就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友ファーマ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友ファーマ株式会社 報酬UP

【笑顔の下支え、革新的な新薬】【21卒】 住友ファーマ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.39642(立命館大学/男性)(2021/2/4公開)

住友ファーマ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年2月4日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
当社の志望理由をお聞かせください。 (300文字以内)

A.
私の就職活動の軸は「笑顔の下支え」です。健康なしに笑顔なし。製薬会社を通じて人々の健康に貢献できると考えました。中でも貴社ならば、幅広くグローバルに活躍されている点や、研究開発費の比率が高く、現場のニーズにあった、他社にはない革新的な新薬を創出し続けることができる点から、より多くの人々に対しての「笑顔の下支え」が達成できると考えています。また、MRでは患者さん、医師の潜在的ニーズにも応えるべく、常に医療知識に関する最新情報を習得する姿勢が必要であると考えます。学生時代の経験から知的好奇心の強い私にMR職は天職と言えます。情報提供者のプロとして活躍します。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。取り組もうと思った理由や背景を踏まえて、ご記入ください。(400文字以内)

A.
私は未知なるものの好奇心から誘いを承諾することに注力しました。小さな頃から自分から誘うよりも、人に誘われて遊びに行くことが多く、誘いを承諾することで新しい人間関係を構築しながら趣味や世界観を広げられることに生きがいを感じていたからです。具体的には「フルマラソン走らないか」「ピアノしよう」「ライブに行こう」など様々であり、マラソンでは周りの応援あっての完走であったため、応援の力や人の温かさに驚き、達成感により涙を流しました。ピアノでは演奏会を目標に、ピアノ教室入室や鍵盤購入、毎日必ず練習しました。本番では初心者とは思えないと言ってもらえるほど理想の演奏をすることができました。それゆえ、達成感により自信に繋がりました。ライブではアーティストはもちろん、ファンの一体感やスタッフの頑張りによって楽しい空間が成立していること、実際に足を運んで体感する生演奏の迫力を知ることができました。 続きを読む

Q.
上記の経験から、あなたは何を学び、その後の行動にどう活かすことができましたか? (400文字以内)

A.
マラソンでは人の温かさや応援の力を学び、悩みを抱える友人に対して意識的に親身になって接することや、新しい挑戦をしている人に対して、笑わせて励ますなど自分なりの応援をするようになりました。ピアノでは楽器を新しく始める楽しさを再認識しました。それゆえ、エレキギターを始めるきっかけとなりました。ライブでは、スタッフの頑張りの上にエンタメが成立していることを学び、スタッフと接する機会があれば直接感謝の気持ちを伝えるようになりました。これら全ては「人の誘いを承諾し、ご縁を大切にした」ことで経験できました。ですから、更に人の誘いを承諾することに注力しつつ、会う機会の減った中高の友達と定期的に集まる会を開き、主体的にご縁を大切にするようになりました。また、社会に出たら今度は、私が与えられてきた以上の笑顔を人々に与えられる存在になりたいと考えるようになりました。 続きを読む

Q.
最近感じた環境変化は何ですか?また、その環境変化に対してどのように取り組みましたか? (400文字以内)

A.
コロナウイルス蔓延予防による外出制限です。私は外出制限を逆手にとって、自宅で有意義な時間を使おうと考えました。具体的には、就活についてもう一度考え直すことや、SPIの勉強、読書、エレキギターの練習など様々な事に注力しました。私はなぜ働くのか、なぜ就活をするのかなど根本的な部分から、将来どのような大人になりたいのか、そのためにはどの会社に手段として入社するのかなど、ゆっくりと考える時間を過ごせました。また、以前に購入して読んでいなかった本を数冊読み、その內容をアウトプットする機会を作り出すことができました。ピアノを始めた事がきっかけで購入したエレキギターの練習により、以前から興味のあった演奏を弾くことができるようになったり、普段聴く事のなかったジャンルの音楽を聴き、世界観を広げることができました。私はどのような環境変化にも適応できると今回の騒動で再認識しました。 続きを読む

Q.
MR職のやりがいや厳しさは、何だと思いますか? (200文字以内)

A.
やりがいは自分の担当した製薬によって患者さんの体調を改善し、結果人々の笑顔に繋げられる部分にあると考えます。厳しさは製薬における競合他社との違いを細かく説明できる&患者さん・医師の潜在的ニーズを発見できる&医者と対等に会話できるほどの専門知識を身につけるための"勉強面"にあると考えます。また、製薬は次々に新しく創出されていくため、常に知識を更新していかなければならない大変さもあると考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友ファーマ株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

住友ファーマの 会社情報

基本データ
会社名 住友ファーマ株式会社
フリガナ スミトモファーマ
設立日 1897年5月
資本金 224億円
従業員数 5,610人
売上高 5555億4400万円
決算月 3月
代表者 野村博
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2丁目6番8号
平均年齢 43.8歳
平均給与 904万円
電話番号 06-6203-5321
URL https://www.sumitomo-pharma.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1130677

住友ファーマの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。