【24卒】 伊藤忠テクノソリューションズ ITコンサルタントの通過ES(エントリーシート) No.104384
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
-
Q.
他社を含み、インターンシップの経験を通して学びたいことはなんですか。
-
A.
A.
学びたいことは2つあり、強く興味を持っているITコンサルティング業務の理解と、社会への影響力のある仕事の魅力の体験です。私は研究を進める中で問題が現れたときに、現状を分析・構造化し、優先順位をつけて解決していくプロセスにやりがいを感じ、ITコンサルティング業界に興...続きを読む(全300文字)
-
Q.
ITに関する情報収集や、現時点で取り組んでいること、またはこれから取り組む予定を 具体的に教えて下さい。
-
A.
A.
大学の講義でC言語とOpenGLを使ったプログラミングを経験し、アルゴリズムを考え、コードに落とし込むプロセスの魅力に気づきました。ビッグデータやAIといったIT技術に興味があることもあり、Pythonの習得に今後取り組む予定です。Pythonを通じた開発経験やビ...続きを読む(全252文字)
-
Q.
今までで最も熱中したことはなんですか。
-
A.
A.
私は研究に最も熱中しました。私は「人工心臓のための長距離ワイヤレス電力伝送システムの構築」というテーマに取り組みました。この研究は先行研究がないため問題解決のノウハウが全くなく、手探りで解決策を探す難しさがありました。実際の困難の例として、研究の肝であった電力伝送...続きを読む(全298文字)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る
-
Q.
人生で頑張ったことTOP3にタイトルをつけ、箇条書きで教えてください。
-
A.
①スキー、水泳
②ボランティア活動
③大学プロジェクト続きを読む(全29文字)
-
Q.
学生時代に力を入れたことはなんですか?
-
A.
力を注いだ活動は水泳、ボランティアである。水泳は小学校入学前から今日まで15年以上続けている。ボランティア活動は高校在学時から積極的に参加しており、現在は海外大学への正規留学を志している学生を支援するボランティアに従事している。
続きを読む(全116文字)
-
Q.
学生時代に特に力を入れたことについて教えてください。(400字程度)
-
A.
力を注いだ活動は水泳・スキー、ボランティア活動だ。水泳は小学校入学前から今日まで続けている。ボランティア活動について、具体的には海外大学への入学を希望している学生を支援するボランティアである。日本人のみならず、中国人学生やインドネシア人学生等の外国人学生の対応もす...続きを読む(全172文字)
-
Q.
学業で力を入れたこと
-
A.
私が最も注力して取り組んだ学業は「経済学」という授業です。この科目は日本国内の経済における課題を取り扱い、実態を踏まえた上で、どう解決すべきかを考えるものです。そこで私は、どのように論じれば相手が納得するのかを常に心がけました。具体的には、解決策の根拠となる数値や...続きを読む(全230文字)
-
Q.
応募動機及びインターンシップで体験、習得したい事項を入力してください。
-
A.
応募動機としては、ビジネスにおける問題解決に関心があることだ。
私は料理サークルの会長として1年間引っ張ってきた。就任当初、コロナ禍で部員が減って満足に活動ができない中、新歓活動で部員を増やすという計画を立てた。その中でどうすれば人員を確保するかについて、留学生...続きを読む(全500文字)
-
Q.
あなたがIBMのインターンシップに応募した理由を具体的に教えてください。
-
A.
理由は2つあり、1つ目は強く興味を持っているITコンサルティング業務の理解を深めること、2つ目は業界の最先端を行く貴社の業務を体験することです。 私は卒業研究として先行研究のないテーマに挑戦しました。研究を進める中で予想外の問題が数多く現れましたが、問題を分析・構...続きを読む(全507文字)
-
Q.
「グローバル化」とはどのような状態であるか、ご自身の考えを具体的に記入してください。グローバル化における日本の現状を踏まえて、今後あなたが取り組もうと考えていること、もしくは取り組んでいることを記入してください。(400字程度)
-
A.
グローバル化とは、物理的・精神的な障壁が世界規模で減少していくプロセスのことであると私は定義する。具体的には、物流や情報等の物理面で往来が世界中でより活発になったとしても、それらの発信源・目的地の現地人の精神に受け入れ態勢が整えられていなければグローバル社会になっ...続きを読む(全424文字)
-
Q.
志望動機を教えてください。
-
A.
医療業界をITで最適化できる製品導入に携わりたいと考えたためです。
ITは医療に限らずどの業界でも発達し、可能性があり必要不可欠な分野だと思います。しかし、その中でも高齢化や感染症拡大により医療システムは今後も重要視されます。御社では製品をお客様のニーズに合わせ...続きを読む(全275文字)
-
Q.
ご自身にとって仕事とは何かを、仕事を通して「得たいこと」または「叶えたい事」を含めてご回答ください。
-
A.
私は仕事を多くの人と関わることができるものと捉えています。なぜなら、仕事は多くの人と関わり協力し、社会が直面している課題を解決していくものだからです。私たちは会社と言う組織に所属することで1人では解決できない問題を解決することが可能になります。そのように捉えている...続きを読む(全264文字)
-
Q.
インターンシップに参加を志望した理由
-
A.
IT技術による社会改革に携わりたいためです。近年の新型コロナウイルスの蔓延に伴い、オンデマンド授業やオンライン帰省など、新しい生活スタイルに合わせた便利なITサービスが多く普及しました。私自身、巣籠り生活が始まった当初は様々な不便を感じていたものの、今となっては以...続きを読む(全486文字)
-
Q.
自己PR 400文字
-
A.
私は人と人を繋げる役割を担う人間です。これまでの学生生活において、人と話すなかで多様な考えを共有し壁を乗り越えた経験から、人と繋がり意見を共有する機会を設けることで、課題解決の糸口を作ることができると考えました。人と繋がり会話を交わし、取り組むべき課題の過去、現在...続きを読む(全375文字)
-
Q.
趣味・特技
(OpenESを使用)
-
A.
趣味は**観戦とプレイすることです。特に海**が好きで、海外で日本人が所属している
チームを中心に見ています。また、中学生時代は**に所属していたため、地元の中学時代の同級生と
長期休み中1度は集まり**をしています。
(OpenESを使用)続きを読む(全124文字)
-
Q.
学生時代に取り組んだこと
-
A.
私は、(コンフォートゾーンという、自分の快適な領域から出ることを日々の目標にしており、そのために)大学生活で自己成長することに力を入れてきました
具体的には、自己成長をするために、3つの目標を達成してきました。
1つ目は、プログラミングスキルを向上させ...続きを読む(全385文字)
-
Q.
趣味・特技(100字以内)
-
A.
私の趣味は家事です。好きな音楽をかけながら頭の中を空にして作業することで環境と頭を整理することが出来るため、忙しいときほど家事の時間を大切にしています。続きを読む(全77文字)
-
Q.
今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(400字以内)
-
A.
今後、「スマート農業の導入による脱炭素化への影響」についての研究を深めていきたい。その背景について説明する。農業分野においては高齢化による担い手不足、耕作放棄地の増加、価格競争、気候変動など様々な課題がある。これを一挙に解決できると期待されているのがスマート農業で...続きを読む(全400文字)
-
Q.
インターンシップの志望理由を教えてください。(300文字)
-
A.
幅広い分野でのシステム開発を展開する貴社の業務、チームワークを大切にする社風を体感したいからだ。大学1年から現在まで続けている塾講師のアルバイトでは、顧客のニーズを引き出し、目標達成に導くことに大きな達成感を抱いた。この経験から、幅広い顧客に対して課題解決を行うI...続きを読む(全250文字)
-
Q.
当社に魅力を感じた部分を教えてください。(200文字以内)
-
A.
一つの組織に所属していながらも、幅広い経験を通して成長できる環境があると考えるからです。私は社会人として、自身が携わることによってより多くの他者に良い方向に影響を与えたいと思っております。そして、そのように他者に与えられる人材になるには自身が知識やノウハウを付けて...続きを読む(全198文字)
-
Q.
入社5年目に活躍しているイメージに近いものは何ですか?
-
A.
顧客への高度な提案やコンサルティングを行っている続きを読む(全24文字)
-
Q.
あなた自身を自由にアピールしてください。(300文字以内)
-
A.
私は相手の期待を応えたいという「強い責任感」を持つ。この強みはアルバイト先で発揮した。アルバイト先では頻発する品切れによって非常に多くペースで不満が出ていた。そこで、顧客と店舗の期待に応えたいと考えた私は2つの策を自主的に講じた。第1に、入荷量の調整だ。品切れにな...続きを読む(全277文字)
-
Q.
性格・人物特性 (強み・長所を中心に記載ください)
-
A.
私には相手の期待に応えたい「強い責任感」がある。例えば、アルバイト先のグッズ販売店では頻発する品切れによって多くの顧客が不満を持っていた。顧客の期待に応えたいと考えた私は、①入荷量の調整、②品切れの際には代替商品の提示、を自発的に実施した。本施策によって、品切れや...続きを読む(全157文字)
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社の会社情報
基本データ
会社名 |
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 |
フリガナ |
イトウチュウテクノソリューションズ |
設立日 |
1979年7月 |
資本金 |
217億6300万円 |
従業員数 |
9,291人 |
売上高 |
5223億5600万円 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
柘植 一郎 |
本社所在地 |
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号 |
平均年齢 |
40.8歳 |
平均給与 |
941万円 |
電話番号 |
03-6403-6000 |
URL |
https://www.ctc-g.co.jp/ |