- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. キーエンスは高年収企業だと聞いていたので、せっかくなのでインターンくらいは出してみようという軽い気持ちで参加しました。夏インターンに関しては勝率がとても低かったので、受かった時点で迷いなく参加を決めました。続きを読む(全103文字)
【未経験でも業務効率化へ】【22卒】富士フイルムビジネスイノベーションの冬インターン体験記(理系/SE/ITコンサル)No.14379(東京大学大学院/男性)(2021/5/8公開)
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 富士フイルムビジネスイノベーションのレポート
公開日:2021年5月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- SE/ITコンサル
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
IT分野に興味を持ち、その中でもシステムインテグレーターやITコンサルティングに興味があったから。知識がなくても参加できるとされていたため、気軽に応募した。また、複合機メーカーということで、他のシステムインテグレーターとの違いを知るためにインターンシップに参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップ選考の内容を調べ、過去のエントリーシートを参考にして対策をした。また、会社のホームページを見て事業について調べておいた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ほぼエントリーシートで選考が終わっており、グループディスカッションで落とされた人は少なそうだったことから、なぜSE/ITコンサルティング興味があるかを簡潔に書く必要があると感じた。
選考フロー
エントリーシート → グループディスカッション
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
注目しているITソリューション/課題解決の経験
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
募集人数、実施回数が多いことから、簡潔に書けるように注意した。
ES対策で行ったこと
過去のエントリーシートを参考にして、なぜ富士ゼロックスのSE/ITコンサルティングに興味を持っているか簡潔にかけるようにしておいた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生20 面接官4
- 1グループの人数
- 5人
- 時間
- 60分
- 開始前のアイスブレイク
- あり
- プレゼン
- あり
- 当日の服装
- 自由
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
説明→ブレークアウトセッションでグループディスカッション
テーマ
課題解決に必要な要素とは
進め方・雰囲気・気をつけたこと
論理性を重視した。課題設定がアバウトだったため、自分たちで前提条件をおいて考える必要があるが、この前提と矛盾しないように結論を導けるように注意した。
採点者に何を評価されていると感じましたか?
発想力、協調性、論理的思考力
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 学部生、大学院生問わずいた。理系がやや多かったが文系もいた。大学のレベルは自己紹介で触れなかったため不明。
- 参加学生の特徴
- ITに興味がある人が多かった。SE志望やシステムインテグレーター、ITコンサルティング会社を見ている人が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
架空の企業に対するIT技術を用いた業務効率化の提案
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明が簡単にあった後、グループワークをした。グループワークでは社員の方を架空の企業の社員と見立てたヒアリングの時間があった。その後、各グループで発表を行った。
このインターンで学べた業務内容
要件定義、業務効率化に向けた提案方法
テーマ・課題
架空の企業に対するIT技術を用いた業務効率化の提案
1日目にやったこと
会社説明が簡単にあった後、グループワークの説明がされた。1日目はいくつかのケースを題材に、業務フローの構築を行った。その後、架空の企業の業務効率化に向けた課題の説明があり、グループで取り組んだ。
2日目にやったこと
前日に行ったグループワークの続き。不明点は社員の方にヒアリングする時間があり、クライアントの要望を満たすための業務フローの改善や効率化の提案をプレゼンテーションした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワーク中にヒアリング相手として質問する機会があった。また、フィードバックでグループ全体にフィードバックがあった。個別のフィードバックは無いが、余った時間で会社について質問することもできた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
オンラインという環境でツールに慣れるのに時間がかかった。また、要件定義は初めてする学生が多く、時間がかかってしまい、具体的な業務効率化に向けた提案を考える時間が少なくなってしまった。新しいツールに戸惑いながらも、グループワークについて常に考える必要があった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークで5人程度で1グループだった。空いた時間で就職活動の情報交換(志望企業や他社の情報)ができた。
インターンシップで学んだこと
インターンシップで業務フロー・要件定義を経験することで、実際の業務を創造することができた。また、業務効率化の提案では俯瞰的な能力が必要だと感じることができた。また、ワーク後にはフィードバックがあり、チームの長所・短所を教えて頂けたほか、会社についての質問もすることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
システムインテグレーターのような会社で行われている業務フローや要件定義といったものがどのようなものなのかを知っておくと良いと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで業務フロー・要件定義を経験できたうえ、SEの基礎となる考え方や方法論を学ぶことができたから。架空の企業ではあるが、実際の業務に近い、IT技術を用いた業務効率化の提案というグループワークによって、富士ゼロックスで働くイメージが掴めると感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加学生を見ると理系でも業務フローや効率化提案が苦手な学生がいたほか、文系でITの知識がないもののSEを志望する学生が多かったと感じた。論理的思考や情報処理能力が備わっていて、インターンシップである程度SEに必要な要素を理解できていれば内定に近づけると感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
SE/ITコンサルティングについての説明・グループワークが中心で、会社の今後の発展性・成長性についてはあまり触れられていなかったため。富士フイルムとの統合によって今後どうなるかが見通せず、複合機メーカーに留まるのか、システム事業が今後発展していくのかがわからなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考に案内される。インターンシップではグループごとにフィードバックされるため個人での評価はされていないと考えられるが、グループワークで体験したこと・考え方は選考に有利になると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後にグループごとに人事部社員からフィードバックがあるが、個人には特にない。余った時間で社員の方に質問することができる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
情報通信分野に興味があり、システムインテグレーターやメーカー系SE、コンサルティング等幅広く見ていた。富士ゼロックスを受けたのは、メーカー系SE/ITコンサルティングであり、ITコンサルティングの満足度が1位という記事を見たこともあり、興味を持ったから。また、富士フイルムとの統合が気になっていたため。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
SE/ITコンサルティングへの理解がさ深まった。グループワークで実際に行う業務の一部を体験できたことで、働くイメージがつかめた。また、人事部のごく一部の社員の方だけではあったが、フィードバックや質疑応答などで真摯に対応していただけて、好感度が高かった。ただ、富士フィルムとの統合による将来性が見通せなかったのがマイナスだった。他のSE/ITコンサルティング会社も調べるようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社のインターン体験記
- 2026卒 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 ソフトウェア体験コースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 技術系5daysのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 技術系ワークショップハードウェアコースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 事務系 3Daysワークショップ のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2025卒 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 ソフトウェアコースのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 技術系ワークショップのインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 DXソリューションのインターン体験記(2025/01/31公開)
- 2025卒 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 営業職のインターン体験記(2025/01/22公開)
- 2025卒 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 <ハードウェア>~メカ設計開発の本質に迫る~のインターン体験記(2025/01/14公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 理系学生を対象としたナビサイトで、イベント参加のお誘いが来ていたから。また近年の成長の著しい半導体を扱っている企業ということで、特に興味を持っていた分野であり、一度お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけでした。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ニッチな分野の製品を扱っているメーカーに興味を持っていたから。また自分の研究で用いている装置や機器を製造している企業を志望していたのだが、防爆というラボとは違う形式の製品にとても興味を持ったから。自分の専攻とは少し違う分野ではあるので、就活サイトを駆使しながら自分...続きを読む(全139文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々メーカー業界を見ていたため応募しました。特にインクジェットプリンターに関しては知識もなかったため、実際に現場で製品に触れることができる点に興味を持ちました。また、遠方の人には交通費と宿泊場所が提供されるのも興味があった。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカーの製品開発部門に興味を持っていたことと、半導体などの研究を大学で行っていたため、社会人でもその技術を活かしてモノづくりをしたいと考えていたからです。また、先輩が入社していたので社風などをあらかじめ調べやすかったためです。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この一つ前にエネゲートのインターンに参加しており,そこで面白そうな会社だと感じたためさらにこのインターンに参加しようと思った.また,前回のインターンでさらに今回のインターンに参加すると早期選考に参加することができるということを聞いたため参加した.続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学でとったパワエレの授業が面白かったので、実際にその設計現場ではどのような仕事がされているのか気になったため参加した。どうせならシェア1位のところがいいと思いTMEICに申し込んだ。部署単位での受け入れかつ受け入れ人数が少ない分社員とのかかわりが深く雰囲気もわか...続きを読む(全151文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 他社ナビサイトから、ご案内をいただき参加しました。大手製造業と直接的な取引がありなたる日本のメーカーとも近くで働くことができる企業ということで、とても興味関心を持ち、参加するに至りました。また日立という名前が付いているので、待遇や福利厚生も良さそうだなと感じたこと...続きを読む(全140文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 医療機器メーカーの仕事に関して知りたいと思い、このインターンシップに応募しました。数ある医療機器メーカーの中で、1dayかつ、適性検査のみで気軽に参加することができるインターンシップはこの企業くらいだったことも理由の1つです。続きを読む(全113文字)
富士フイルムビジネスイノベーションの 会社情報
会社名 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジフイルムビジネスイノベーション |
設立日 | 1962年2月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 4,505人 |
売上高 | 4266億8200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 浜直樹 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号 |
電話番号 | 03-6271-5111 |
URL | https://www.fujifilm.com/fb/ |