- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
【未経験者も安心】【19卒】ロームの冬インターン体験記(理系/総合職)No.3422(立命館大学/男性)(2018/9/13公開)
ローム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 ロームのレポート
公開日:2018年9月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就職活動って何をすればよいのかわからないというのが当時の心境であり、就活を成功させたいという思いがあったため、とりあえずインターンに参加することから始めようと思いました。そんな時に就活サイトを利用してインターンに参加する企業を探していたら、ESなどの記入が不要で1dayのインターンという就活初心者には参加しやすいインターンを見つけたため参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップ選考の内容を調べたのですが、先ほど記述した通り、ES不要、面接不要のインターンシップでした。しかし、インターンシップの予約をするのが遅くなってしまったため、私が参加したい日にちの定員が満員に達していたため、企業の方に連絡をし、無理やり席を空けてもらいました。他にも、インターン当日に恥をかかないように、会社概要を軽く頭に入れるために、ホームページなどを一通り目を通しました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2017年12月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ローム株式会社京都駅前
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 詳しくは覚えていませんが、立命館、関大、同志社、関西外語大など、関西のいろいろな大学が参加しており、学歴によって参加できないということはなさそうでした。
- 参加学生の特徴
- 12月ということもあり、参加している学生のほとんどはインターンに参加してみたかったからという理由の人が多かったです。この企業のインターンが初めのインターンという人が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
人件費などを考えながら、お客様の予算や要望に合わせ、満足してもらえる家を作り、提供するというグループワーク
1日目にやったこと
最初に会社説明を企業の方がしてくださり、人件費などを考えながら、お客様の予算や要望に合わせ、満足してもらえる家を作り、提供するというグループワークを行いました。最後に社員の方との座談会お行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークを通して、普段簡単に口に出している利益というものの難しさを学びました。人件費や材料費を考慮しながら、お客様の要望に応え、そして利益を出すという、仕事の大変さを学びました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
正直大変だったことや苦労したことはありませんでした。そのぐらい大したこともしていませんでしたし、気軽に参加することができるインターンシップだと思います。私が人見知りということもあり、グループワークなどは猫をかぶり、自分の意見があまり言えずしんどかったです。また座談会でも積極的に質問することができなかったことが後悔しています。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップがどのようなものなのかを知ることができたのがとても自分にとって大きかったです。また、インターンシップに参加することで他の大学生の就職活動の状況や意識の高さなどを知ることができたのはとてもよかったです。それを知ることができたからこそ、そのあと焦りが生じ、いろいろな企業のインターンに参加しようと思いました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に事前に準備や、勉強しとかなければならないことはないと思います。強いて言えば、社員との座談会の際にしっかり質問できるように、事前にどのような質問をするか考えといたほうがいいかもしれません。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
正直インターンシップに参加して、私が電子部品を作る仕事をしていることが想像できませんでした。電子部品というと、どうしても小さいものが多くなってしまいます。そういった小さいものを作る仕事へのやりがいを私は感じることが難しいと思ってしまいました。そのため、やりがいを感じれるようなスケールの大きな仕事をしたいと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後の社員や人事のフォローはとくにありませんでしたし、インターンシップに参加するのもエントリーシート不要、面接なしだったのでだれでも参加できるものだったからです。また、開催日時が何日も用意されていたため、インターンシップに参加した学生は多くいたと思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
会社説明会やインターンシップに参加すると、その企業の良い点を多く知ることができ、反対に悪い点というのはあまり知ることはできないと思っています。そのため、どうしてもその企業に就職して、その企業で働きたいという思いが強くなると思います。そのため、後日客観的にその企業を見直すことが大事だと思います。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後の社員や人事のフォローはとくにありませんでしたし、インターンシップに参加するのもエントリーシート不要、面接なしだったのでだれでも参加できるものだったからです。また、開催日時が何日も用意されていたため、インターンシップに参加した学生は多くいたと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォローはとくにありませんでした。友達も何人か参加していましたがインターンシップ参加後の社員や人事のフォローはなかったと思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
まず、第一前提としてある程度の人なら知っているような大手の企業に就職したいという思いがありました。そのほうが福利厚生などの待遇が良いと思ったからです。そして、理工学部で電気電子工学科で勉強しているため、電機メーカーや自動車メーカー、また、父親が建設業で仕事をしていたため、建設業の電気・衛生などの設備関係にも興味がありました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
まず、第一前提としてある程度の人なら知っているような大手の企業に就職したいという思いがありましたが、その思いは変わりませんでした。そのほうが福利厚生などの待遇が良いと思ったからです働くうえで給料や福利厚生はモチベーションにもつながる大事なものだと思います。電機メーカーのインターンシップに参加し、電子部品などの細かいものを作る仕事は向いてないと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ローム株式会社のインターン体験記
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
ロームの 会社情報
会社名 | ローム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ローム |
設立日 | 1983年11月 |
資本金 | 869億6900万円 |
従業員数 | 23,192人 |
売上高 | 4677億8000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 松本 功 |
本社所在地 | 〒615-0045 京都府京都市右京区西院溝崎町21番地 |
平均年齢 | 41.0歳 |
平均給与 | 879万円 |
電話番号 | 075-311-2121 |
URL | https://www.rohm.co.jp/ |
採用URL | https://micro.rohm.com/jp/employment/ |