就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
サントリーホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

サントリーホールディングス株式会社 報酬UP

【感動と挑戦、笑顔の創造】【18卒】サントリーホールディングスの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3113(北海道大学大学院/女性)(2017/12/8公開)

サントリーホールディングス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒サントリーホールディングス株式会社のレポート

公開日:2017年12月8日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術職

投稿者

選考フロー

企業研究

商品が身近に多く存在するほか、回転が非常に速いので積極的に購入し、試してみる。その上でどのようなセールスが為されているか、ターゲット層はどこか、その達成のために用いられている製法は何なのか等を調べたり考察して、自らの研究や専門性との関係を考えることで「自社商品にあなたの研究を生かすとしたら」、「入社してやりたい研究」といった質問に対する準備ができると思います。また、情熱やパワーに溢れた会社なので、同じ波長で働ける人を採っている印象がります。ゆえに、社員の話を聞いたり、セミナーに足しげく通ったり、HPをくまなくチェックしたりして、社風を十分に理解し、面接等で表現すべき態度や話すエピソードを選定したらいいと思います。

志望動機

今まで世の中になかったものを新しく創り出し、「人々の心を掴む」仕事がしたいという想いから貴社の研究開発職を志望します。仲間と喜びを共有するとき、挫折した友を癒すとき、様々なシーンで「美味しい感動」を分かち合うことで笑顔になれた経験から、私自身貴社の製品に心を鷲掴みにされている消費者の一人であり、今度は自分自身が携わった商品で人々の心を鷲掴みにし、笑顔にする仕事がしたいという想いから貴社を強く志望します。お客様のニーズを具現化することはもちろん、研究開発活動の中から潜在的なニーズを見いだし、現場から市場へ新価値を提案していくことで時代の変化を自ら引き起こし、世界を魅了する商品を生み出したいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

入社してやりたいこと・「創造」と「挑戦」の経験

ES対策で行ったこと

食品業界や飲料関連の企業にたくさんエントリーして出来る限りエントリーシートの数をこなし、文章を推敲していった。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を一周解いてみてパターンを理解した。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、英語

1次面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官4
面接時間
20分
面接官の肩書
研究系役員3人/人事系役員
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

研究系の方が列席しているので研究について深くディスカッションすることができた点が評価されたと感じる。

面接の雰囲気

研究系の方が3人いらっしゃったので研究内容について深く掘り下げた内容となったが、雰囲気は堅くはない。

1次面接で聞かれた質問と回答

入社して成し遂げたいこと

私は、大学で専攻した食品科学を通して、食という身近なものを通して人々の生活に寄り添い、豊かな生活に貢献したいという夢を持ちました。貴社は日々の食生活に欠かせない飲料はもちろん、生活習慣病対応商品やサプリメント商品まで幅広い商品カテゴリーを持ち、人々の生活のあらゆるシーンから暮らしをサポートしている点に魅力を感じます。また、時代の移り変わりとともに変化する消費者ニーズに的確に対応し、必要な商品をスピーディーかつ高水準で具現化してきた確かな技術力や、これからのニーズを巻き起こすような研究開発・発信力、独自製法を見出し「お客様想い」を貪欲に追求し続けている姿勢に深く共感します。このような魅力あふれる貴社ならば、人々の豊かな生活に貢献したいという私の夢を叶えることができると確信でき、強い魅力を感じています。

現在の研究内容とそこから得たもの

魚油はその機能性の高さから食品利用が期待されていますが、著しく低い酸化安定性によって引き起こされる急速な劣化が障壁となっているため、効果的な酸化防止法を見出すことを目的に研究しています。魚油に特化した酸化研究は未だ知見が少なく、実験方法を模索する中で、従来の脂質酸化評価と官能評価が一致していないことに着目した私は、様々な文献にあたり可能な限りの測定法を試すことを繰り返し、相関図を作成することで酸化の程度を多角的に評価する方法を確立しました。サンプル回収や測定作業は、酸化の進行具合によっては深夜に及ぶ地道な作業の繰り返しでしたが、諦めないで何事も挑戦する忍耐力が何より大切ということを学びました。

最終面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官5
面接時間
20分
面接官の肩書
副社長/人事役員2人/研究系役員2人
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

会社に対してはもちろん、研究や部活動、日々の生活など何事に対しても熱意があふれた人間であるという表現をしたこと。

面接の雰囲気

一次面接よりは和やかだが、本社の上層階の非常に広い部屋なので雰囲気にのまれてしまい必要以上に緊張する。

最終面接で聞かれた質問と回答

就職活動における企業選びの基準

私は、特に3点を重要視しています。一点目は自分の考えや技術を生かして多くの人の幸せに貢献することが私の夢であるため、人々の生活に寄り添うことのできる事業内容を重視します。さらに、2点目は真のニーズは確かな技術で発想を具現化していく研究開発力なくして満たせないと考えるため、研究開発力です。最後に「社風」です。個人の成長が企業の成長につながると考えるため、若手のうちから挑戦できることを重視します。世界的な日本食ブームにより、今後も大きく需要が伸びることが予想され、たくさんの人に美味しい食を届け、笑顔にすることが出来る貴社の事業内容、高い技術力とブランド力で魅力を感じます。また、学内セミナーでお会いした社員の方の商品にかける、熱く丁寧な想いを伺い、私も貴社の一員として何事にも挑戦していきたいとおもいました。

「実行力」を発揮したエピソード

部活動においてキャプテンとして、全国大会出場を目標とするチームに必要なことを全力で実行しました。技術力の向上が必要だと考えた私は、積極的に講習会やセミナーに参加し、自らが指導員資格を取得することで練習の質の向上に努めました。また、自主発表会を開催したり、ミーティングを毎回の練習で開くことで士気を高め目標意識の統一をはかりました。意見衝突や計画通りに行かないことも多くあり苦戦したものの、思いを全て吐き出し共有しあうことで解決に導きました。そして挑んだ競技会で、創部以来最高得点を記録し全国大会出場を果たすことができました。このように、私は目標に向かって強い想いを持ち実行することで実現していく力があります。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

即時承諾したので拘束については分からない。一週間後に内定者懇親会があったのでそれまでに返事を求められるとは思う。

内定に必要なことは何だと思いますか?

身近にある商品を買って企業研究を深めるとともに、セミナーや説明会は出来る限り出席して社風を感じ取る努力をすると良いと思う。そして、働いてからのことを問われる場面が多くあったので、就職活動以降のことを明確に思い描き、社会人として自分がどのような人間になりたいかということを、企業研究で深めた会社についての知識と照らし合わせて、どのような仕事がしたいか考えておけば、エントリーシートや面接で困ることは無いと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

業界全体やものづくりへの興味はもちろんだが、サントリー商品や会社自体に対する強い愛情や情熱を持っているかどうかが重要だと思う。たとえ表現がうまくなくても人事の方は情熱がある人を見抜き、引き出そうとしてくれていた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接を受けていく中で出会った社員さんやともに選考を受けた学生を見ていると、情熱や熱い想いを持った人が集い、チームワークを非常に好む社風だと感じたので、個人プレーを好む人にとっては非常に暑苦しく感じるかもしれない。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

森永乳業株式会社

迷った会社と比較してサントリーホールディングス株式会社に入社を決めた理由

森永乳業は乳を基軸とした商品展開で、完成度が高く根強い人気の商品を発信している大企業ではあるがそれ以上に、サントリーホールディングスは何事にも挑戦してみようとするフレキシブルな経営方針であるために事業領域が非常に幅広く、飲料以外の商品に携わることやサービスに携わることができる可能性に魅力を感じた。生涯関わっていく企業を選ぶうえで、現在の興味や趣向も大事だが今後色々なことに挑戦できる選択肢がある方を選ぼうと思った。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サントリーホールディングス株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

サントリーホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 サントリーホールディングス株式会社
フリガナ サントリーホールディングス
資本金 700億円
従業員数 1,267人
売上高 3兆2851億1000万円
決算月 12月
代表者 新浪剛史
本社所在地 〒530-0004 大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号
平均年齢 45.0歳
平均給与 1133万円
電話番号 06-6346-1131
URL https://www.suntory.co.jp/
採用URL https://www.suntory.co.jp/recruit/fresh/
NOKIZAL ID: 1130765

サントリーホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。