2022卒の東京女子大学の先輩が富士ソフト技術職の本選考で受けたグループディスカッションの詳細です。グループディスカッションのテーマ、流れ、プレゼンの有無、評価されていると感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒富士ソフト株式会社のレポート
公開日:2021年9月13日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2021年08月 上旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生4 面接官1
- 時間
- 30分
- 開始前のアイスブレイク
- なし
- プレゼン
- あり
- 当日の服装
- スーツ、カジュアルスーツ
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
指定のURLに接続しみんなが集まるまで待機、全員揃ったところで簡単に挨拶をしGDスタート。
グループディスカッションの流れ
お題が出されてから数分個人で考える時間を与えられる。それから30分間のGDがスタートし最後みんなで決めた発表者がまとめを発表する。チャット欄は自由に使ってよいが画面共有は使用できない。社員は1名でカメラ、マイクはミュートにして学生を観察している。GD中に面接官に話しかけることはできない。
雰囲気
クラッシャーなどはおらず、みんなが譲り合いながらも積極的に発言していた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
テーマ
商店街を活性化させるにはどうしたらよいか。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
個人個人が発言し、相手の話をきちんと聞いているかはもちろん、相槌を打つなどをしみんなが話しやすいムードを作っているかを見ているように感じた。発表の内容についてはあまり見られていないように感じた。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
富士ソフト株式会社の他のグループディスカッション詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他のグループディスカッション詳細を見る
富士ソフトの 会社情報
会社名 | 富士ソフト株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジソフト |
設立日 | 1987年12月 |
資本金 | 262億30万円 |
従業員数 | 18,219人 |
売上高 | 2988億5500万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 坂下 智保 |
本社所在地 | 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地 |
平均年齢 | 35.6歳 |
平均給与 | 602万円 |
電話番号 | 045-650-8811 |
URL | https://www.fsi.co.jp/ |