
22卒 インターンES
総合職

-
Q.
当社インターンシップへの応募動機を教えて下さい。 100文字以上200文字以下
-
A.
「進取の精神」を大切にし、時代を先取りした貴社の街づくりに魅力を感じたからである。私は池袋周辺に生まれ育ったため、幼い頃の街並みが貴社の手によって近未来的に変わり街の印象が一変するのを目の当たりにし、私が感じたように地域の人がわくわくする街づくりをしたいと強く思った。デザイン性だけでなく、環境への配慮やソフト面のサービスにもこだわり尽くす貴社ならではの街づくりを現場レベルで学びたい。 続きを読む
-
Q.
働く上で大切にしたいと思っている価値観について教えて下さい。 100文字以上200文字以下
-
A.
お客様だけではなく、共に働く社員の仲間や協働する他業界の方々と信頼関係を築くことである。私は家庭教師のアルバイトで、自分が考えた指導内容を生徒や保護者の方に取り組んでもらうためには、誠意を持ち相手を第一に考えて行動し信頼関係を築くことが重要であると学んだ。仕事の中でもプロジェクトごとに新たに多くの人と関わることになると考えるため、その都度丁寧に相手との信頼関係を築くことを大切にしていきたい。 続きを読む
-
Q.
今までの人生において最も力を入れてきたことについて教えて下さい。 200文字以上400文字以下
-
A.
学内の留学生とマッチングできる制度を利用し、半年間台湾からの留学生4人グループをサポートしたことである。国の違う相手と1から継続的な信頼関係を築きニーズに応えることを目標とし、次の3点を実行した。1、自主的な連絡により週1回は交流の時間を持ち些細な相談にのった。2、英中混合の会話に苦戦したが、毎日30分のオンライン英会話と中国語学習に取り組み、悩みや将来の話など難しい内容の話も出来るように努め、関係を深められるように心がけた。3、彼女らへのヒアリングから、留学生同士の交流が多く日本人と交流する機会がないという課題を見つけ、日本人学生と留学生が交流できる東京観光ツアーを4度企画・実行した。上記の結果、この制度は利用者の9割が関係継続できないと言われていたが、留学期間の半年間サポートを全うし、一生の友人となることができた。関係継続のための努力や相手のニーズを見つけ主体的に行動することを学んだ。 続きを読む
-
Q.
自分を表す漢字一文字とその理由(1分の動画)
-
A.
私は、未知、未完成、未来の頭文字である「未」という文字を自分を表す一文字に選びました。理由は2つあります。1つ目は、私には新しいこと、未知のことへも惜しみなくチャレンジする姿勢があるからです。大学時代には、結果的に中止となりましたが、1年間の留学を志す他、留学生のサポートや全く未経験のプログラミングにも挑戦しました。2つ目は、私は決して現状に満足せず自分をいつまでも「未完成」と捉え、まだ見ぬ未来を見据えて成長のための努力を続けていきたいという強い思いがあるからです。貴社のインターンシップでも、仲間と協力し、常に上を目指しチャレンジする姿勢を持ってグループワークに取り組む所存です。 続きを読む