22卒 インターンES
総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)
-
A.
下級生向けゼミ説明会の参加者数を広報チームの立ち上げにより10倍増加させた。 当初、ゼミの代表として活動するうえで今年度から始まったゼミをさらに発展させたい思いがあった。 しかし、実際に下級生向けの説明会を開催した際には下級生が10名程度しか集まらない現状に対して課題感を覚えていた。 他ゼミとの集客プロセスを比較検討したところ、ゼミ活動に対する下級生の認知度の低さが原因だと考えた。 そこで、自身が主体的に、所属ゼミのメンバーを説得することで有志の広報チームを立ち上げた。最終的に彼らと協働し、ゼミの公式ウェブサイトやSNSアカウントを開設することでアプローチを図った。結果として、第二回目の下級生向け説明会では約100人の下級生を集めることが できた。 続きを読む
-
Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)
-
A.
所属する室内楽サークルにおいて降板を経験したことだ。 再び演奏会に出場できるように以下の2点を行った。 1点目は、演奏技術の向上に努めた。 共用部での自主練習を積極的に行うことで、演奏技術の向上に繋がるのみならず、自身を含めた、他メンバーのモチベーションの向上の一助ともなった。 2点目は、演奏面以外でも自分がサークルに貢献できることを率先して行った。特に、他メンバーが消極的であった同期会及び新歓活動の開催にも注力した。 結果として、周囲から信頼をさらに厚くすることができ、各個人のモチベーション向上にもつとめられたことで全体調和を最大化することができた。最終的に再び演奏会に出場できたことから、逆境で粘り強く解決策を模索する大切さを学んだ。 続きを読む
-
Q.
働く上で重視していること
-
A.
多様な価値観を持つ人々をまとめ、事業を成功させるという働き方ができるかどうかを、社会人として働く上で重視している。 このような考えに至ったきっかけは、所属するゼミにおいて広報チームを立ち上げたことで下級生向けゼミ説明会の参加者数を10倍増加させたことだ。広報チームを立ち上げるうえで、ゼミのメンバーや教授など、多くのステークホルダーの意見をまとめ上げることにやりがいを感じ るとともに、多様な価値観を持つ人々をまとめることができる仕事に携わりたいと思うようになった。そして貴社においても、都市開発において地権者・ゼネコン・行政等の多様な利害関係者の意見を調整して事業に携われることから、志望した。 続きを読む