぐに就活をやめるように言われたり、圧力を受けることはなかったです。

内定に必要なことは何だと思いますか?

学内セミナーで選考の10分間プレゼンテーションやESに関しての細かい情報やアドバイスを教えてもらえるのである場合は参加したほうが良いと思います。また、学内セミナーに参加することにより、リクルーターがついてくれてESやプレゼンテーション資料のの添削をしてくれます。プレゼンテーションに関しては練習すればするほど上手になり、自信を持って話せるようになると思うので他の人に聞いてもらったり何度も練習を重ねた方が良いと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

将来どのような製品に携わりどのように働い期待かを話せるかどうかがポイントであると思います。プレゼンテーションでは何度も練習をすることにより動揺せずに堂々と話すことが重要であると考えます。プレゼンテーションでは内容の深掘り質問があるのでその点もあらかじめ予想しておく必要があります。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

やはり、一番注意した方が良いのは10分間プレゼンテーションであると思います。OB訪問をしてOBの方にプレゼンテーション資料を見ていただいたり、何度も発表の練習をする必要があると思います。一次面接で発表があり、そこで多くの人が落とされるため鬼門であると感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キヤノン株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
多くのひとから愛される製品に携わることです。幼いころからものづくりに強い興味があり、趣味でもあるカメラ設計に関心を持ちました。カメラを購入した際、きれいな写真が撮れる感動と共に表現することの難しさも知りました。個人での色の見え方、撮影時の感情や環境が写真に反映され、心に思い描いた記憶をそのまま写真にできる、そんな個性を持ったカメラを作りたいと考えます。エントリーモデルからプロフェッショナル機まで扱うため、様々な個性を持ったカメラ作りに携われると考えます。そのような製品を作ることで、手に取った時の感動を多くの人に知ってもらいたいです。貴社で働くことで、多くのひとから愛される製品に係ることが携わることができると考えました。現在は、新製品開発に携わることでたくさんの知識や経験を習得し、自ら提案することで引っ張っていく技術者になりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月15日

キヤノンの 会社情報

基本データ
会社名 キヤノン株式会社
フリガナ キヤノン
設立日 1937年8月
資本金 1747億6200万円
従業員数 169,151人
売上高 4兆1809億7200万円
決算月 12月
代表者 御手洗冨士夫
本社所在地 〒146-0092 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
平均年齢 43.9歳
平均給与 832万円
電話番号 03-3758-2111
URL https://canon.jp/
採用URL https://global.canon/ja/employ/new/
NOKIZAL ID: 1130258

キヤノンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。