- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 学科で学んでいる影響もあり、情報やITに関心があり、将来的はSEとしても働てみたいと思ったのがきっかけである。特に富士通は、国内外で大規模システムの構築や運用を手掛け、社会インフラに関わる機会が多い点に魅力を感じた。続きを読む(全108文字)
【未知の技術への挑戦】【23卒】富士フイルムビジネスイノベーションの冬インターン体験記(理系/技術系職種)No.25589(非公開/非公開)(2022/5/27公開)
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒 富士フイルムビジネスイノベーションのレポート
公開日:2022年5月27日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2023卒
- 実施年月
-
- 2021年11月 中旬
- コース
-
- 技術系職種
- 職種名
-
- 未登録
- 期間
-
- 1日間
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
志望動機・インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
研究室の先輩が入社していたため.どんな企業なのか,実際に開発工程を体験することで理解を深めたいと考えたから.また,インターンシップや説明会に積極的に参加することで,本選考に有利になると聞いていたため.
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考にはESだけであったため,いかに自分を表現するかに注意した.また,周りの人にESを読んでもらい,洗練したものを提出した.
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接選考がなくESのみで参加できたので、それ以前の説明会に参加し,情報をよく集めたうえで,自分をしっかりと表現し,アピールできていれば通過できるのではないかと思う。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年10月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
インターン志望理由400,研究テーマ400,自由記述(写真付き)400
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
とにかく論理的に文章を書くように注意した.
ES対策で行ったこと
友人やキャリアセンターの方に何度も読んでいただき,文章におかしなところが無いかチェックしていただいた.
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 60人
- 参加学生の大学
- 早慶,MARCHが中心なのではないかと考えられる.大学名は出していないため,詳細不明.
- 参加学生の特徴
- 機械工学と電子工学を学んでいる大学院生が多かった印象.皆優秀だった.
- 参加社員(審査員など)の人数
- 1人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの概要
複合機の紙送り機構の開発体験
インターンの具体的な流れ・手順
グループ分けされ,手順通りに皆で進める.
このインターンで学べた業務内容
紙送り機構の設計開発を体験し、設計職への仕事理解,必要な力を学ぶことができた。技術系職種はチームで仕事を進めることが重要であると感じた。皆でアイデアを共有することで新たな新しいアイデアが生まれることを身を以て体感した。またその中で、論理性や発想力を伴った意見を皆に伝える力が求められていると感じた。
テーマ・課題
技術体感セミナー~メカ設計・マーキング開発~
1日目にやったこと
開発工程の流れを確認した後,チームで同時に進める.都度進捗確認とフィードバックを受けながら進めた.最後にはみんなの意見を結集して一つの解を導きだした.最後には質問時間があり,社員交流もした.
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
開発現場社員(ベテラン)
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
分からない点があった際には社員さん(開発経験有)が優しく教えてくださった.また,インターンシップの中でも積極的にコミュニケーションをとる機会があったため,社風を理解できた.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
設計を自分の手で行うことがはじめてだったので,非常に苦労した.ポンチ絵を制限時間内で書く作業が難しかった.また,紙送り機構の中身を考えること自体初めてだったので,手探りで頑張った.事前にある程度の基礎知識があるととりかかりやすいのではないかと思った.
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
ワーク中やワーク外では,就活のことやインターンシップのことを話した.
インターンシップで学んだこと
学校生活の中では感じ取ることが出来ない,貴重な経験ができた.また,設計職に興味を持っていたので,実際の仕事の進め方を体感することができたのは非常に良かった.これから勉強していかなければいけないこと,仕事の中で意識しなければならないことを把握できたのが良かった.
参加前に準備しておくべきだったこと
製品開発の流れ,設計職の仕事内容,複合機の中身について少しでも知っておくとやりやすいのではないかと感じた.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に入社した際,先輩となる方からたくさんのアドバイスと助言を頂けたので,働いていても親切な指導の下働くことが出来るのではないかと思った.また,温かい雰囲気の元,チームワークを大事にする文化もあると感じることができた.メーカーに入るとしたらこの会社がいいなと思った.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンをはじめ,説明会にも積極的に参加していたため,志望度の高さを伝えられているのではないかと感じた.また,面接の際にも話す内容がたくさんあると思い,他の学生よりも有利に進めることが出来ると感じた.また,3月ごろには早期選考にも招待される.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
メーカーの中でも特に温かい雰囲気,働きやすい環境を感じたから.私自身,チームワークを重視する環境の下で,コミュニケーション能力の高い社員さんと働きたいと考えていたため,そういった環境が整っていると感じたから.また,複合機の開発が純粋におもしろそうだと感じたから.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
互いに理解が深まっているため,参加していない学生よりもミスマッチが防げるため.ミスマッチをしたくないと企業側も謳っているので,そこは重要なのではないかと感じた.インターンに参加している学生の方が面接で話す内容があると考えたため.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
そのあとに開催される社員交流会やフォロー会に招待される.働き方のイメージアップにつながるイベントが多い印象.そして,3月には早期選考に招待される.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
製造業とIT業界,SIer業界を志望していた.機械工学専攻ということもあり,就職活動を始めた当初はメーカーを見ていた.しかし,徐々にIT業界への思いが強くなったため,メーカーは富士フイルムビジネスイノベーションだけ受けようと考えた.理由としてはチームワークを大事にする文化,社員さんの雰囲気にひかれたため.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
メーカーということで,インターンシップ参加前の企業のイメージはお堅いイメージが強かった.しかし,実際に参加してみると,穏やかで,笑顔の多い社員さんが多く,とても好印象だった.また,実際に業務を体験することで,働くイメージがとても沸いた.最後に行う発表のフィードバックでは,丁寧に指摘していただき,このような環境で成長したいと思えた.
同じ人が書いた他のインターン体験記
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社のインターン体験記
メーカー・製造業 (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
富士フイルムビジネスイノベーションの 会社情報
| 会社名 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 |
|---|---|
| フリガナ | フジフイルムビジネスイノベーション |
| 設立日 | 1962年2月 |
| 資本金 | 200億円 |
| 従業員数 | 4,303人 |
| 売上高 | 4495億7200万円 |
| 決算月 | 3月 |
| 代表者 | 浜直樹 |
| 本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号 |
| 電話番号 | 03-6271-5111 |
| URL | https://www.fujifilm.com/fb/ |
