- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
ベンチャー企業の雰囲気を知れる機会だと思ったのがインターン参加の1番の動機。
このときは事業会社なのかなど何も絞らずにメールが届いた会社を見ていた。
そこでベンチャーかつ知られているデータXに応募することにした。続きを読む(全108文字)
【ベンチャー気質を感じよう】【17卒】サイバーエージェントの冬インターン体験記(ビジネスマーケティング)No.380(一橋大学/男性)(2017/12/14公開)
株式会社サイバーエージェントのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒 サイバーエージェントのレポート
公開日:2017年12月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2017卒
- 実施年月
-
- 2016年1月
- コース
-
- ビジネスマーケティング
- 職種名
-
- 未登録
- 期間
-
- 5日間
投稿者
志望動機・インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ITベンチャー、特にメガベンチャーに興味があった。大企業並みの社員数をもちつつも、ベンチャー気質を維持してる組織に興味があった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
サイバーエージェントが手掛けているサービス(例 AWA)を調べ、いくつかは実際にアプリをダウンロードしてみた。またAbema-TVといった新しい取り組みについても逆質問で聞けるよう調べておいた。
選考フロー
グループディスカッション → 独自の選考 → 最終面接
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2015年10月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 6人
- 時間
- 30分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
テーマ
2020年の東京オリンピックに合わせてWebサービスを考えよ
進め方・雰囲気・気をつけたこと
テーマはオーソドックスで、GDの経験があれば通過する内容だった。進め方としては、定義や役割分担、時間配分や問題の構造化といったプロセスを丁寧に行った。社員からGDの内容について、グループ毎にフィードバックがあった。
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2015年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
選考形式
トライアウト
選考の具体的な内容
2次面接がトライアウトという形式だった。事前にテーマが与えられ、それについていくつかビジネスモデルを組んだ上で、選考に臨む。学生は3人いて、それぞれのアイディアを面接官に発表し、フィードバックを受けてブラッシュアップするというサイクルを時間内で繰り返す。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2015年11月
- 形式
- 学生2 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 中途採用担当の人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
非常にフランクで型にはまらず自由に質問をしてくる形だった。隣の子がSNSの「Tumbler」について熱く語っており、自分にも「Tumblerについてどう考えるか」といった質問が飛んで来た。ある程度、Webサービスは知っておいた方がよい。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代にがんばったこと
長期インターンでコンテンツマネージャーを務めた。リーダーとして、他のプレイヤーのモチベーション管理にコミットしつつ、目標を具体的に設定して全員で努力した。その結果、記事のPV数を2カ月で10倍に上げる結果を出した。
IT業界に興味を持った理由
ベンチャーでインターンをしていて、多くのベンチャーがあること、多くのWebサービスが生まれていることをはじめて知った。その中で、メルカリといったWebサービスが人々のライフスタイルを変えていることに興味をもった。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- サイバーエージェント本社(渋谷)
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 早稲田と慶應が非常に多い。
- 参加学生の特徴
- IT系スタートアップやベンチャーでインターンをしている、またはしたことがある学生が非常に多かった。また、ファッション系のイベントといったイベントを主催した経験のある学生も一定数いた。全体的にファッション感度が高い。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
詳細は外部出し禁止ですが、事業戦略系でした。
前半にやったこと
軽いオリエンテーションがあり、そこからはずっとグループワークだった。グループワークでは、まず5日間の行動計画を策定し、中間発表の目標を話し合った。また、グループ毎に夜飲みに連れて行ってくださった。中間発表までに課題を分析し、方向を策定した。「何が課題で、どうしてそれが課題か」を問い続けた。アドテクノロジーの専門用語が多く、リサーチに時間がかかった。中間発表が行われた。中間発表では審査員からのフィードバックと同時に、その時点での順位も出た。順位やフィードバックを踏まえ、最終発表への戦略を話し合った。
後半にやったこと
最終発表の準備を行った。日中は中間発表で出た課題を一個ずつチェックし、修正をかける部分は修正をかけた。また、夜遅くまでパワーポイントといった資料の作成を行った。発表準備をし、最終発表を行った。最終発表では社員、学生の両者から厳しい質問が飛んだ。個別フィードバックの時間も設けられたが、全体的に辛口だった。フィードバックが終わり次第、全体で打ち上げを行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
事業部長クラス、人事責任者
優勝特典
豪華ディナー
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「マインドセットが弱い」。この一言がとにかく心に残った。1,2位のグループの「絶対に頂点を取る」というマインドセットをとにかく見習ってほしいと言われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
アドテクノロジーについての知識が不足しており、全員がしっかり議論を行えるまで、時間がかった。SEM/SEO/リスティング/インフィード/バナー/運用型といったアドテクノロジーの基本用語は抑えておいた方がよい。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
1,2位のグル―プだけ抜きんでていた。最終発表のアウトプットもそうだが、アウトプットを出すためのすさまじいマインドセット、そのためのコミットメントは他を凌駕しており、自分自身を甘さを反省した。
参加前に準備しておくべきだったこと
アドテクノロジーの基本用語をもっと丁寧に抑えておけばよかった。サイバーのインターンに参加する前に他のアドテクベンチャー(例 フリークアウト)のインターンに参加しておくとよい。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
世間的にサイバーエージェントというと「Youtubeでフォーチュンクッキーを踊っている」という印象があり、チャラい人が多いという印象を持たれがちである。自分もその一人であったが、実際に参加してみると社員の方は皆、仕事にはストイックで、かつ企業の事業戦略も堅実であり、いい意味で印象が変わった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン生専用の特別選考フローがある。またサイバーエージェントはインターンを多く実施しており、採用の多くがインターン経由である。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンで成果を残した学生はDRAFT合宿に呼ばれる。そこで他のインターンで成果を残した学生と協同して、ビジネス系の合宿を行う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ヤフー、DeNAといったメガベンチャーを見ていた。またITを近年強化しているリクルートも見ていた。リクルートはサイバーエージェントと新規事業を共にする計画もあり、風土も共通するものがあると言われている。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンにしろ何にしろ、印象で会社を語るのはやめた方がいいと感じた。サイバーエージェントがその例で、「チャラい」や「イケイケ」といった言葉ではこの企業の本質に迫ることは難しい。志望する業界、企業はどういった形であれ、社員と話すかオフィスを見学して、雰囲気を確かめようと考えた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社サイバーエージェントのインターン体験記
IT・通信 (インターネット・Webサービス)の他のインターン体験記を見る
サイバーエージェントの 会社情報
| 会社名 | 株式会社サイバーエージェント |
|---|---|
| フリガナ | サイバーエージェント |
| 設立日 | 1998年3月 |
| 資本金 | 74億4000万円 |
| 従業員数 | 8,206人 |
| 売上高 | 8029億9600万円 |
| 決算月 | 9月 |
| 代表者 | 藤田 晋 |
| 本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 |
| 平均年齢 | 33.7歳 |
| 平均給与 | 882万円 |
| 電話番号 | 03-5459-0202 |
| URL | https://www.cyberagent.co.jp/ |
| 採用URL | https://www.cyberagent.co.jp/careers/ |
