就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マイナビのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社マイナビ 報酬UP

【挑戦と寄り添い、輝く未来へ】【22卒】マイナビのビジネス総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13346(関西大学/女性)(2021/6/3公開)

株式会社マイナビの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社マイナビのレポート

公開日:2021年6月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • ビジネス総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考を通して全てオンライン面接でした。

企業研究

会社のホームページや、選考体験記をたくさん調べました。
マイナビは、事業部の数がたくさんあり、大まかな仕事内容については理解するようにしていました。
また、自分が気になる事業部も聞かれたので、なぜその事業部に携わりたいのか。その事業部に入って何がしたいか、どんなことを成し遂げたいのかを明確にしておくと評価が高いと思います。
リクルートと同じような事業形態を取っているので、特にライバル意識が強いと思います。そのため、なぜリクルートではなくマイナビなのか?を話せると好印象だと思います。
公開的にOB訪問を行っていないのが他の人材会社とは違うところなので、MatcherなどのOB訪問アプリで社員の方にお話を聞く機会を作ることができれば、もっとリアルな現場の話が聞けたのではないかと感じました。

志望動機

私が御社を志望している理由は、2つあります。
1つ目は、御社の理念である、「わたし」の⽇常に、当たり前に寄り添うということ、というものが魅力的に感じたからです。
2つ目は、挑戦を讃える環境で、年齢を問わず実力で評価をしてくれる点です。
1つ目に関しまして、人材領域はもちろんのこと、人々の人生の転機をサポートする事業が豊富であることに魅力を感じました。私は将来、人にいい影響を与えられる人物になりたいと思っており、人が人生の分岐点に立った時、私の存在があったからこそ、その人がいい選択をできるように導けるようになりたいです。そのため、人々の日常に寄り添うことができるサービスに携われることから志望いたしました。
2つ目に関しまして、私の強みである、チャレンジ精神、向上心を活かせる環境で働きたいからです。
私は新しいことにどんどんチャレンジしていくことが大好きで、上を目指したいという気持ちが強いです。そのため、御社の実力主義で、若手にも実力さえあればどんどん昇進していけるような風土に大変魅力を感じました。
これらの理由から、私は御社を志望いたします。

説明会・セミナー

時間
30分
当日の服装
私服
実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

仕事理解セミナー

セミナーの内容

主な仕事内容、社員のインタビューなど。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前に準備したことは特にありません。
動画視聴で、好きな時に何度でも閲覧できるので、手軽に見ることができました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加は必須だと思います。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

先輩から頂いたテストの参考書を解いて勉強していた。

WEBテストの内容・科目

SPI 言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的なSPIと同じでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
現場営業社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

送られてきたURLから入退室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

営業を経験したということが評価されたと思います。マイナビは社風として、とにかく数字を追う文化があります。そのため、成績をあげながらもお客様目線を考えて行動したというエピソードが評価されたのだと感じます。

面接の雰囲気

面談という名の面接でした。
名称が面談というだけあって、大変穏やかな雰囲気で行われました。
しかし、質問内容は面接のようなものだったので、しっかり評価はつけられているのだと思いました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れて頑張っていたことはなんですか?

長期インターンシップで営業を行なったことです。
社会人になる前にビジネスを経験してみたかったというのと、数字として成果を出すことで自分に自信をつけたかったという理由から営業を始めました。
しかし、初めは慣れない営業活動に苦戦し、思ったように成果をあげることができませんでした。私はもともと負けず嫌いな性格だったので、そこで諦めることができず、今の自分の課題点を必死に考えました。
そして挙げられたのが、お客様にあった提案ができていなかったことでした。
改善するために、ヒアリングを強化するべきだと考え、先輩に毎日ロープレに付き合ってもらいました。また、お客様に商品を売ると考えるのではなく、お客様の不満を解消するために商材を手段として利用するというスタンスで営業をするようになりました。
その結果、初月の販売本数の約3倍の営業成績を残すことができました。

マイナビのどの事業部に興味を持っているのか?

新卒紹介事業部と、紹介事業部に興味を持っています。
私は人材業界を志望しており、その中でも人材紹介ビジネスに携わりたいと考えています。
人材業界を志望している理由としては、働くことを楽しめるような社会を作りたいと思うからです。現状は、働くことをマイナスに捉えてしまっている人が多いように認識しています。人生の中でも大きなウエイトを占める仕事を楽しむことができれば、人生がより豊かになるのではないかと考え、人材業界を目指すようになりました。
その中でも人材紹介に興味を持った理由は、人材を適材適所に配置することができるからです。
仕事を楽しむには、自分の適正にあった仕事を見つける必要があります。
適正にあった仕事を見つけるためには人材紹介ビジネスが必要だと考えるため、私は人材紹介に携わりたいと考えています。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
若手人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

送られてきたURLから入退室。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接と同様、営業のインターンシップはすごく評価されたと思います。
そのため、今までの人生で、高い目標をたて、それに向かって努力した経験を話せば評価してもらえると思います。

面接の雰囲気

歳が近いこともあり、とても親身に話を聞いてくれる印象だった。
また、この人事の方がこれからリクルーターとしてついてくれるという形になった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代での経験について

ー1次面接での話がこの人事にも伝わっており、その話の深掘りをされましたー
【質問】営業のインターンシップはどれくらいの期間していたのか?
【答】4ヶ月間です。〇〇年の○月から○月まで取り組んでいました。
【質問】なぜそれを始めようと思ったのですか?
【答】理由は2つありまして、1つ目は、社会人になる前にビジネスを経験してみたかったから、2つ目は数字として成果を出すことで自分に自信をつけたかったからです。
【質問】実際やってみて大変だったことはなんですか?
【答】お客様のニーズを汲み取ること、またそこからそれぞれにあったものを提案することが大変でした。
【質問】どうやって乗り越えましたか?
【答】ヒアリングを強化する必要があると感じ、先輩に毎日ロープレに付き合ってもらうことで、ニーズを汲み取ることができるようになりました。


就活状況について教えてください。

主に人材業界をメインにみています。
【質問】人材業界を見始めたのはいつ頃からですか?
【答】○月くらいからみるようになりました。
【質問】人材業界に興味を持ったのは何故ですか?
【答】仕事を楽しめるような社会を作りたいと思うからです。人生の中で仕事をしている時間はとても長く、仕事が充実していれば、人生もより充実するのではないかと考えたからです。
人々の仕事選びという転機に寄り添えるようなお仕事がしたいと思い、人材業界を志望するようになりました。
【質問】他社の選考状況を教えてください。
【答】株式会社〇〇が○次選考で、〇〇株式会社が○次選考です。
【質問】志望度はそれぞれどのくらいなんですか?
【答】(ここは正直に状況を答えました)

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
オンライン
通知方法
電話
通知期間
即日

WEBテスト対策で行ったこと

対策ができないようなテストでした。一貫性を保つために、性格診断では素直に回答するように心がけました。

WEBテストの内容・科目

TALテスト

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

性格診断(問題数は覚えていませんが時間は余裕だったと思います。)と図形配置問題

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

3次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

送られてきたURLから入退室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

年次が上の人だったので、積極的に質問をするようにしてアピールした。
今までの経験を聞いたり、マネージャーとして意識されていることを聞いた。

面接の雰囲気

人事部長ということで年次も今までより高いということもあり、前回ほど穏やかな雰囲気ではありませんでしたが、話しやすい雰囲気でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし。

3次面接で聞かれた質問と回答

基本的に逆質問でした。

【逆質問】私自身、女性でも活躍できる環境で働きたいと思っていますが、マイナビでの女性の働き方について教えていただきたいです。
【答】マイナビは女性でマネージャーをしている人はたくさんいますよ。男女関係なく、実力のある人は評価されますし、女性の方が活躍しているような部署もあります。
【質問】ありがとうございます。将来的に結婚出産も考えているのですが、育休を経て仕事されている方は多くいらっしゃるのですか?
【答】時短で勤務しながら働いている女性もいますよ。時間と見合わせながら、営業のサポートなどの仕事に移る人たちもいます。育休から復帰して、普通に勤務しながらマネージャーなどの役職についている人たちもいます。

マイナビは事業部がいろいろあるけれど、どの事業部に興味を持っているのか?

私は人材紹介事業、新卒紹介事業部に興味を持っています。
理由としては、就職活動や転職活動など、不安な時に寄り添うことができるということと、人材を適材適所に配置することができるということで、仕事を楽しむためには、その人にマッチした企業に出会う必要があると思うので、それが叶えられるのは人材紹介だと考えたからです。
ーここから深掘りされましたー
【質問】派遣領域とかは考えていないのですか?
【答】他社さんで選考を受けているのですが、正社員領域に携わりたいという気持ちが強いです。
【質問】その理由はなんですか?
【答】会社の中でも正社員が重点的な役割を担っていると思いますが、まずはその層に働くやりがいを感じられるようなサポートができればと考えています。
【質問】寄り添うことも大切だけど、ビジネスとして利益を上げなければならないことに対してはどう考えていますか?
【答】私はその局面でも頑張れると思います。
性格として、私は向上心が高く、目標達成意欲が高いです。そのため、会社から出された目標やノルマを達成するための行動は取れると思います。また、数字だけではなく、お客様目線で考えることも忘れず、バランスを取りながら頑張りたいと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
中堅人事&支社長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

送られてきたURLから入退室。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接だったのですが、過去の話もたくさん聞かれた印象でした。そのため、その人の性格を見ていると思ったので、今までの経験から、努力し続ける姿勢や諦めない姿勢をアピールしたことが評価に繋がったのではないかと考えている。

面接の雰囲気

今までとは異なり、緊張感の高い面接でした。
人によると思いますが、面接官が2人で役職の高い方もいたのですが、笑顔とハキハキ話すことを心がけた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

大学を選んだ理由、学部を選んだ理由を教えてください。

大学を選んだ理由は2つあります。1つ目は、通学距離を考えて、家から通いやすかったということです。2つ目は、学べる範囲が広かったということです。私自身、好奇心旺盛な性格なので、特化して学ぶよりは、興味のある分野を軸に幅広く学べる学部に行きたいという気持ちが強かったので、この大学を選びました。
学部を選んだ理由としては、小さい頃からこの分野に興味があったからです。しかし、進路決定には迷いました。その時、当時所属していた部活動の顧問の先生に相談し、アドバイスを頂いたことでやっぱりこの分野を学びたいと改めて思うようになり、受験勉強に励みました。
その顧問の先生からのアドバイスがあったからこそ、この分野を学びたいと思うようになりました。

就職活動の状況について

【質問】最初から人材業界に絞って受けていたのですか?
【答】いいえ。初めは幅広く業界を見ていました。インターンシップに参加したり説明会に参加したのですが、私のやりたいことがあまり想像できなかったので、改めて自己分析を行い、何がしたいかを考えた結果、人材業界を志望するようになりました。
【質問】マイナビのどんなところに興味を持ったのですか?
【答】事業展開が幅広いという点です。私は現在人材業界を志望しているのですが、私自身好奇心旺盛でいろんなことにチャレンジしたいという気持ちが強いので、社会人になり新たなことに興味を持つと思うので、いろんな事業部に携わることができる可能性があるという点に大変魅力を感じました。
【質問】現時点でどんな事業部に興味を持っているのですか?
【答】人材紹介事業部です。
人生の中で働くという点を充実させることによって人生がより豊かになると考えています。
一人一人にあった企業のマッチをはかることができるという点から、紹介事業部に興味を持ちました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

選考を通して現場の社員と話す機会が少なく、他社と比較して社内のリアルな話を聞くことができなかったからです。他社さんから内定を頂けたため、辞退させていただきました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

私は参加していませんが、内定者のイベントはありました。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

300名ほどだと思う。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

選考中、他の学生と関わる機会がなかったので、わからないです。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わかりません。

内定後の企業のスタンス

5月までは、早期選考の枠なので、実際に正式な内定が出るのは6月からです。
なので、決断するのには時間の余裕があった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

マイナビは、社風として数字を追い求めるという色が強いです。そのため、今までの経験で、高い目標を自ら設定して、それに向かって努力して目標達成をしたという話をすると、評価してもらえると思います。また、私は最初に挫折経験を話したので、そこから這い上がれるバイタリティも話しました。その点に関しても高く評価していただけたので、そのようなエピソードがある人は話してみると、高く評価してもらえるかもしれないです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

違いは、コミュニケーションを適切に取れるか、仕事に対してホスピタリティだけではなく、ビジネスをする上で大切な数字をしっかり出すことができるかどうかだと思います。
目標達成のためなら頑張れる、負けん気の強さがある人が選考を突破しているように感じます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

5月までの早期選考では、名前では面談という形を取っていますが、完全に面接だと思いました。雰囲気は、最終の面談以外は和やかで、とても話しやすい雰囲気でしたが、聞かれる内容は面接と同じようなもので、評価に繋がっているとともに、前回の面接で話した内容は次の面接官にしっかり引き継がれているとも感じました。
一貫性を持って話すことも大切です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社マイナビの選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

マイナビの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マイナビ
フリガナ マイナビ
設立日 1973年8月
資本金 21億200万円
従業員数 7,570人
売上高 1861億6400万円
決算月 9月
代表者 土屋芳明
本社所在地 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号
電話番号 03-6267-4000
URL https://www.mynavi.jp/
採用URL https://www.mynavi.jp/saiyou/
NOKIZAL ID: 1394251

マイナビの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。