- Q. 志望動機
- A.
小林製薬株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒小林製薬株式会社のレポート
公開日:2019年6月25日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 研究開発職
投稿者
選考フロー
企業研究
実際に、ドラッグストアやスーパーに足を運んでどのような製品があるのかを直に体感することが重要だと感じました。それら販売店には、多くのメーカーから製品が売り出されていますが、中でも小林製薬は、店内のあらゆるコーナーに置かれており、そのラインナップが非常に多いのが特長です。なかには、地域限定製品なども売り出していたりなど、対象とする顧客層は他の消費財・トイレタリーメーカーと比較するとかなり広いことがわかります。そういった、「一人でも多くのお客様の生活に寄与できる」点というのは、消費財メーカーを志す人の多くが抱いている想いだと感じます。私自身「実際に足を運んで得た経験から、小林製薬でなら自分の想いを体現できると感じました。」と、リーズナブルな志望動機を見出すことができました。
志望動機
私は、お客様と身近な研究社として、モノづくりを通して人々の生活を明るく前向きなものにしてゆきたいと考えています。そして、その思いが実現できると考えたため志望いたしました。就活をとおして様々な会社のお話を伺う中で、「お客様に寄り添った製品づくり」を歌っている会社はとても多いと感じました。メーカーとしてお客様に支持されて、売れる商品を作り出す必要があると思うのでとても大切な考え方だと思います。ただ多くの会社はお客様目線に立つというフレーズのみで終わっていて少し疑問を感じる部分が多かったのが事実です。ただそんな中、御社はアイデア、スピード開発、わかりやすさという3点を掲げており、それを伺ったとき、コレだ!と頭の中をよぎりました。というのも、これらの3点というのは、常にお客様目線に立っているからこそ浮かんでくるものであり、そういった姿勢はいわば究極のお客様への寄り添いでモノづくりに従事する人間のプライドの賜物だと深く共感させていただきました。昨今、たくさんのメーカーから商品が売り出されていますが、お客様が最終的に選ばれるものには、やはり心打たれる何かが必要で、そこには研究者の想いの強さもとても深くかかわってくるとかんじており、そういったものがやはり人の心に届いて、使ってみようという気持ちになると思うのです。ドラッグストアに並ぶ御社製品や社員の方々の雰囲気や社風を体感して、強い思いをもって製品を作ることのできる環境が整っていると感じ、一員として活躍していきたいと感じています。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2019年03月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
「私はこんな人」
自分らしさを表すエピソード(PR、特技、性格など)を10個教えてください。
ES対策で行ったこと
openESに加えて、簡単なアンケートレベルのESなのでそこまで深い対策は行いませんでした。強いて言えば、業界研究を通して感じていたことは意識して書くようにしました。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
テストセンターだったので他企業での成績を使用した。
WEBテストの内容・科目
性格・言語、非言語
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接であるので、最低限のコミュニケーション能力があるか否かを見られていたと感じます。あかるくハキハキと返答できていたと思うので評価につながったと思います。
面接の雰囲気
とても和やかな雰囲気で、気持ちよくお話ができます。ときおり笑いも生まれたりなどリラックスできると思いました。
1次面接で聞かれた質問と回答
これまでの人生で一番頑張ったことを教えてください。
所属していたスキューバダイビングサークルにおける安全意識改革です。【あること】をきっかけに、サークルの安全対策が不十分だと感じ、先輩や同期を巻き込んで安全講習を提案しました。【あること】とは、プロダイバーの資格を取得するために単身でタイのダイビングショップでトレーニングを受けた経験です。その実践的な経験を通してダイビングへの感覚が成熟したことで、これまで当たり前のように許容されてきたサークルでの欠落点に気が付くようになりました。自然相手に活動する中で重視すべき安全対策が不十分だと感じたのです。そこで、社会人の職場で行われていた安全講習を、サークルでも取り入れようと提案しました。80人のサークル員に対応するために、まず一緒に取り組んでくれる仲間探しに努め、先輩や同期に、安全意識の重要性を説き協力を仰ぎました。そして、発表の中ではサークルの全員にわかりやすく伝えるために、仲間とともにアイデアを出し合い、最終的にはケーススタディーやスライドなどを駆使して、聴講者が主体的に参加できるように講習を練り上げました。また、安全意識を絶えさせないために講習を定期的に行うとともに、後輩を指導して志を受け継ぎました。この講習は周辺からも高く評価され、他の団体にも普及し、現在では学内の合同安全講習が行われるまでになりました。私自身この講習を一人で成し遂げるのは困難だったと感じており、仲間の重要性に気づかされ、その後の研究生活でも一人で考えこむのではなく積極的に周囲に協力を仰ぐようになりました。また、この経験のきっかけとなった、これまでの当たり前をそうとは捉えず小さな違和感にも敏感になれる洞察力は今後も磨いていきたいと考えています。そしてこの洞察力は、実践的な経験を積んだことで得られたものだと感じており、社会人としても多様な経験を大切にして何事にも取り組む姿勢で業務に臨みたいと思います。
文系の私にもわかるように研究内容を教えてください
持続可能な養殖生産を目指し、潜在的に感染症に対し免疫力を有した魚に関する研究を行っています。世界中の魚類養殖現場では、感染症により経済的損失が引き起こされて、対策として抗生物質が用いられています。一方で、口に入れる魚に薬剤が残留しているのではという消費者の懸念も多いのが現実で、その改善策として、耐病性魚を用いることで、薬剤を要しない持続可能でクリーンな養殖を目指す試みがあります。しかし、これまで耐病性魚の選抜には、病原体による感染を必要としており、その耐過魚である耐病性魚は病原体のキャリアとなることが懸念されていました。本研究は、耐病性魚選抜マーカー開発を通し、非攻撃的な選抜方法を確立することとともに、免疫関連遺伝子の発現解析を通して耐病性魚の免疫機構解明を目指しました。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- ベテラン人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問内容が一問一答形式だったので、的確に返答するよう心がけていました。
ただ正直20分があっという間にすぎてしまい、手ごたえはありませんでした。
面接の雰囲気
ファーストインプレッションとしては正直愛想は良くないと感じました。二次面接ということで、的確に返答できているかどうかを見られていたと感じます。
2次面接で聞かれた質問と回答
自己紹介をお願いします。
私は、自分で決めたことを最後までやり抜くことができます。高校時代、都立1位の実力を誇るテニス部に入部した私は、校内戦で勝ち上がり「レギュラーになる」という目標のもと練習に励みました。しかし初めての校内戦では完敗を喫し、課題に感じていたフットワークを改善しようと決心し朝練始めました。ところが続く校内戦でもレギュラーを逃し落胆しました。が、何としても目標を諦めない強い気持ちを持って、部活終了後も仲間に協力願って下半身の強化を重点に自主練を行いました。結果、課題のフットワークでは誰にも負けないほどになり、迎えた最後の校内戦では私は勝ち進み、レギュラーの座を掴み取ることができました。挫折を乗り越えたこの体験から得た粘り強さは、その後の受験や研究で大いに役立ちました。
得意なこと、誇れるスキルを教えてください。
これは、直接研究開発で活かせるかわかりませんが、ダイビングでのガイド能力では誰にも負けない自信があります。ダイビングは安全に行うことが第一です。それ に加えて、お客様や後輩のために水中で見応えのある生き物を探しだし、楽しい時間を提供することに努めます。経験から安全に対する知識も豊富だったため、サークルではしばしばガイド係を任されました。そして経験上どこを探せばどういう生き物がいるかがわかるため、生物探しでも活躍しました。また、持ち前のおしゃべりな性格を存分に発揮し、場を和ますことで、ダイビング前の後輩の心身ケアに努めました。ガイドはそれなりの苦労が伴いますが、ダイビング後に後輩から言われる「楽しかった」ですべてが報われます。
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2019年05月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
グループワーク・研究所見学・先輩研究員との座談会
選考の具体的な内容
グループワークは、6人1チームで技術開発職(研究職には研究開発職と技術開発職がある)の仕事理解を目的として、外箱の設計でした。(この段階での選考ありませんが次の面接と併せて評価だと思われます。)
3次面接 通過
- 実施時期
- 2019年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事部長・研究部長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
明るく返答することが第一に大切だと思います。それに加えて職種に適性があるかどうか(身近な出来事からニーズを発掘してモノづくりにつなげることのできる発想力)を見られていたと感じます。
面接の雰囲気
この選考から職種ごとの選考になり、直属の上司になる方と話すことになります。雰囲気は非常に和やかで、返答次第だとは思いまずが笑いも生まれました。
3次面接で聞かれた質問と回答
研究開発職志望ということですが、ご自身のどのような能力が活かしていけるとお考えですか。
長所は自分で決めたことを最後まで責任をもってやり抜く能力だと考えてます。この長所は、あらゆる場面で活かしていけると考えます。御社は、全国的な知名度と信頼をえられており、その分大きな責任を感じながら業務に取り組むことが求められると想像します。また、業務の中で数々の困難と対面することになると思います。そういったときに、何事に対してもひたむきに取り組める粘り強さは活かして行けると考えます。
また病原微生物を扱う研究で培った知見は、お客様に安心・安全を届ける評価研究で活かしていけると考えております。そして、研究内容が持続可能な養殖を目指すことだったことから、将来を見据えた持続可能な社会づくりへの意識は活かせると感じています。それでも化粧品開発で活かせる能力は限られていると感じており、自身の長所である勤勉さと御社の研修制度を存分に生かして会得していきたいと考えております。
どの分野に取り組みたいと考えているか
幅広い製品に携わりたいと考えているのですが、中でもスキンケア事業部に興味があります。幅広い年代の方がスキンケア製品を使用されていると感じるのですが、若年層のスキンケアの意識は低く、多くの化粧品会社で若年層の獲得を課題として挙げられていたのが印象的でした。そう言った話を伺って、理由はなぜだろうと感じ周りの友人に話を聞くと、めんどくさいと答える人が多かったです。
そこで考えたのが、化粧水と乳液が一体型となっており、手間なく使うことができる、スキンケア入門用の製品で、さらに使いやすさを考えて液の吐出口をスプレータイプにすることでより簡単に肌に塗布することが可能であると考えます。このためにスプレーでも散布可能にできる剤型の開発に努めたいです。このアイデアはドラッグストアでこの手の製品を見かけたことがないことに気づいたことから思い浮かびました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年05月
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 社長、本社本部長、研究所所長、人事部長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
熱意を存分に伝えました。新製品についてのプレゼンでは、自信ありげに伝えるよう努めたのがよかったかと思います。
面接の雰囲気
和やかですが正直かなり迫力を感じます。緊張せず臨めというほうが難しいと思います。緊張の中でいかに自分を見せることができることかが大切です。
最終面接で聞かれた質問と回答
座談会を受けての感想
志望度が高まりました。なんというか、関西特有のノリを感じさせていただく機会が多くて、研究所見学を一緒に回ってくださった○○さんをはじめとして、ワクワクしてくるといいますか、ほかの日用品企業に研究員のかたと比較して、研究員の方同士の関係がとてもフラットで全体の雰囲気として明るく朗らかな印象を抱きました。私が想像するに、アイデアというものは、日々のふとしたところをきっかけに生まれ出てくると感じており、闊達なコミュニケーションが交わされている研究所の風景を見て、これが所以なのだなと感じるようになりました。また、もし困難なことに対面した時に一人でふさぎ込みになることなく、周りの先輩方に質問しやすい環境だと感じました。
当社に入ってやりたいことを教えてください
革新的な製品を通して、生活をより有意義に過ごせられるようしていきたいです。例えば、日々のスキンケアやオーラルケアの時間を減らすことで他のことに時間をかけられるようになり、自分の時間を多く取ることができるようになります。
具体的には若年層へ向けたスキンケア製品を開発します。それは化粧品と乳液が一体型となっており、手間なく使うことができ、スキンケア入門用の製品としてご愛用されるのではないかと考えております。また、液の吐出口をスプレータイプにすることでより簡単に肌に塗布することが可能であると考えます。このアイデアはドラッグストアでこの手の製品を見かけたことがないことに気づいたことから思い浮かびました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
他企業の選考状況は3次面接以降聞かれるようになるため、内々定者が実際に入社してくれるかどうかは気にしていると思います。
内定に必要なことは何だと思うか
はっきり、人柄重視の選考です。研究職の選考でありながら、研究についての深堀な質問はあまりありません。その点は、正直好き嫌いが分かれるかもしれません。(実際に周りで受けていた学生のなかには、研究についての質問があまりになく嫌気がさしている人がいました)ただ、これはバックグラウンド関係なく入社できる機会があるということだとも思うのです。一人でも多くの人に直接喜びをお届けしたいという強い想いと、コミュニケーション能力があれば大いにチャンスが転がっていると感じます。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
二次面接後の座談会の時点で感じたのが、リラックスして話ができる学生が多い点です。それを考えると、コミュニケーション能力不足であったり、暗い雰囲気の学生は好まれないと感じました。また、小林製薬の研究員の方に感じたのが、いい意味でトイレタリーの研究員ぽくなさでした。明るく朗らかな方多い印象を受けたので、そういう点を見出してもらえるかどうかが決め手になると思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
周りの学生の話を聞く限り面接官の当たりはずれはないと思います。4回面接を行いますが最終選考でも落とされると思います。全体を通して一つ一つの面接時間が短いので、端的に答えることができないと厳しいと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
内々定者面談があり、昼食会に招待されました。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 会社のブランド・知名度
- 社員の魅力・実力
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 給料・待遇
入社を迷った企業
株式会社ウテナ
迷った会社と比較して小林製薬株式会社に入社を決めた理由
モノづくりの精神に惹かれました。ウテナも非常に良い企業です。小林製薬とウテナは大きな共通点がありました。それは両社とも「お客様目線のモノづくり」を第一に掲げているかつ、社員の方皆様からもそれがひしひしと伝わってきたことです。そのため、最後まで迷いましたが、製品ラインナップの多さと、お客様目線の細かなニュアンスの違い(小林製薬はより明確に定義していた)を理由に小林製薬に軍配があがり、入社を決めました。
小林製薬株式会社の選考体験記
- 2025卒 小林製薬株式会社 研究・開発職 の選考体験記(2024/08/02公開)
- 2025卒 小林製薬株式会社 文系総合職 の選考体験記(2024/07/26公開)
- 2025卒 小林製薬株式会社 研究・開発職 の選考体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 小林製薬株式会社 技術開発職 の選考体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 小林製薬株式会社 文系総合職 の選考体験記(2024/07/10公開)
- 2025卒 小林製薬株式会社 文系総合職 の選考体験記(2024/06/19公開)
- 2025卒 小林製薬株式会社 研究・開発職 の選考体験記(2024/06/06公開)
- 2024卒 小林製薬株式会社 営業職 の選考体験記(2024/03/08公開)
- 2024卒 小林製薬株式会社 研究開発職 の選考体験記(2024/02/27公開)
- 2024卒 小林製薬株式会社 総合職 の選考体験記(2023/10/13公開)
メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
小林製薬の 会社情報
会社名 | 小林製薬株式会社 |
---|---|
フリガナ | コバヤシセイヤク |
設立日 | 1919年8月 |
資本金 | 34億5000万円 |
従業員数 | 3,534人 |
売上高 | 1734億5500万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 山根聡 |
本社所在地 | 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町4丁目4番10号 |
平均年齢 | 41.0歳 |
平均給与 | 725万円 |
電話番号 | 06-6231-1144 |
URL | https://www.kobayashi.co.jp/ |