就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ダイキン工業株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

ダイキン工業株式会社 報酬UP

【技術と使命感、世界へ】【18卒】ダイキン工業の総合職技術の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4265(大阪大学大学院/男性)(2017/12/15公開)

ダイキン工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒ダイキン工業株式会社のレポート

公開日:2017年12月15日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職技術

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

私は、生産技術者志望だったので、ダイキンの商材である空調機の生産の実体を探るために、本選考時に行われる工場見学に行きました。工場見学では、実際に働かれている社員さんの話を聞き、座談会では疑問に思ったことを質問することができるのでおすすめです。私の学科にはリクルーターが付いてくれなかったので、学内説明会でお願いすると、選考で困った時などに相談できるように技術社員の連絡先を教えてくれました。企業研究を行う上で、気をつけたポイントはなぜ自分は空調の生産技術者に携わりたいのかという点を掘り下げました。面接では、他にどのような企業を受けていて、しっかりと就活の軸を持って就職活動しているかを問われるので、就活の軸の中でダイキンのどのような部分があてはまるのかを説明できるように業界研究を進めることをお勧めします。

志望動機

私の就職活動の軸は次の3つです。1つ目は、その企業が業界でリーディングカンパニーであるかどうか、2つ目は、お客様の対象が広いか広くないかという点、3つ目は。扱っている商材が誰でも知っているということ、つまり認知度が高いかどうか、の以上3点です。私の、就職活動の軸が御社に合っていると思ったので志望します。1つ目の理由に関しては、空調事業世界トップの企業である御社は高いブランド力と技術力を兼ね備えています。世界中から選ばれる存在であり、ほかの業界との接点も多いため多くの人と仕事ができます。そして、仕事の幅が広がると考えます。2つ目の理由は、私たちの生活に不可欠な空気を扱っているため、地球上にいる全ての人がお客様であり、対象となる消費者層が広いと考えます。対象が広いということは、世の中に与える影響が大きく、使命感を持ちながら仕事ができると考えます。3つ目の理由は、認知度が高いと影響が現れやすいので達成感をかんじやすいからです。以上の理由により、私は御社を志望します。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

性格特徴、趣味特技は何ですか。
志望動機は何ですか。
希望職種は何ですか
その職種を選んだ理由は何ですか
研究テーマについて教えてください。
当社の企業理念について共感したものを3つ教えてください。
その理由を教えてください。
当社では、以下のような人材を必要としています。
あなたの強みに最も当てはまるものを選び、その強みを発揮した学生時代の取り組みや経験について教えてください。

ES対策で行ったこと

大学内で行われたダイキンの企業説明会に参加し、先輩社員に気になる点を質問し情報収集を行い、ESのヒントにしました。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書の問題2種類を3週しました。どこの企業でも通るように9割を目指しました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
部長
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

技術プレゼンの時に、自分の研究に絡ませてダイキンが扱っている空調に非常に興味があることを伝えました。

面接の雰囲気

一次面接の雰囲気は、終始穏やかです。最初に雑談も挟んでくれるので落ち着いた状態で面接に望むことができました。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことは何ですか。

私は、英語力の向上を図るために英会話教室の運営ボランティアに力を入れました。教室では子どもたちに英会話を教えていました。私達がヒアリングを行ったところ子どもたちが英語に自信を持てていないことに気づきました。自信を持てるように子どもたちが思わず英語が話したくなる場を設け、実践的な英語を習得してもらうよう努めました。そこで私は、異文化交流会にフリーマーケットを出店することを企画しました。他のスタッフと協力し、本番で生きる英会話の例文集や実際の売買を想定したロールプレイング等を実施しました。当日は、子どもたちがお客様と自発的に英語でコミュニケーションを取る姿が見られ、お客様からも40通ほどの感謝の手紙を頂くことができました。

志望動機を教えてください。

私の就職活動の軸は次の3つです。1つ目は、その企業が業界でリーディングカンパニーであるかどうか、2つ目は、お客様の対象が広いか広くないかという点、3つ目は。扱っている商材が誰でも知っているということ、つまり認知度が高いかどうか、の以上3点です。私の、就職活動の軸が御社に合っていると思ったので志望します。1つ目の理由に関しては、空調事業世界トップの企業である御社は高いブランド力と技術力を兼ね備えています。世界中から選ばれる存在であり、ほかの業界との接点も多いため多くの人と仕事ができます。そして、仕事の幅が広がると考えます。2つ目の理由は、私たちの生活に不可欠な空気を扱っているため、地球上にいる全ての人がお客様であり、対象となる消費者層が広いと考えます。対象が広いということは、世の中に与える影響が大きく、使命感を持ちながら仕事ができると考えます。3つ目の理由は、認知度が高いと影響が現れやすいので達成感を感じやすいからです。以上の理由により、私は御社を志望します。

最終面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接時の誠実さと元気にはきはきと答えたことだと思います。分からない質問に対して、分からないとはっきり答えました。

面接の雰囲気

最終面接は、圧迫面接でした。なぜ、空調を選んだのか、などダイキンへの関心度合いを見られていたと思います。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの研究の内容を簡単に説明してください。

近年、コンテナ船のように大型化が進んでいる船舶は既存船に比べて細長くなり、船体の縦曲げ剛性が相対的に低下しています。従来は問題とされなかった高周波弾性応答による荷重が船体に与える影響が著しくなってきました。疲労破壊による船体の損傷事故を防ぐためには、超大型船の適切な強度評価手法を確立する必要があります。私は、船舶の安全を守ることに使命感を感じ、この研究に着手しました。私の研究は、弾性応答荷重を再現できる装置を1から開発し疲労試験を実施して、SN線図により疲労寿命を推定することである。実戦ではこれらの荷重は常時発生していないため、現在は間欠的にこれらの荷重を受ける場合の疲労試験を実施しています。このように今後様々な荷重条件を想定して多数の疲労試験を実施することで、実際に船舶が遭遇する荷重履歴に対して有効な疲労寿命推定法を確立することができます。

生産技術者として、我が社でどういうことがしたいですか。

生産技術の先行開発と既存の生産設備の自動化率を高めるために作りやすいものを開発して行きたいです。社運をかける新製品の作り方の先行開発に携わることができるのは業界トップの御社ならではであり、社会に与える影響の大きさから使命感を持って働くことができると考えます。エアコンの中身は銅の配管が非常に多いと聞いています。銅管をぐにゃぐにゃ曲げて作らなければなりません。よって人の手を要する部分が多いです。自動化を図るための作り方を考え、生産ラインのサイクルタイムを上げていきたいです。国内で高いQCD機能を持ったライン開発のノウハウを学び、将来は海外の新工場を立ち上げるチームリーダーとして貢献していきたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

自分の現在の状況など悩んでいることは相談に乗ってもらえます。正直に他の企業と悩んでいるので待ってほしいということを伝えると待ってもらえたので、正直に相談することをお勧めします。

内定に必要なことは何だと思いますか?

内定に必要なことは、3つあります。1つ目は、学内説明会で、社員さんから連絡先を聞き、気になる情報をいつでも聞き出せる状態にしておくことです。工場見学の案内など新卒ページから案内していない情報などを案内してもらうことが可能です。積極的に有利な情報を収集することが大切です。
2つ目は、技術プレゼンの用意を早目に始めることです。専門外の人に説明するのは非常に難しいので、原稿を作って何度も推敲することが大切です。予想外の質問が飛んでくるので、質問を予想して対策しましょう。
3つ目は、ダイキンへの熱意を面接官に伝えることです。説明会で出会った社員さんの話などをすると説得力が増すと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

生産技術者として、空調という商材に深く関心があるのかどうか。車じゃなくて、なぜ空調なのかを論理的かつ簡潔に面接官に伝えることができるかどうかだと思います。技術プレゼンで深く突っ込まれたときに分からないことはわからないとはっきり答えることが内定がとれるかどうかの分かれ目だと思います。誠実さは、面接官に好印象です。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

ダイキンで内定をとるためには必ず説明会に参加して、相談できる社員さんの連絡先を聞くことだと思います。工場見学等の案内をしてもらえるので、ダイキンの業界研究に非常に役に立ちます。
技術プレゼンでは、分からないことはわからないと答える勇気を持ちましょう。誠実さを見られています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ダイキン工業株式会社の選考体験記

メーカー (機械・プラント)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
牧場でのアルバイト経験から、酪農家の仕事をより快適に、儲かるようにしたいと思ったからです。私は4年間で4件の牧場の搾乳補助のアルバイトを経験しました。その中には御社の製品を使用した牧場もあります。この経験では、どの酪農家の仕事も毎日朝早くからと大変ですが、酪農機器の性能によっては牧場ごとに生産性が大きく異なるということを感じました。 御社は国内の酪農機器メーカーとしてはナンバー1であり、御社で酪農機器の開発に携わることは日本の酪農を牽引するということだと考えています。御社で働くことで日本の酪農を発展させたい、そしてお世話になった酪農家の方々に恩返ししたいと思い、御社を志望しました。  また、私自身大学進学で長野に移住し長野県で生涯過ごしたいと思うほど長野県が好きになりました。そこで、長野県に開発の拠点をおく御社で働きたいとも思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日
Q. 志望動機
A.
わたしが中野冷機を志望する理由は、日本の食品の衛生環境の高さには貴社のような冷凍機、冷蔵ショーケースを提供する会社があるおかげであるからと考えたからです。私は、学生時代、スーパーでアルバイトをしていましたが、冷凍庫、冷蔵ショーケースは貴社の製品が使われていました。24時間、365日稼働する貴社の製品は、故障することもありましたが、速やかな対応などには驚かされることもありました。高品質な製品を提供するだけでなく、修理、メンテナンスを加えることで、高付加価値なサービスを提供していることが貴社の強みであると思いました。また、少数精鋭で、自身の成長を集団に活かす場がある貴社を非常に魅力に感じ、志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月20日
Q. 志望動機
A.
私は自分の強みを活かした働き方をしたいと考えているため,日本無機株式会社を志望いたしました。私は,日ごろから何気なく利用している空気というものは,目に見えない形でわたしたちの健康へ被害をもたらしています。このようなものを解決するために私はPM2.5に関する研究を立ち上げております。この研究活動を通して目に見えない粒子を捕集して世の中へ快適な空間を届け,また自分の専門である知識を活かしてよりきれいな空気を提供できる製品を創り上げたいと考え志望いたしました。また、貴社での工場見学において改善活動を積極的に取り入れていることを聞きました。私は、情報工学を専門としているのですが,その中で機械学習や、IoTの技術を学んでおり,それらを工場の生産性を向上させることができると考えております。これらの中で自分の強みが活かせると感じたため,貴社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

ダイキン工業の 会社情報

基本データ
会社名 ダイキン工業株式会社
フリガナ ダイキンコウギョウ
設立日 1934年2月
資本金 850億3200万円
従業員数 96,337人
売上高 3兆9815億7800万円
決算月 3月
代表者 十河政則
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目13番1号大阪梅田ツインタワーズ・サウス
平均年齢 38.0歳
平均給与 748万円
電話番号 06-6147-3321
URL https://www.daikin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130348

ダイキン工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。