21卒 本選考ES
SE職
21卒 | 阪南大学 | 女性
-
Q.
学業、ゼミなどで取り組んだ内容
-
A.
現代の情報化社会では、GIS上に、メンテナンス情報や図面など、様々なデータが蓄積されています。また、近年では、Society5.0が提唱されるなど、これらのビッグデータを現実空間にフィードバックする技術が着目されています。その中でも、ARが今注目を浴びており、AR技術が搭載されているデバイスを通して見ることで、リアルタイムにデジタル情報を付加できる技術が将来、普及されると言われています。例えば、施設の施工管理など、過去のメンテナンス情報をARで確認することで、細かい位置などをリアルタイムで確認が可能です。このような事を実現する為には、GIS上のデータと、今見ているARの画面をマッチングさせる必要があります。しかし、現状有効な手法は存在していません。そこで私の卒業論文のテーマは、東証一部上場企業の研究所と共同でSLAM技術を用いて3次元GISデータをARで表示するアプリの開発を行っています。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の長所は物事に粘り強く取り組めるところです。それはプログラム言語のJavaを使ってオセロゲームを製作したときに培われました。当初、プログラミングに関する私の知識が不足したため、何度もエラーが出てしまい、何度も躓きました。そこで、指導教官に質問したところ、「自分で考えることが重要なので、自分で考えるように。」と言われ、途方にくれました。しかし、トライアンドエラーを繰り返し、参考書を用いてほかの事例を研究しました。また、今まで自分で作ったプログラムを何度も見直しました。その結果、何度も実行することで、エラーに対する解決が早くなりました。また、プログラムの構造を図示し、今までと違った観点でみることで、勘所を得ました。そして、ついに、ほぼ自分だけの力でオセロゲームをようやく完成させることができました。この経験から、目標達成に向け、原因を究明し、粘り強く取り組むことの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
ビジネスプランコンテストに挑戦したことです。私は、ビジネスプランコンテストを成功させるために、スケジュールを立てました。しかし、当初、プランがなかなか思い浮かばず、苦戦しました。そこで、スケジュールを遵守すべく、指導教官にアドバイスを仰ぎ、「エンドユーザーの気持ちまで考えることが重要だ。」と、アドバイスをもらいました。そのアドバイスを受け、社会のニーズを調査し、グループメンバーと情報共有を行い、多角的な視点で議論することで、プランを立案することができました。この苦労を乗り越えて、私たちはキャンパスベンチャーグランプリで近畿3位を受賞することができました。これらの経験から物事を円滑に進めるためには、全体のスケジュール感を把握した上で、節目にマイルストーンを定め現在の進捗を都度確認していくこと及び、十分なインプットを持ち寄った上でチーム間での密なコミュニケーションが肝要だと学びました。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私はシステムエンジニアとしてテクノロジーや業界知識を身につけることで、将来的には説得力のあるコンサルタントになりたいと考えています。説得力のあるコンサルタントになるには、ITスキルや業界知識の基礎を固めること、プロジェクトを円滑に推進するために各工程での勘所を抑えること、クライアントとのコミュニケーション能力の向上を図ることが必要であると考えます。逆にこれらの業務知識や技術が無ければ、絵に描いた餅になってしまう恐れがあると考えています。そこで、貴社であれば、グローバルに広く展開しており、若いうちから大きな種々のプロジェクトに携わることができ、自分の市場価値を高められると考えました。ほかにも、貴社が新しい技術に積極的に取り組んでいく姿勢に魅力を感じ、貴社を志望しました。 続きを読む
-
Q.
会社選びの軸
-
A.
私の会社選びの軸は大きく二つあります。一つ目は私の描くキャリアプランを形成することができるのかという点です。私の描くキャリアプランは貴社への志望動機でも記入させていただきましたが、つまるところ、若手でも裁量のある仕事に携われるかという点です。日本ユニシス株式会社は、インターンシップに参加した際に感じ取ることができました。残り二社と貴社は、会社説明会を受け、事業内容から、グローバルに展開しているという点に若手でも挑戦できる風土があると感じました。二つ目は社員が足並みそろえて成長していく風土があるかどうかです。各社、新しい技術に取り組んでいるという点から、先端技術の場合、年齢関係なく社員全員が学び、助け合いながらプロジェクトを進める必要がある点から、社員全体が足並みをそろえて成長してると考えたため志望しました 続きを読む