就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
プライムアースEVエナジー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

プライムアースEVエナジー株式会社 報酬UP

【未来を支える革新の力】【17卒】 プライムアースEVエナジー 技術職の通過ES(エントリーシート) No.11797(名古屋工業大学大学院/男性)(2016/12/15公開)

プライムアースEVエナジー株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年12月15日

17卒 本選考ES

技術職
17卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性

Q.
あなたの趣味を教えてください

A.
バドミントン(高校の部活動から始め、現在まで8年間競技を行っています。) 読書(情景が想像できる物語が好きです。) 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください

A.
私の強みは「目標を達成するまであきらめない粘り強さ」です。私の新材料探索の研究において、真空中で材料を焼成しなければいけないものがありました。しかし私の研究室には真空で焼成できる設備はなく、材料の合成ができませんでした。そこで私は装置の構成を調べ、指導教官に部品の購入を依頼し、真空炉を作製しました。これにより多くの材料合成が可能になりました。また他の材料では高圧・高温での焼成が必要だったので、装置の使用方法を勉強し、失敗を重ねながら使いこなせるようになりました。この結果、4000種類の候補材料の中から3種類の新材料を発見することができました。普段の生活でも研究室の同輩からは「ぶれない」とよく言われることがあります。これは何度やっても成功しない実験でも、自分が納得できるまで方法を考え、実験を行っているからだと思います。これらのことから私の強みは粘り強さだと思います。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください。

A.
私の研究内容は、リチウムイオン電池および新規二次電池に用いる新材料の探索です。資源量が豊富であり、低コスト化が期待できるナトリウムイオン電池に着目し、9000種類を超える候補材料の中から新材料を探索しています。新材料候補が膨大な数なので、すべて実験を行い調査するには時間がかかりすぎてしまうため、計算的手法と実験的手法を組み合わせた方法を用いて研究を行っています。まず計算的手法を行い、候補材料が電池材料として適用可能かを確認しました。さらに実験を効率よく行うため,ナトリウムの動きやすさを基準に候補材料に優先順位を付けました。次に実験的手法を行い、材料を合成し、電池を作製しました。電池を作製するまでの過程で真空炉の立ち上げに注力し,英語論文を読み込むことで合成方法の調査を行いました。課題を1つ1つ解決しながら研究を行った結果、3種類の新材料を発見できました。現在は充放電特性などの詳しい性能調査と高性能化を行っています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことを教えてください

A.
私はバドミントンに打ち込みました。私は大学入学時に怪我をしたため、大学の部活やサークルには入らず、社会人が主体のクラブに入りました。クラブには小学生から60歳以上の人まで幅広い年齢層の方がいましたが指導者となる人がいませんでした。そのため上達するには自分で考え、行動する必要がありました。そこで私は自分のどこが強く、どこが弱いのか自己分析を行うことにしました。そして弱い所は他人のプレーを見て真似をしたり、動画を見て研究を行いました。また日々の努力でしか伸びない所(筋力とか?)は、練習日以外も自主練習を行っています。練習日にはメンバーに客観的な視点で見てもらい、指導を依頼しました。またクラブ全体のレベルアップのための練習方法やレベルの高い試合への参加を提案しました。その結果、社会人リーグで5部3位を勝ち取りました。これらの経験から私は、コツコツ努力することや実行に移すことの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください

A.
私は車載用電池開発に係わりたいと思い貴社を志望しました。私が車載用電池に興味を持ったきっかけは、説明会で「プリウスを見ると自分の仕事を実感できる」とお伺いしたことです。説明会後自宅の周りを意識して見ていると多くのプリウスが走っており、生活の基盤であることを感じました。そこで私はハイブリッド車のコア部品に携わり、快適な生活に貢献したいと思いました。その中で車載用電池は今後普及していくハイブリッド車に欠かせない製品であり、また環境問題やエネルギー問題にも深く関係する事業であることに魅力を感じました。  そこで貴社の車載用電池シェアNo.1を達成している技術力と私の研究で培った電池材料開発の知識や根気強さを生かし、さらにハイブリッド車を普及させて行きたいです。そのために電池の低コスト化や高安全性、長寿命化を行うための材料開発を行いたいです。開発した材料が製品になり、実際に利用されることを目指します。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

プライムアースEVエナジー株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

プライムアースEVエナジーの 会社情報

基本データ
会社名 プライムアースEVエナジー株式会社
フリガナ プライムアースイーヴイエナジー
設立日 1996年12月
資本金 200億円
従業員数 4,709人
売上高 2439億1000万円
決算月 3月
代表者 北田眞治
本社所在地 〒431-0422 静岡県湖西市岡崎20番地
電話番号 053-577-3111
URL https://www.peve.jp/
NOKIZAL ID: 1572042

プライムアースEVエナジーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。