就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日本総合研究所

【真剣なまなざしで会話をキャッチ】【22卒】日本総合研究所のITオープンコースの最終面接詳細 体験記No.13333(早稲田大学/男性)(2021/6/4公開)

2022卒の早稲田大学の先輩が日本総合研究所ITオープンコースの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社日本総合研究所のレポート

公開日:2021年6月4日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • ITオープンコース

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

最終選考以外はオンラインであった。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部(幹部レベル)
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

受付を済ませ、階を指定されるので1人エレベーターで上がる。上がった階でリクルーターの方が待ってくださっており、そのまま会議室へ通される。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

答えている間に目が合う機会が多くあったので、真剣なまなざしと誠実な回答を意識した。ところどころ雑談のような質問もあったため、とにかく会話のキャッチボールを意識した。社員の方から論理性を感じたと伝えたため、自身も論理的であるように意識した。どんどん自分の伝えたい部分に食いついてもらえたため、手ごたえがあった。

面接の雰囲気

これまでの面接同様和やか。特に最終といって(最終とは言われていなかったが)厳かな雰囲気ではなかった。ただ、目線は鋭くみられている印象を受けた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

対面でわざわざ来た理由

【対面でわざわざ来た理由】人柄をより伝えやすいと感じたためです。ともに働く上で、一緒に働きたいと思ってもらえるかどうかというマッチングを双方感じやすいと思い、緊急事態宣言中ではありますが参りました。

【その人柄とはどのような性格か】自分はマメな性格です。物事を俯瞰してやるべきことを認識し、率先してサポートできます。細かい所にも気を配れるため、相手に寄り添った丁寧かつ誠実な姿勢をお伝えできればと感じております。実際に高校時代には英語劇の団体でリーダーを務めまして、その英語劇を創り上げる上での議論においてうまく話し合いの輪に入れていない仲間を一早く見つけ、意見を投げかけたり、議論の後に何か気になることがあったのかフォローしたりして信頼を築いてきた。

人を巻き込んだ経験とは何か

大学で所属したクイズ研究会で毎年開催していたクイズ大会を刷新した経験である。60人程のサークルで9個の係に分かれて、文化祭で1000人のお客様を集客し行っていたが、お客様を楽しませるための大会であるにも関わらず、半数以上のお客様が帰ってしまわれた現状があったからだ。そのために私はまず「お客様を楽しませるための大会である以上誰1人帰さない企画に変革しよう」と、全体会議の場で訴えかけた。しかし、皆は刷新に向けなかなか重い腰を上げなかった。そこで、日々の雑談の際に意見を投げかけ、企画係を中心に仲間の意見を吸い上げる役割に責務を感じた。さらにその詳細についてそれぞれの係が意欲的に乗り出せるよう個々の当事者意識を引き出すことに力を入れた。その結果、個々が「参加する楽しさ」に加え「観る楽しさ」を与えられる工夫のある企画の創出に前向きになり、当日は9割以上のお客様が最後まで居続けて下さった。この経験で、課題を発見し、その解決に向け仲間をマネジメントする力を発揮した中で、周囲を主体的に巻き込む上での各々の当事者意識と、それを引き出す環境づくりの大切さを学んだ。御社でもお客様に対して見つけた問題意識に対し、まず私が当事者意識を持ち、社内外多くの方が一丸となれるよう巻き込んでいくことで貢献したい。




一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本総合研究所の他の最終面接詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の最終面接詳細を見る

日本総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本総合研究所
フリガナ ニホンソウゴウケンキュウショ
設立日 2002年11月
資本金 100億円
従業員数 2,349人
売上高 2197億700万円
決算月 3月
代表者 谷崎勝教
本社所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号
電話番号 03-6833-0900
URL https://www.jri.co.jp/

日本総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。