- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【グローバル環境で挑戦】【19卒】日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの冬インターン体験記(文系/エンジニア)No.2594(創価大学/男性)(2018/4/11公開)
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのレポート
公開日:2018年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 創価大学
- 参加先
-
- ベネッセコーポレーション
- エリクソン・ジャパン
- 第一生命ホールディングス
- YKK
- 双日
- ユニ・チャーム
- 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
- NTTコミュニケーションズ
- 野村證券
- エン・ジャパン
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 内定先
-
- ファーストリテイリング
- 入社予定
-
- ファーストリテイリング
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
(1)将来はITの専門性を身に付けて人々に良い影響を与えたいから。
(2)日頃身に付けてきたITの知識や大学時代培ってきた傾聴力や課題解決能力を活かせると感じたから。
(3)グローバルな環境で働けると感じたから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にWEBテスト対策など行った。(周りは対策不足で落ちた人もいる)ESも作って見直しを行い、万全の準備を行った。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 大学もバラバラ。長期留学経験者がほとんどいた。インド留学も一定数いた。
- 参加学生の特徴
- 様々な大学で様々な学部の学生が参加していた。私たちのグループは全員留学経験者だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社説明・エンジニア理解ワーク
1日目にやったこと
インド出身社員の会社説明が行われていた。説明はわかりやすく、常にQ&Aセッションが設けられた。その後、エンジニアワークをグループで行った。最後に社員懇談会で6人の社員のお話を聞いた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特に個別のフィードバックは無かった。(時間が推していたので無かった)しかし、ワークについては人事の方が模範解答例を説明していただいた為、自分たちのアウトプットと比べる事ができた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークでは短時間で漠然としたお題を振られた為、全員でコンセンサスを取るのが難しかった。途中、全員の意見が合わないからか雰囲気が悪くなり議論が膠着したが、うまく前に進めるように意見のまとめ役に回った。最終的には一つの意見にまとまったのでよかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
文系なのでシステムエンジニア職に少し不安を抱えていたが、インターンシップを通してシステムエンジニア職のイメージが出来た。また、グループワーク後の社員懇談会では、様々なバックグラウンドを持つ社員の方々と交流出来たので働き方を考える事が出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
会社によってシステムエンジニアの働き方が違うので、他社のシステムエンジニアの働き方を知ってからインターンシップに臨めばより良かった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
文系出身のシステムエンジニアもたくさんおり、キャリアを想像しやすかった。また多くの社員の関わっている案件などの話を聞き聞き、自分がどの仕事をしたいか、どの仕事なら活躍できるかなど大体のイメージを沸かせる事が出来た。実際にプライベートの話も聞いたので、仕事以外の過ごし方も参考になった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定者のうち、インターンシップ参加者が多いと感じた。私もインターンシップ経由で内々定をいただいた。周りのインターンシップに参加した友人の多くも内々定をいただいており、企業理解や働き方理解が進んでいる分内々定が出やすいと感じた。しかし、インターンシップ経由でも落選する学生もいるので注意を。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は上がった。企業理解やシステムエンジニアの理解が進み、私でも活躍する場があると感じたから。また人事の方のフォローなど手暑かったので惹かれた。働いている社員の方々も楽しくやりがいを持って働いている人が多く、もし他の企業に行くとしても本選考を受けてみたいと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
先ほど行ったように、周りのインターンシップに参加した友人の多くも内々定をいただいており、企業理解や働き方理解が進んでいる分内々定が出やすいと感じた。しかし、インターンシップ経由でも落選する学生もいるので注意を。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
人事の方々の優しさを感じた。インターンシップでは社員さんとの懇談を促すなど学生の疑問を取り払うように促していた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は、IT・情報・サービス・化粧品・食品・紡績メーカーなど幅広く見ていた。第一志望は、リクルートを始めとする情報・サービス業である。職種は、企画やシステム・エンジニアなどを志望していた。化粧品メーカーでは、マーケティング職を中心に見ており、特に職種は決めていなかったのでインターンに多く参加した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際にIT業界にも様々な業種や働き方があり、業界理解が深まった。私自身、IT業界以外にメーカーも志望していたため、今回のインターンシップを通してIT業界に傾いた。またシステムエンジニアにも上流から下流があり、上流を早いうちから経験できる企業で働きたいと思った。実際にタタでは、上流も下流も自由に選びやすいため、志望度は高い。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターン体験記
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 1dayオープンカンパニーのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 1DAY仕事体験のインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 1dayオープンカンパニーのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 ソリューションエンジニアのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 ソリューションエンジニアのインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 コンサルタントのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 オープンカンパニーのインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 ソリューションエンジニアのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 ソリューションエンジニアのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 1DayGlobalITProjectWorkshopのインターン体験記(2025/01/08公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの 会社情報
会社名 | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンタタコンサルタンシーサービシズ |
資本金 | 43億2700万円 |
従業員数 | 2,500人 |
売上高 | 935億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | サティシュ ティアガラジャン |
本社所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3番1号 |
電話番号 | 03-6736-7000 |
URL | https://www.tcs.com/jp-ja |