就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社バンダイナムコビジネスアークのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社バンダイナムコビジネスアーク 報酬UP

【個別指導で輝く未来へ】【22卒】 バンダイナムコビジネスアーク 総合職の通過ES(エントリーシート) No.56488(横浜国立大学/男性)(2021/8/11公開)

株式会社バンダイナムコビジネスアークの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月11日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
アルバイト先での仕事内容

A.
大学1年次から個別指導の塾講師を行っています。教師1に対して生徒2で行います。個別指導で特に大事なことは生徒について深く知ることです。生徒のタイプを見極めて授業の方法を変えることを特に意識していました。生徒の成績を上げ、成果を出すこと、生徒の喜びをモチベーションに頑張りました。 続きを読む

Q.
志望業界を教えてください

A.
第一希望 ゲーム 第二希望 食品メーカー 第三希望 その他メーカー 続きを読む

Q.
バンダイナムコビジネスアークを志望した理由について教えてください。

A.
エンターテインメントを通して人々に明日への原動力を与えたいからです。エンターテインメントは人々の生活を豊かにする素晴らしいものだと考えています。バンダイナムコグループが目指す世界で最も期待されるエンターテインメント企業グループという目標にすごく共感しており、この企業グループ作りに一番深くかかわることが出来るのが貴社だと考えます。グループの管理部門を担うことが出来るため、自身の仕事がグループ全体の価値向上に貢献できることにとてもやりがいを感じます。私はバンダイナムコグループ全体をより良いエンターテインメント企業グループにして一人でも多くの人にエンターテインメントを届けられるように貢献したいです。 続きを読む

Q.
入社後に経験したい部署の優先順位とその理由を教えてください

A.
第一希望:経理財務部 第二希望:総務部 第三希望:情報システム部 その理由 貴社の経理財務部を志望した理由は2つあります。1つ目は多くの経理財務が経験可能で成長につながると考えたからです。エンターテインメント業界はビジネスの移り変わりがとても激しい業界なため、会計処理も年々変化していくと考えます。さらにグループ企業含めて管理を行うため変わりゆく様々な事業の経理を経験できる点が魅力だと考えます。2つ目は自身の性格が経理財務部に向いていると考えたからです。私は落ち着きがあって物事の細部まで気になり、正確さを追求するためミスが許されない経理職には向いていると考えます。成長機会があり、自身の性格に合っていて大学での学びも活かせる経理財務部を第一志望とさせていただきました。 続きを読む

Q.
10年後のキャリアプランについて、「どの部署で」「どんな風に」「どんな仕事をしていたいか」教えてください

A.
私は経理財務部でグループ全体の連結決算をまとめる仕事に携わりたいです。連結決算書はグループ全体の顔であり、とても多くの人の目に触れる最も重要なものの1つだと考えます。投資家の意思決定の判断材料になるのはもちろん、グループ全体の資金状況、経営状況を把握する必要不可欠なものです。この仕事に携わるためには貴社の中で経理のスペシャリストとして知識と経験を積み、認められる必要があるはずです。さらに、グループのビジネスを十分に理解する必要もあります。10年間経理財務部で色々な仕事を経験し、グループと会計に関する知見を確かなものとした上でグループの活動を正確に表す連結決算書作成の仕事に携わりたいです。 続きを読む

Q.
あなたがこれまで熱意をもってチャレンジしたエピソードを教えてください

A.
私は学生マーケティング大会に出場するための論文執筆とプレゼンに熱意をもって取り組みました。大会は5人1組の班で3ヶ月間取り組むのですが、開始から2ヶ月経過したところで論文を完成させて提出しなければならないため急ピッチで研究を進める必要がありました。さらに新型コロナの影響で直接会うことができないため、班会議は全てWeb上で行うという制約がありました。対面して話さないと互いの考えが深く読み取れないと感じながらも私たちの班は、常にスケジュール管理を可視化することと、役割分担を細かく設定し今誰が何をやっているのかどんな問題を抱えているのか共通認識を徹底することを大切にして取り組みました。結果的に、54班中20班に選ばれたものの決勝までたどり着くことは出来ませんでした。良い結果ではありませんでしたが、私はこの経験から短期間で成果を出すためにはスケジュール管理と共通認識が重要だと学ぶことができました。 続きを読む

Q.
私は○○な人です、理由を教えてください

A.
興味を持ったことに本気で取り組める/私は興味を持ったことをとことん極めて自分のものにすることができます。私は高校生の時、数年ぶりにUSJへ行き、雰囲気が変わったことに気づいて興味を持ち、大学で経営学を専攻しました。やるからには極めたいと思い、私は2つのことを自身に課しました。1つ目は、成績優秀者に選ばれること、2つ目は、人に教えられるまで理解することです。授業で学んだことを知識として定着させるのは勿論ですが、学んだ理論が実際に世の中でどう活かされているのか企業の経営方針や経済の動きから読み取って自分のものにすることを意識的に行いました。また、学んだ内容は人に説明できるまで自分にテストをして見直しました。授業を休んだ友人に教えることも何度かありました。その結果、上位5%の成績優秀者に2度選出されることができました。将来仕事においても担当業務をとことん極めて、会社にとって必要不可欠な存在になりたいです。 続きを読む

Q.
あなたが仲間と写っている写真を添付し、その仲間とのエピソードについて教えてください。

A.
これは大学2年次に初めてハワイに旅行に行った時の写真で一番右が私です。この友達とは10年以上の付き合いで、大学は県外に行ったため直接会う機会は減りましたが通話をしながらよくゲームをしていて、今でも仲良く遊んでいます。帰省した時には必ず会い、友達に会うことが帰省の一番の楽しみです。大学中に一度は海外に行きたいという話になり、行くなら一番信頼できるこのメンバーでハワイに行きました。初めてのハワイは何もかもが新鮮でした。普段はあまり写真を撮らないのですが、この旅行では整理するのが大変なほど多くの写真を撮りました。最高の友達と初めてのハワイ旅行に行き、一生忘れられないかけがえのない思い出になりました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社バンダイナムコビジネスアークのES

IT・通信 (情報処理)の他のESを見る

株式会社野村総合研究所

アプリケーションエンジニア
25卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたが創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。(500字以内で記入してください。)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

バンダイナムコビジネスアークの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社バンダイナムコビジネスアーク
フリガナ バンダイナムコビジネスアーク
設立日 1991年11月
資本金 1億円
従業員数 420人
決算月 3月
代表者 大津修二
本社所在地 〒108-0073 東京都港区三田3丁目5番27号
URL https://www.bandainamco-ba.co.jp/
NOKIZAL ID: 1659940

バンダイナムコビジネスアークの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。